取得可能な免許・資格
取得可能な免許・資格
卒業すれば取得できる教員免許状の種類
令和4年4月1日現在
学部 | 所属 | 卒業要件の中で取得できる教員免許状 | |
---|---|---|---|
共同教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 教育分野 | 小学校一種、中学校二種(教科は各自の選択) |
教育心理分野 | 小学校一種、中学校二種(教科は各自の選択) | ||
特別支援教育分野 | 特別支援学校一種※ | ||
国語分野 | 小学校一種、中学校一種(国語) | ||
社会分野 | 小学校一種、中学校一種(社会) | ||
英語分野 | 小学校一種、中学校一種(英語) | ||
数学分野 | 小学校一種、中学校一種(数学) | ||
理科分野 | 小学校一種、中学校一種(理科) | ||
技術分野 | 小学校一種、中学校一種(技術) | ||
音楽分野 | 小学校一種、中学校一種(音楽) | ||
美術分野 | 小学校一種、中学校一種(美術) | ||
保健体育分野 | 小学校一種、中学校一種(保健体育) | ||
家政分野 | 小学校一種、中学校一種(家庭) |
- ※特別支援学校教諭の免許状:卒業要件で「視覚障害者、知的障害者、肢体不自由者または病弱者(身体虚弱者を含む)」の4領域の免許取得が可能です。さらに必要な科目の単位を修得することで「聴覚障害者」を含め、5領域全ての免許取得が可能です。
取得できる教員免許状の種類及び教科
所属する学科、課程、コースの免許は全て取得することが可能です。
令和4年4月1日現在
学部 | 学科・課程 | 教員免許状の種類 | 免許教科の種類 | 条件等 |
---|---|---|---|---|
地域 デザイン科 学部 |
コミュニティデザイン 学科 |
高等学校一種 | 公民 | 卒業要件に加えて、教職に関 する科目、教科に関する科目、 教科又は教職に関する科目の3 科目にわたって必要となる科目 を履修することが必要 ※令和2年度入学者より 取得不可 |
国際学部 | 国際学科 | 中学校一種 | 英語 | 教職に関する科目を 履修することが必要 |
高等学校一種 | 英語 | |||
共同教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 小学校一種及び二種 | ||
中学校一種及び二種 | 国語、社会、数学、 理科、音楽、美術、 保健体育、技術、 家庭、英語 |
教科に関する科目、教科又は 教職に関する科目を履修する ことが必要 (分野により必要単位数は異なる) |
||
特別支援学校 一種及び二種 |
視覚障害者、 聴覚障害者、 知的障害者、 肢体不自由者または病弱者(身体虚弱者を含む) |
特別支援に関する専門教育 科目を履修することが必要 |
||
高等学校一種 | 国語、地理歴史、 公民、数学、理科、 音楽、美術、工芸、 保健体育、家庭、 工業、英語 |
教科に関する科目,教科又は教職に 関する科目を履修することが必要 (分野により必要単位数は異なる) |
||
幼稚園一種及び二種 | 教育課程及び指導法に関する 科目を履修することが必要 |
|||
工学部 | 基盤工学科 | 高等学校一種 | 工業 | 教職に関する科目を 履修することが必要 |
農学部 | 生物資源科学科 | 高等学校一種 | 農業 | 教職に関する科目を 履修することが必要 |
応用生命化学科 | 高等学校一種 | 理科 | ||
農業環境工学科 | 高等学校一種 | 農業 | ||
農業経済学科 | 高等学校一種 | 農業 | ||
森林科学科 | 高等学校一種 | 農業 | ||
地域創生科学 研究科 |
社会デザイン科学専攻 | 中学校教諭専修 | 国語、社会、音楽、美術、保健体育、家庭、英語 | ・所用基礎資格 (中学校教諭一種・高等学校 教諭一種免許状) を有していることが必要 ・教職に関する科目を 履修することが必要 |
高等学校教諭専修 | 国語、地歴、公民、音楽、美術、保健体育、家庭、農業、英語 | |||
