トピックス
-
共同教育学部の平井李枝准教授が出演する「特別講演会&ピアノソプラノコンサート」のご案内
-
[プレスリリース]トマトのウイルス抵抗性遺伝子を打ち破る ウイルス変異株の打破メカニズムの予測に成功
-
[プレスリリース]冬虫夏草の新規タンパク質(レクチン)の生体内での機能を解明 ー 宿主(蛹)の羽化の抑制やきのこの形成に関与する ー
-
[イベント]2022年度 宇大生によるSDGs映画上映会 第1弾 『グレタ ひとりぼっちの挑戦』を開催します(7/24)
-
令和4年度 高校生のための「バイオテクノロジー体験講座」を開催します
-
(6/25 夜6時30分)バイオサイエンス教育研究センターの謝肖男准教授が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されます
-
【高校生対象】ひらめき☆ときめきサイエンス「立体的に考える分子化学―三次元的な酵素阻害剤をつくってみよう―」を開催します(7/30)
-
[受付終了しました]【小学校5、6年生対象】ひらめき☆ときめきサイエンス「昆虫と昆虫ウイルスで薬ができる?」を開催します(7/30)
-
多文化公共圏フォーラム 第2回 「アフリカ論オンライン公開授業」を開催します TICAD and Japanese Aid, Trade and Investment to Ghana: Evolution and Outcomes (6/30)
-
[イベント]植物分子農学セミナー(第91回C-Bioセミナー)を開催します(7/11)
-
【申込延長6/15(水)まで】2022(令和4)年度夏期 国際インターンシップ(オンライン)参加者を募集します
-
「研究シーズ集」を更新しました