地域デザイン科学部出前授業分野一覧

高校生を対象とした出前授業については、以下の分野からお選びください。
各分野において特にご希望の内容がある場合は、「講義テーマ」より選び申請書に記入してください。その際、そのご希望に添えない場合もありますので、その場合に同一分野内の他の内容でも支障がないかどうか、あわせて明記してください。

※申請書→出前授業TOPへ

No. 学科 講義テーマ
1 コミュニティデザイン
  • まちづくりに関わる仕組み
    (政治学、公共政策論、行政学、経済学、地方自治、公共マネジメント、スポーツ・余暇政策)
  • 地域資源とまちづくり
    (食育、健康づくり、心理学、観光学、人文地理学、生態学、地理情報システム)
  • まちづくりの実践
    (コミュニティ政策、非営利組織、福祉会話分析、むらづくり、社会教育、多文化共生)

  • 【授業タイトルの例】
  • いろいろな声を地域の政治に反映させるには
  • 政治と地域住民の関わり
  • コミュニティデザインが地域社会を変える
  • 意外な科目が役に立つ、コミュニティデザインの考え方~いま学んでいることは、どう役立つのだろう?
  • 地域デザインのための経済学
  • 地域の暮らしを考える技術
  • 自然に健康になれる地域づくり
  • ライフステージに応じた食育の取組み
  • 地域実践に活かす心理学:行動を起こす力
  • 人と出会い、関係をはじめるためのコミュニケーション・スキル
  • 新しい観光による地域づくり
  • 観光地から学ぶ沖縄の地域性
  • 野生鳥獣による地域生態系への影響と対策
  • 地理情報システムを用いて地域の自然環境を守る
  • 高校生が活躍するまちづくり
  • 被災地支援と災害ボランティア
  • 遠距離介護におけるコミュニケーションのデザイン
  • つながりをつくる社会教育
  • 知っておきたいアイヌ民族のこと
2 建築都市デザイン
  • いろいろな建築物と建築材料
  • 建築の再生
  • 構造物の耐震
  • 環境に配慮した建築のつくり方、つかい方
  • かしこく暮らすための建築Tips
  • 都市の分析手法と計画への反映
  • まちづくりへのアプローチ
  • 震災と都市計画
  • AIが社会にもたらす変化(まちづくりの観点から)
  • 建築物の構造デザインの進化
  • 建築物の耐震安全性と地震防災
  • 建築構造学の数理(最新の構造実験・解析・理論)
  • 建築学の修得による豊かな人生
  • 浸水害と住宅の材料・工法の関わり
  • 地域環境と建築デザイン
  • 建築の歴史を学ぼう
  • 建築や地域のデザインから考えるサスティナビリティ
  • 地震動の周期と建物被害
  • 文化財保存と建築環境工学
3 社会基盤デザイン
  • 構造工学、耐震工学
  • コンクリート工学
  • 河川災害、河川環境、海岸工学、津波災害
  • 岩盤工学、地下空間設計学
  • 地盤工学、地盤災害、災害科学
  • 都市計画、交通計画
  • 防災マネジメント
  • 土木史、まちづくり