工農総合科学専攻 | 中学校教諭専修 | 理科 | ||
高等学校教諭専修 | 理科、農業、工業 | |||
教育学研究科 | 専門職学位課程 教育実践高度化専攻 |
幼稚園教諭専修 | ・所用基礎資格 (幼稚園教諭、小学校教諭、 中学校教諭、高等学校教諭及び 特別支援学校教諭一種免許状) を有していることが必要 ・教職に関する科目を 履修することが必要 |
|
小学校教諭専修 | ||||
中学校教諭専修 | 国語、社会、数学、 理科、音楽、美術、 保健体育、技術、 家庭、英語 |
|||
高等学校教諭専修 | 国語、地理歴史、 公民、数学、理科、 音楽、美術、工芸、 保健体育、家庭、 工業、英語 |
|||
特別支援学校教諭専修 |
- お問い合わせ先
学務部修学支援課教務係028-649-5084
各種免許・資格
令和4年4月1日現在
学部 | 学科・課程 | 資格の種類 | 条件等 |
---|---|---|---|
地域デザイン科 学部 |
コミュニティデザイン 学科 |
社会調査士 | 所定の単位を修得し 卒業することが必要 ※令和2年度入学者より取得不可 |
社会教育主事任用資格・社会教育士 | 社会教育主事資格取得 のための履修が必要 |
||
社会福祉主事任用資格 | 社会福祉に関する科目を履修する | ||
建築都市デザイン 学科 |
二級建築士の受験資格 | 所定の単位を修得し 卒業することが必要 |
|
一級建築士の受験資格 | 所定の単位を修得し卒業し た後、建築実務2年が必要 |
||
社会基盤デザイン 学科 |
測量士補 | 所定の単位を修得し 卒業することが必要 |
|
測量士 | 所定の単位を修得し卒業した後、測 量に関する実務1年以上経験が必要 |
||
JABEE認定による 修習技術者の資格※4 |
|||
共同教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 社会福祉主事任用資格 | 社会福祉に関する科目を履修する |
工学部 | 基盤工学科 情報電子オプティクスコース |
電気主任技術者の 免状交付申請の資格 |
所定の単位を修得し卒業した 後、一定の実務経験が必要 |
電気通信主任技術者の試験の 一部免除の資格 |
所定の単位を修得することが必要 | ||
第一級陸上特殊無線技士の 免許申請の資格 |
所定の単位を修得し 卒業することが必要 |
||
第三級海上特殊無線技士の 免許申請の資格 |
所定の単位を修得し 卒業することが必要 |
||
第二種電気工事士の 筆記試験免除 |
所定の単位を修得し 卒業することが必要 |
||
基盤工学科 物質環境化学コース |
毒物劇物取扱責任者 | ||
甲種危険物取扱者の受験資格 | 所定の単位を修得することが必要 | ||
農学部 | 応用生命化学科 | 食品衛生管理者・ 食品衛生監視員資格 |
|
甲種危険物取扱者受験資格 | |||
毒物劇物取扱責任者 | |||
農業環境工学科 | 測量士補 | 学科課程表に定められている カリキュラムを履修する |
|
2級ビオトープ管理士試験 一部免除認定(卒業後5年以内) |
|||
JABEE認定による 修習技術者の資格※4 |
|||
森林科学科 | 樹木医補 | 所定の単位を修得し 卒業することが必要 |
|
測量士補 | 学科課程表に定められている カリキュラムを履修する |
||
林業架線作業主任の受験資格 | 学科課程表に定められている カリキュラムを履修する |
||
1級・2級造園施工管理技術士 受験資格一部免除 (実務経験の短縮) |
|||
JABEE認定による 修習技術者の資格※4 |
|||
地域創生科学 研究科 |
社会デザイン科学専攻 建築学プログラム |
一級建築士の受験資格における 実務経験 |
受験資格を得たうえで 所定の単位を修得し 修了することが必要 (修得した単位に応じて 経験年数は1年か2年) |
- ※4.修習技術者は技術士補と同等の資格であり、技術士資格の第1次試験が免除されます。