イベント
- ・「Global Week to #Act4SDGs」参加プロジェクト「コロナ禍のもと、 国際人権について考える」
- 第150回オプティクス教育研究セミナー 「分光・偏光・RGB画像の単一露光同時撮影」
- ・とちぎ 子どもの未来創造大学 講座「お医者さんといっしょに親子で考える 『生・老・病・死』自分らしく生きるために」
- 令和3年度 教職員サマーセミナー「数学的に考える力を育てる授業づくり:数学的活動に焦点を当てて」
- 令和3年度 教職員サマーセミナー「『現実の世界』を大切にした『データの活用』領域の授業づくり」
- 令和3年度 教職員サマーセミナー「『特別の教科 道徳』の授業の教材と発問」
- 令和3年度 教職員サマーセミナー「教師も楽しむ理科実験」
- 2021年 宇大生によるオンラインSDGs映画上映会第1弾 「プラスチックの海」
- 令和3年度 教職員サマーセミナー「子ども理解と授業力向上を目指して② -子どもたちが科学を楽しめる工夫や配慮- -発育期の運動発達-」
- 令和3年度 教職員サマーセミナー「教科等横断的視点からの授業づくり」
- 令和3年度 教職員サマーセミナー「子ども理解と授業力向上を目指して① -障害状況にある子どもを理解するということ :教育的係わり合いからの検討-」
- 第149回オプティクス教育研究セミナー 「ホログラフィックメモリーにおけるクロストークノイズの抑制と利用」