3C基金の使途
宇都宮大学3C基金(旧基金を含む)にご寄附いただいた皆さまは、全員「宇大サポーター」です。今後もさらに質の高い教育・研究・社会貢献を継続できるよう皆さまのご支援をお願い申し上げます。
― 皆様からいただいたご寄附は大切に使わせていただきます。 ―平成20年に宇都宮大学基金が創設されてからこれまで、同窓生や地域の皆様、地元企業の皆様など多くの方からご支援を頂いております。お寄せいただくご寄附は、広く社会で活躍しうる人材の育成にむけて、奨学金の給付や海外留学・国際交流等を推進するための教育研究活動、キャンパス環境の整備への支援に活用させていただいております。
1.学生支援 ~チャレンジ精神あふれる人材育成をめざして~
- 特別支援
-
- 経済的理由により修学が困難な学生への支援(修学支援基金事業)
- 入学応援奨学金 飯村チャレンジ奨学金 関スポーツ奨学金 他
- 一般支援
-
- 海外留学支援 増山奨学金 他
- 3C人材育成のための支援 斎藤裕奨学金 他
- 海外からの留学生への支援 増山奨学金 他
- ボランティア、課外活動への支援
- その他(成績優秀者表彰、学生表彰、就職支援活動支援など)
増山奨学金

ランスタッド株式会社名誉会長である増山律子氏からのご寄附により、海外で修士・博士の学位取得を目指す日本人学生や海外からの留学生へ支給される奨学金です。
齋藤奨学金
医師であった斎藤裕氏が、日本の科学技術をリードし世界に羽ばたく人材を育てたいという思いから寄附をされた資金に基づく奨学金です。科学技術を研究する大学院生、若手研究者に支給されます。
入学応援奨学金
経済的支援が必要な栃木県内の高校出身学生に対し、入学時に必要となる学資の一部を奨学金として給付します。
飯村チャレンジ奨学金
光陽エンジニアリング株式会社代表取締役会長である飯村愼一氏からのご寄附により、チャレンジ精神と夢にあふれる学生が学業に専念できるよう支援することを目的とした給付型の奨学金です。
![]() |
![]() |
奨学金授与式(令和2年度) | 福島県会津での研修会 |
関スポーツ奨学金
株式会社栃木ブレックスの会長である関雅樹氏からのご寄附により、体育系の課外活動団体において、スポーツ活動と学業の両立ができるよう支援することを目的とした奨学金です。
緊急奨学金(緊急学生支援基金)
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、経済的支援が必要な学生へ様々な形で支援します。
課外活動への支援例
備品の購入や活動施設の整備などの支援を行います。
![]() |
![]() |
馬術部 | 滑空部 |
3C基金では、個人・法人、両方から冠奨学金を募集しております。ご自分のお名前や法人名を奨学金名にして、未来を担う宇大生をサポートしませんか? 詳細は事務局にお問い合わせください。
2.地域貢献活動支援 ~地域から信頼される大学であり続けるために~
-
地域志向教育研究活動支援
大粒イチゴ用
新型容器
「フレシェル®」イチゴ摘み
ロボット -
地域連携活動支援
例:「宇大未来塾」(地域のニューリーダー育成)
食の科学体験教室
子供向け体験教室、アイデアカーフェスタ
お米と果物とミルクの不思議体験教室 -
次世代育成事業
例:高校生向け科学技術人材育成
プログラム " iP-U "
3.キャンパス環境整備 ~充実したキャンパスライフのために~
学内施設の改修



教育設備整備

基盤教育英語(EPUU)におけるiPadの導入
4.ヒストリカルゾーン整備
地域の方にとっては「非日常を感じ心に潤いをもたらす空間」、
卒業生にとっては「学生時代に瞬時に戻れる空間」、
在学生にとっては「大学の研究成果に触れ、新たな知性が育まれる空間」、
そして、将来世代にとっては「この大学に入学したくなる雰囲気を持つ空間」を創造する
このコンセプトをテーマに、歴史的建造物を中心に「宇都宮大学ヒストリカルゾーン」として整備することとしました。この整備を通して、もっと多くの方々の身近な存在となり、もっと愛される大学を目指します。(詳細は右記チラシをご覧ください。)

5.農学部100周年記念事業
