1 |
混声合唱団 |
マリステラコンサートvol.5、サマーコンサート(9月)、第46回定期演奏会、9もんめコンサート |
29 |
大学会館 |
前田 勇 |
2 |
管弦楽団 |
入学式演奏、定期演奏会(年2回:市文化会館)、卒業式賛歌演奏、依頼があれば訪問演奏、年3回の合宿 |
87 |
コスモス |
高橋 行継 |
3 |
マンドリンクラブ |
マンドリンによる新歓演奏会、二重奏、定期演奏会(年1回:県総合文化センター)、合宿(年3回)、出張演奏 |
17 |
コスモス、大学会館 |
青山 真人 |
4 |
生物研究会 |
生物とのふれあいや研究をする。観察会、新歓合宿、尾瀬合宿、夏合宿 |
16 |
コスモス、学内、学外 |
大久保 達弘 |
5 |
園芸研究会 |
校内花壇を整備し、校内美化を図る。大学構内の植物育成・管理、植物や土壌の研究などを行う。 |
15 |
総合メディア基盤センター前花壇、フランス式庭園 |
山根 健治 |
6 |
探鳥会 |
新歓探鳥、ビギナー探鳥(野鳥の会主催)参加、合宿、追い探鳥 |
20 |
コスモス、学外 |
山本 美穂 |
7 |
天文星座研究会 |
毎週天気の良い時は星見、合宿や旅行先での星見。学祭参加 |
32 |
コスモス |
相田 吉昭 |
8 |
囲碁部 |
春・秋期関東学生リーグ大会に参加。筑波大学との交流 |
8 |
南プレハブ(部室) |
小笠原 勝 |
9 |
日本舞踏サークル |
新年踊りはじめ、日光弥生祭、大学祭参加、踊りの会(宇都宮市文化会館) |
7 |
大学会館(和室) |
天沼 実 |
10 |
てぃーだ太鼓 |
沖縄創作エイサーを秋祭、大学祭参加・発表。留学生交流会(大学会館)などの各種イベントの参加。筑波大学との合同でのイベント参加。 |
34 |
大学会館 |
大栗 行昭 |
11 |
ネイチャーフレンド |
市内の小・中学生を対象にしたレクリエーションや自然観察などの環境教育を月に1回程度行い、その他に4回宿泊活動を行う。 |
52 |
宇都宮文化の森、冒険活動センター、市内の活動施設 |
陣内 雄次 |
12 |
フォークギター同好会
ブログ
twitter |
合宿、大学会館での月1回ライブ活動、大学祭参加 |
63 |
大学会館、コスモス |
柏倉 隆之 |
13 |
手話を学ぶ会 |
手話の習得と向上、合宿、大学祭参加(手話劇発表)。ボランティアで小学校での手話教室。 |
13 |
大学会館、コスモス |
岡澤 慎一 |
14 |
現代音楽研究会 |
新歓・生協前ライブ、卒業ライブ(ライブハウス)、定期演奏会 |
39 |
コスモス |
山根 健治 |
15 |
漫画研究会 |
構内での会誌販売会(年2回)、学祭参加 |
47 |
コスモス |
守安 敏久 |
16 |
さーくる箏 |
大学祭参加・演奏、留学生交流会参加・演奏 |
20 |
大学会館、コスモス |
小原 伸一 |
17 |
写真部 |
写真部展(大学会館)、学祭展覧会 |
19 |
コスモス |
阪田 和哉 |
18 |
美術研究会 |
作品制作、展示会(年3回)、美術館見学、大学祭参加。 |
8 |
コスモス |
加藤 弘二 |
19 |
演劇研究会 |
新歓公演、新入生顔見せ公演、夏・秋公演、大学祭での公演、栃木県芸術祭の参加 |
20 |
大学会館、コスモス |
守安 敏久 |
20 |
E.S.S.(英会話研究会) |
群馬・茨城・筑波大との合同ディスカッション及び合宿、5ZONE、AKEL各スピーチコンテスト(年2回)、スピーチコンテスト(茨・群県女・宇の3校:宇都宮大学)、6大学合同合宿 |
42 |
大学会館 |
栗原 俊輔 |
21 |
心理学研究会 |
心理学の研究、成果を年2回の発表会において公開する。 |
10 |
大学会館、コスモス |
下田 淳 |
22 |
軽音楽研究会 |
BIG BANDによるJAZZ演奏。新歓演奏(グリーンステージ)、栃木ビックバンド連盟(TBL)合同コンサート参加、定期演奏会(市文化会館)、学祭参加 |
41 |
コスモス |
小原 一馬 |
23 |
Band Standうたう会 |
月1回学外ライブ、定期演奏会(県総合文化センター) |
77 |
コスモス、ライブハウス(学外) |
田巻 松雄 |
24 |
