ハラスメントの防止について

ハラスメントの防止について

ハラスメントは、あってはならない人権侵害であり、本学の良好な教育研究環境を維持するためには、ハラスメントを起こさない未然の防止が重要です。
また、ハラスメントは大学運営に著しい影響を与えるとともに、大学の地域社会への信頼を失うことにもつながります。
宇都宮大学では、ハラスメント防止宣言を行い、大学としてハラスメントの防止に取り組んでいます。

ハラスメントとは

ハラスメントとは、いろいろな場面での「いじめ」や「嫌がらせ」を意味し、他者に対する発言・行動等が、本人の意図とは関係なく、相手を不快にさせたり、尊厳を傷つけたり、不利益を与えたり、精神的苦痛を与えたり、脅威を与えたりすることを指します。

ハラスメントの種類

ハラスメントには、以下のような種類があります。
なお、以下に示したハラスメント行為の例はあくまで一例であり、ハラスメント行為の全てを示したものではありません。


セクシュアル・ハラスメント

教職員又は学生等(以下「構成員」という。)が、就労上又は修学上の関係を利用して、他の構成員や関係者を不快にさせる性的な言動及び、関係者が構成員を不快にさせる性的な言動をいいます。


【セクシュアル・ハラスメントの例】

妊娠・出産、育児休業等に関するハラスメント

構成員が、妊娠・出産等又は妊娠・出産、育児若しくは介護に関する休業その他の制度若しくは措置の利用を理由として、他の構成員又は関係者に不利益又は不快感を与える言動をいいます。


【妊娠・出産、育児休業等に関するハラスメントの例】

アカデミック・ハラスメント

構成員が、職務上の地位若しくは権限又は事実上の上下関係を不当に利用して他の構成員又は関係者に対して行う研究上、教育上又は修学上の不適切で不当な言動をいいます。


【アカデミック・ハラスメントの例】
(以下のような行為が、研究・教育上の適正な範囲を超えて行われた場合、ハラスメントと判断されます。)

パワー・ハラスメント

職員等が、職務上の地位若しくは権限又は事実上の上下関係を不当に利用して他の職員等又は関係者に対して行う就労上の不適切で不当な言動をいいます。


【パワー・ハラスメントの例】
(以下のような行為が、就労上の適正な範囲を超えて行われた場合、ハラスメントと判断されます。)

その他のハラスメント

以上に挙げた以外にも、相手の人権を侵害して、精神的苦痛を与えたり、不快な思いをさせたりした場合、その行為はハラスメントにあたる場合があります。


「ハラスメントを受けた」と感じたら

「ハラスメントを受けた」と感じたとき、「自分が我慢すればいいから」といって、誰にも言わずに我慢したり、放置したりしても、ハラスメントはなくなりません。その行為が自分にとって「不快であると感じている」「すぐにやめてもらいたいと思っている」という意思を、はっきり示すことが大切です。


しかし、ハラスメントを受けた驚きやストレスのあまり、拒否や抗議ができなかったとしても当然です。また、指導教員や上司等からハラスメントを受けた場合など、相手に直接伝えることが難しいこともあります。拒否や抗議をできなかった自分を責める必要はありません。


自分で意思表示をすることが難しい場合、勇気が持てない場合、又は意思表示しても相手が聞き入れてくれない場合には、第三者の助けを借りることが大切です。学内の相談窓口「ハラスメント相談員」に相談してください。

ハラスメントを見かけた、または相談された場合は

ハラスメントを見かけたら、まずはハラスメントを受けた方に声をかけてあげてください。
ハラスメントについて相談されたら、話に耳を傾けてあげてください。


そして、「ハラスメント相談員」に相談するよう勧めてください。


ハラスメントを受けた方が、ひとりで「ハラスメント相談員」に相談することに不安を感じていたり、相談する勇気が持てないようであれば、「ハラスメント相談員」のもとに一緒に行ってあげてください。

ハラスメントに関する相談窓口

宇都宮大学では、ハラスメントに関する相談窓口として、学内教職員で構成されている「ハラスメント相談員」を設けています。


自身が所属する学部等の相談員以外にも相談できます。


また、令和3年12月1日より、学内教職員で構成されている「ハラスメント相談員」に加えて、本学学生及び教職員が安心して専門家に相談でき、ハラスメントを予防・解決し快適な学修・研究・職場環境を形成することを目的として、学外相談窓口を設置しています。


相談者の名誉やプライバシーは守られます。相談したことにより不利益を被ることはありません。ひとりで悩まずに相談しましょう。

ハラスメント防止の流れ

6-国立大学法人宇都宮大学ハラスメント防止の流れ図.jpg