トピックス
「日本の作曲家・滝廉太郎から木下大輔まで」を開催(4/15(日))
4月15日(日)、栃木県栃木市西方町の西方音楽館にて、「堀江真理子ピアノ・リサイタル ―日本の作曲家・滝廉太郎から木下大輔まで―」が開催されます。
滝廉太郎が1900年に作曲した《メヌエット》が日本人によって作られた最初のピアノ曲です。それから100年以上、連綿と続く日本の作曲家たちは、西洋音楽の作曲技法に我が国の文化を融合させ、真似ごとではない凛とした光を放つ曲を作り上げていきました。
本学教育学部作曲研究室・木下大輔(作曲家)の《ゆがんだ十字架のヴァリアント》は、2008年の作品で、初演は同年12月12日、栃木県総合文化センターサブホールにて行われました。その後、多くのピアニストにより、東京、広島、山形などでたびたび演奏されています。2012年には楽譜出版され(日本作曲家協議会刊)、サントリーホールでの演奏がCD発売されています(『日本の作曲家2012』EBCD-0337)。
ピアニストの堀江真理子は、東京藝術大学在学中にフランス政府給費留学生として渡仏、パリ国立高等音楽院ピアノ科、室内楽科卒業、同音楽院の大学院修了。ジュネーヴ国際音楽コンクール銀メダル(1位なしの第3位)。パリ室内管弦楽団、読売日本交響楽団、NHK交響楽団をはじめ国内外のオーケストラと共演。幅広いレパートリーで活躍しているが、日本人作曲家のピアノ作品にも積極的に取り組み、CD『1900年 啓かれた日本のピアノ』をリリース。著書に『堀江真理子のピアノ・ペダルテクニック 基礎編』『同 実践編』。尚美学園大学教授、日本大学大学院講師、国際ピアノデュオ協会理事を務めています。
多くの皆様のご来場をお待ち申し上げております。
♪♪♪
堀江真理子ピアノ・リサイタル
―日本の作曲家・滝廉太郎から木下大輔まで―
【日 時】 2018年4月15日(日)14:30開演
【場 所】 西方音楽館 木洩れ陽ホール
(東武日光線 東武金崎駅下車 徒歩5分)
(北関東自動車道 都賀インターより車で5分)
(北関東自動車道 都賀インターより車で5分)
【プログラム】
♪ 滝 廉太郎(1879-1903): メヌエット(1900)/憾(1903)
♪ 山田 耕筰(1886-1965): スクリャービンに捧ぐる曲(1917)
♪ 成田 為三(1893-1945): さくら変奏曲(1942)
♪ 箕作 秋吉(1895-1971): 花に因んだピアノ曲(1935)
♪ 橋本 國彦(1904-1949): 三つのピアノ曲(1934)
♪ 湯山 昭(1932-): お菓子の世界(1972)より
♪ 木下 大輔(1966-): ゆがんだ十字架のヴァリアント(2008)
他
♪ 山田 耕筰(1886-1965): スクリャービンに捧ぐる曲(1917)
♪ 成田 為三(1893-1945): さくら変奏曲(1942)
♪ 箕作 秋吉(1895-1971): 花に因んだピアノ曲(1935)
♪ 橋本 國彦(1904-1949): 三つのピアノ曲(1934)
♪ 湯山 昭(1932-): お菓子の世界(1972)より
♪ 木下 大輔(1966-): ゆがんだ十字架のヴァリアント(2008)
他
【チケット】
前売券 ¥3,500(2枚以上ご購入の方は1枚¥3,000)
当日券 ¥4,000
学生券 ¥1,800(25歳まで、中学生以上は学生証提示)
当日券 ¥4,000
学生券 ¥1,800(25歳まで、中学生以上は学生証提示)
【チケット予約・取扱】
西方音楽館
http://wmusic.jp/
TEL 0282-92-2815/090-5535-9857
FAX 0282-92-2915
E-mail info@wmusic.jp
宇都宮大学生協峰店 TEL 028-636-1995
栃木県総合文化センター TEL 028-643-1013
宇都宮市文化会館 TEL 028-634-6244
栃木市栃木文化会館 TEL 0282-23-5678
栃木市都賀文化会館ハートホール TEL 0282-27-8855
TEL 0282-92-2815/090-5535-9857
FAX 0282-92-2915
E-mail info@wmusic.jp
宇都宮大学生協峰店 TEL 028-636-1995
栃木県総合文化センター TEL 028-643-1013
宇都宮市文化会館 TEL 028-634-6244
栃木市栃木文化会館 TEL 0282-23-5678
栃木市都賀文化会館ハートホール TEL 0282-27-8855
【主 催】 西方音楽館友の会
http://wmusic.jp/tomonokai.html
【後 援】 東京新聞、とちぎ朝日、栃木よみうり、下野新聞社、栃木市教育委員会
木下大輔(宇都宮大学教育学部作曲研究室)の著書・楽譜・CDなどの情報はこちら :