TRPG同好会 |
テーブルトークロールプレイングゲームを用いたコミュニケーション・自己表現の手段として交流を深める。 |
44 |
コスモス |
陣内 雄次 |
25 |
リソースネットワーク |
南インドの女性支援、またそれを通じた学習。フェアトレードについて勉強会を開催している。スタディツアー(インド)など。 |
33 |
峰キャンパス、学外 |
重田 康博 |
26 |
LOMO |
環境に対する学生の意識向上を目指し、ガレージセール(卒業生の不要家具、雑貨)を実施する。 |
13 |
峰キャンパス |
大久保 達弘 |
27 |
ナムチャイ
-タイの子供達に
絵本を贈る会-
|
タイ語翻訳絵本をタイのシーサケット県の小学校へ寄贈及び訪問し、日タイの文化的交流をはかる。週に1度タイの高校生に日本語を教えるボランティアをしている。 |
52 |
コスモス、コモンルーム |
湯本 浩之 |
28 |
さとびと |
棚田の保全を通じて地域のボランティアを行う。農家の方と協力し、野菜や米作りを通して都市住民との交流をはかります。 |
78 |
茂木町 |
神代 英昭 |
29 |
HOLIC |
フリーペーパー「晴れときどき宇大」の発行。 |
10 |
コスモス |
香川 清彦 |
30 |
アカペラサークル U-Mic |
アカペラによるライブ活動など。上州あかぺら市場、アカペラフェスティバルin水戸などのイベントに参加。 |
111 |
大学構内(教室、大学会館等) |
佐々木 一隆 |
31 |
ちゅう食研究会 |
虫の採取・考察・観察・調理、また野草の採取、調理、栽培など。大学祭での研究発表。 |
18 |
学内、市内 |
香川 清彦 |
32 |
TABLE FOR TWO 宇都宮 |
発展途上国の飢餓問題への支援。 |
35 |
ラーニングコモンズ、UUプラザ |
艮 香織 |
33 |
D-friends |
農作業の協力等を通じた地域住民との交流による地域活性化活動。 |
67 |
福島県南会津郡只見町布沢区 |
神代 英昭 |
34 |
華道部 |
華道の精神と技術を学ぶ。 |
10 |
教育学部1階 |
赤塚 朋子 |
35 |
現代視覚文化研究会 |
現代視覚文化についての関心を深める。 |
18 |
陽東キャンパス |
上村 佳嗣 |
36 |
レッド・レンジャー |
献血への理解を深め、献血を推進すること。 |
13 |
ラーニングコモンズ、血液センター、ベルモール等 |
永井 真由美 |
37 |
競技かるた同好会 |
競技かるたの普及、技術向上。 |
20 |
大学会館和室 |
酒井 一博
|
38 |
にじみや |
学内のセクシャルマイノリティーの居場所を作る |
11 |
教室 |
モリソン バーバラ |
39 |
宇大人狼会 |
人狼ゲームを通じてコミュニケーションスキル及び討論力を向上させる |
15 |
大学会館、教室 |
下田 淳 |
40 |
ほんわか大木須♪ |
那須烏山地区でのビオトープ整備、自然観察。 峰キャンパス内において和蜂飼育、採蜜。
|
8 |
那須烏山市大木須地区、大学構内 |
西尾 孝佳 |
41 |
宇都宮大学生協学生委員会C.C.S |
学生生活支援活動(新入生交流会、納涼祭、各種企画) |
45 |
大学会館 |
中島 望 |
42 |
宇都宮大学環境改善学生サポーターECHO |
学内環境改善(ゴミ拾い、割箸回収、学祭におけるゴミ分別指導)、外部イベント参加 |
36 |
課外活動共用施設、学内 |
小松 清 |
43 |
宇~太LOVE委員会 |
宇都宮大学公式キャラクター宇~太の活動補助 |
19 |
UUプラザ |
福山 晴佳 |
44 |
UU-PRAS 宇都宮大学学生広報スタッフ |
広報・地域連携室広報係と協働、フリーペーパー「うーたす!」の作成・発行 |
28 |
UUプラザ |
福山 晴佳 |
45 |
将棋部 |
将棋の各種大会への参加 |
11 |
大学会館(和室) |
前田 勇 |
46 |
保護猫サークル |
学内パトロール、野良猫のTNR活動 |
54 |
学内、保護猫カフェ「ラッキー」 |
三田 妃路佳 |
47 |
KAKEHASEEDs |
フェアトレードを始めとする国際協力活動 |
21 |
市内 |
重田 康博 |