トピックス
-
令和4年度 高校生のための「バイオテクノロジー体験講座」を開催します
-
(6/25 夜6時30分)バイオサイエンス教育研究センターの謝肖男准教授が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されます
-
【高校生対象】ひらめき☆ときめきサイエンス「立体的に考える分子化学―三次元的な酵素阻害剤をつくってみよう―」を開催します(7/30)
-
[受付終了しました]【小学校5、6年生対象】ひらめき☆ときめきサイエンス「昆虫と昆虫ウイルスで薬ができる?」を開催します(7/30)
-
多文化公共圏フォーラム 第2回 「アフリカ論オンライン公開授業」を開催します TICAD and Japanese Aid, Trade and Investment to Ghana: Evolution and Outcomes (6/30)
-
[イベント]植物分子農学セミナー(第91回C-Bioセミナー)を開催します(7/11)
-
【申込延長6/15(水)まで】2022(令和4)年度夏期 国際インターンシップ(オンライン)参加者を募集します
-
「研究シーズ集」を更新しました
-
令和4(2022)年度 第1~第3回 獣害対策地域リーダー育成研修を開催します(6/22、7/6、7/27)
-
令和4(2022)年度 とちぎ未来技術フォーラム 光学技術第1回ワークショップが開催されました
-
令和4年度の社会教育主事講習・一部科目指定社会教育主事講習は、申し込みを締め切りました
-
(6/8 夜6時30分~)地域デザイン科学部 池田裕一教授への内水氾濫の特徴と対策についてのインタビューがNHK「とちぎ630」で放送されます。