トピックス
第3回雑草管理技術講座を開催します(2/19、2/26、2/28)
少子・高齢化に伴う人手不足で、農地のみならず道路、公共緑地、遊休地などさまざまな場所で雑草管理に支障が出ています。一方、近年植物防疫法が改正され、「雑草」が初めて同法の対象として追加されることとなりましたが、実効性ある制度とするために必要な技術・要因が不足しています。こうしたことから、雑草管理に係る技術の開発や普及体制の強化が喫緊の課題となっていますが雑草学講座を有する国内の教育機関はわずかで、必要な知見や技能を有する人材は限られます。
そこで、主として雑草管理に関する業務に新たに携わることになった方を対象に本講座の本格運用に向けた検討を進めることとしており、その一環として今年度も下記により本講座を試行開講します。
皆さまの受講をお待ちしています。実施内容などについての詳細は雑草管理教育研究センターのページをご覧ください。
○開講日時
1)雑草生物学の基礎コース 2月19日(水) 8:30〜17:30
雑草管理の基盤となる雑草の生物としての特性を学びます。
※オンライン受講は受付終了しました
2)雑草管理の基礎と実践コース 2月26日(水) 8:30〜17:30
雑草管理の基礎と具体的な管理法を学びます。
※オンライン受講は受付終了しました
3)雑草管理の新たな課題コース 2月28日(金) 8:30〜17:30
農村・都市部の植生管理や改正植物防疫法など、今後の重要課題とその現状を学びます。
※オンライン受講は受付終了しました
○会場 雑草管理教育研究センター 2階 セミナー室
○申込 申込フォームまたはチラシのQRコードからお申込みください。
申込期限:2月7日(金)
※定員に達し次第、締め切りとなります。
【お問い合わせ先】
雑草管理教育研究センター
TEL:028-649-5148
E-mail:zasso※a.utsunomiya-u.ac.jp
(※を半角@に置き換えてください)