トピックス
-
オープンリサーチ出版ゲートウェイ Japan Institutional Gatewayと提携しました
-
[プレスリリース]イネがマグネシウム濃度を維持するしくみの手がかりが見つかる ー植物のマグネシウム濃度恒常性に関与する分子の発見ー
-
(2/24 夜7時56分~)バイオサイエンス教育研究センターの謝肖男准教授が情報監修した「沸騰ワード10」が日本テレビ系列で放送されます
-
[受付終了]宇大建築展第40回記念 坂茂氏による講演会を開催します(3/15)
-
とちぎテックプラングランプリ2022でオプティクス教育研究センターの早﨑芳夫教授と長谷川智士准教授のチーム「ホロデザイン」が最優秀賞を受賞しました
-
[受付終了]雑草管理技術講座を開講します(2/15~2/17)
-
[イベント]多文化公共圏フォーラム第26回「奪われたくらし‐原発被害の検証と共感共苦(コンパッション)」出版一周年記念シンポジウムを開催します(2/23)
-
[イベント]令和4年度 CDI-Mission報告会を開催します(3/3)
-
オプティクス教育研究センター 黒田和男名誉フェローが第6回光工学功績賞(高野榮一賞)を受賞しました
-
[イベント]第100回C-Bioセミナーを開催します(2/24)
-
[イベント]第8回オンラインサロン「ライフサイクルアセスメントの概要と企業の利用事例」開催します(3/10)
-
[イベント]第99回C-Bioセミナーを開催します(2/17)