トピックス
[イベント]日光ネイチャーカレッジ「第2回 奥日光の四季と野鳥の暮らし」を開催します(11/20)
日光ネイチャーカレッジ
第2回 奥日光の四季と野鳥の暮らし
ー晩秋の奥日光戦場ヶ原でバードウォッチングー 
 奥日光は、富士山麓・軽井沢と並んで「日本三大野鳥生息地」と言われており、日本で有数の探鳥地です。特に戦場ヶ原は、湿原や渓流に加え、その周囲にはズミの低木林、その外側にはミズナラなどから天然林が広がっていることから、水辺性の鳥から草原や森林に生息する鳥まで、四季を通じて多種多様な野鳥を観察することができます。キビタキやノビタキなどの夏鳥が繁殖する初夏と赤く実ったズミの実を求めてツグミなどの冬鳥が飛来する晩秋は、バードウォッチングに最適な季節です。
 今回は、晩秋に見られる野鳥を求めて、赤沼から青木橋までの自然研究路を散策します。午後には、午前中のバードウォッチングを振り返るとともに、奥日光の野鳥について解説します。
講師:遠藤孝一氏(日本野鳥の会栃木県支部副支部長・公益財団法人日本野鳥の会理事長)
日時:11月20日(木)10:00~14:00
実施場所:宇都宮大学日光自然ふれあいハウス(栃木県日光市中宮祠3168)
持ち物:野外活動に適した暖かい服装、昼食、飲み物、トレッキングシューズ、ザック・デイパック、防寒具雨具、手袋、双眼鏡(お持ちでない方には貸出可能です)
参加費:無料(保険等は各自でお入りください)
お申込み:フォームからお申込みください
※申込期限 11月13日(木)
【お問い合せ】
地域創生推進機構 社会共創促進センター
E-mail:nnc-uu※a.utsunomiya-u.ac.jp
(※を半角@に変更してください。)
 
