トピックス
-
[プレスリリース]黒穂菌とマコモの共存メカニズムに迫る -マコモタケ形成を支える植物ホルモンと黒穂菌の遺伝子発現の新知見-
-
[プレスリリース]サウジアラビアでは移民が権威主義体制を支えていることが判明~移民政策は政権の安定性に直結する~
-
池田宰学長のインタビューの様子がとちぎテレビ「とちテレNEWS9」で放送されます(5/20)
-
[プレスリリース]フェムト秒レーザーを用いた紙の高精度切断を実現
-
データサイエンス経営学部の大嶋教授がrfcラジオ福島「あなたの朝に レディ・オン」に出演します(3/3、3/10、3/17、3/24、3/31)
-
[プレスリリース]植物が自ら天気予報!? 夜間の低温を感知して夜明けの光応答を促進する―センサ分子によって夜明け前後で誘導される植物の新奇プライミング機構を発見―
-
地域デザイン科学部の近藤伸也准教授と土崎雄祐コーディネーターによる授業の様子がNHK「とちぎ630」で放送されます(2/19)
-
(2/9 午前10:05~)留学生・国際交流センターの飯塚明子准教授がNHK「明日をまもるナビ」に出演します
-
[プレスリリース]種子植物の進化の謎を解明―CYP722Aがストリゴラクトン生合成の道を切り開く―
世界的な科学誌『Science』に掲載:植物ホルモン「ストリゴラクトン」の進化的メカニズムを解明 -
[プレスリリース]インスリン抵抗性モデルラットの開発に成功~生活習慣病発症の予防や治療法の創出に貢献へ~
-
(1/7 午前5:20〜)ゆうだい21がTBS系列「THE TIME,」で紹介されます
-
[プレスリリース]植物細胞が過酷な光環境に即時応答するしくみの一端を解明!光環境の変化に応じて"個"から"集団"の対応に切り換わる光受容タンパク質