その他の施設案内

UUプラザ

本学が定めるこちらの感染防止対策等の徹底を条件に利用申請が可能です。
緊急事態宣言が出された場合、その期間の貸出は停止します。

「UUプラザ」は、大学と地域とを結ぶ架け橋として、1階のインフォメーションフロア、2階コミュニティフロアとも平日午前9時~午後5時まで開館しています(年末年始・一斉休業日を除きます)。憩いや懇談の空間としてご利用ください。
2階コミュニティフロアは、事前のお申し込みのうえ利用が可能です。(ただし土・日・祝日に限り本学教職員を伴わない利用は不可。(2022/11/1~))
※コミュニティフロアのご利用についてはこちらをご覧ください。

  • UUプラザ外観
  • 2階コミュニティフロア

赤ちゃんの駅

平成25年9月3日、UUプラザは宇都宮市「赤ちゃんの駅」に登録されました。
1階の多目的トイレ内にベビーシートが設置されていますので、おむつ替えにご利用ください。
利用可能時間帯は、平日午前9時~午後5時(年末年始・一斉休業日を除く)です。
ベビーシートをご利用する際、予約は不要です。お車で来られる際はUUプラザ前の駐車場を
ご利用ください。 関連リンク(参考)

1階多目的トイレ

UUプラザ 利用チラシ

コミュニティフロアの利用について

利用申込方法

利用規程、平面図、備品一覧、案内チラシをご確認いただき、下記へご連絡願ください。空き状況を確認の上、仮予約をいたします。仮予約ができましたら、UUプラザ利用申請書をダウンロードいただき必要事項をご記入の上、宇都宮大学広報室まで、ご持参いただくか、郵送でお申し込みください。

お問い合わせ先
宇都宮大学広報室 〒321-8505 栃木県宇都宮市峰町350 TEL 028-649-8637 FAX028-649-5026 E-mail plan@miya.jm.utsunomiya-u.ac.jp

峰ヶ丘講堂

本学が定めるこちらの感染防止対策等の徹底を条件に利用申請が可能です。
緊急事態宣言が出された場合、その期間の貸出は停止します。

「峰ヶ丘講堂」は、大正13年(1924)に本学の前身の宇都宮高等農林学校の講堂として建てられました。建物の特徴は、正面の大きな切妻破風と両端に小さな切妻破風を合わせもち、また大屋根に銅板張の換気塔をあしらい、内外装に洋風の浮き彫り装飾を施しているところです。
平成21年3月に改修され、平成22年10月から一般の方の利用も可能となりました。

また、平成29年6月には登録有形文化財(建造物)として登録されました。
(参考)

峰が丘講堂 利用チラシ

利用申込方法

利用規程、平面図、備品一覧、案内チラシをご確認いただき、下記へご連絡ください。空き状況を確認の上、仮予約をいたします。仮予約ができましたら、峰ヶ丘講堂利用申請書をダウンロードいただき必要事項をご記入の上、宇都宮大学広報室まで、ご持参いただくか、郵送でお申し込みください。

お問い合わせ先
宇都宮大学広報室 〒321-8505 栃木県宇都宮市峰町350 TEL 028-649-8637 FAX028-649-5026 E-mail plan@miya.jm.utsunomiya-u.ac.jp

日光自然ふれあいハウス

利用と貸出を再開しました。(2022/06更新)
なお、宿泊利用時につきましては、こちらの感染防止対策を遵守することが条件となりますので、必ずご一読ください。

「宇都宮大学日光自然ふれあいハウス」は、日光国立公園内にある戦場ヶ原に隣接し、日光の豊かな自然に囲まれた研修施設で、平成20年11月からは土・日・祝日も利用可能としました。多くの学生や職員の方が、日光及び周辺の自然を学び体験していただけるよう、また、研究や社会貢献活動に役立てていただけるよう運営しています。


概要

所在地:〒321-1661栃木県日光市中宮祠3168

お問い合わせ先
宇都宮大学学務部修学支援課 〒321-8505 栃木県宇都宮市峰町350 TEL 028-649-5087 FAX028-649-5095 E-mail gaksoum2@miya.jm.utsunomiya-u.ac.jp