イベント
- ・令和4年度教職員サマーセミナー「数学的に考える力を育てる授業づくり: 数学的な見方・考え方の成長を目指して」
- ・令和4年度教職員サマーセミナー「日英語比較と英語文学の知見を活かした英語の授業づくり」
- ・「バイオテクノロジー体験講座」第65回<顕微鏡でミジンコの観察・光る大腸菌の作成・ミジンコのDNA鑑定>
- ・令和4年度教職員サマーセミナー「教師も楽しむ理科実験」
- ・令和4年度教職員サマーセミナー「コロナ禍における調理実習の工夫」
- ・「バイオテクノロジー体験講座」第65回<顕微鏡でミジンコの観察・光る大腸菌の作成・ミジンコのDNA鑑定>
- ・国際学部 オープンキャンパス
- ・【小学校5、6年生対象】ひらめき☆ときめきサイエンス「昆虫と昆虫ウイルスで薬ができる?」
- ・【高校生対象】ひらめき☆ときめきサイエンス「立体的に考える分子化学―三次元的な酵素阻害剤をつくってみよう―」
- ・令和4年度教職員サマーセミナー「調査結果からみる栃木の子ども・学校・ 学級」
- ・令和4年度教職員サマーセミナー「子ども理解と授業力向上を目指して①」
- ・2022年度 多文化公共圏フォーラム第4回 基盤教育科目「3.11と学問の不確かさ」公開授業「当事者として『科学的』に向き合うこと」