自治体等との協定締結一覧
自治体関係
協定(連携)先 | 協定締結日 | 協定等名 |
---|---|---|
栃木県公共図書館協会 | 平成12年12月22日 | 栃木県公共図書館協会及び宇都宮大学附属図書館の 相互協力に関する協定書 |
栃木県教育委員会 | 平成17年7月8日 | 宇都宮大学授業公開に関する協定書 |
那須烏山市 | 平成17年11月16日 | 国立大学法人宇都宮大学と那須烏山市の 相互友好協力協定書 |
高根沢町 | 平成18年12月11日 | 国立大学法人宇都宮大学と高根沢町の 相互友好協力協定書 |
栃木県教育委員会 | 平成18年12月11日 | 宇都宮大学と県立学校との教育連携協議会設置に 関する協定書 |
栃木県私立中学高等学校連合会 | 平成18年12月11日 | 宇都宮大学と私立高等学校との教育連携協議会設置に 関する協定書 |
栃木県教育委員会・ 栃木県私立中学高等学校連合会 |
平成18年12月11日 | 宇都宮大学と県立学校及び私立高等学校との 教育連携協議会専門部会に関する申合せ |
宇都宮市 | 平成19年2月7日 | 国立大学法人宇都宮大学と宇都宮市の 相互友好協力協定書 |
日光市 | 平成19年3月28日 | 国立大学法人宇都宮大学と日光市の 相互友好協力協定書 |
栃木県・東京農工大学 | 平成21年9月30日 | 栃木県と国立大学法人宇都宮大学及び国立大学法人 東京農工大学との野生動物管理のための 研究推進に関する包括連携協定書 |
栃木県 | 平成21年9月30日 | 栃木県と国立大学法人宇都宮大学との 野生動物管理技術者養成に関する包括連携協定書 |
栃木県 | 平成22年3月29日 | 国立大学法人宇都宮大学農学部と 栃木県農林業関係試験研究機関との連携に関する協定書 |
栃木県 | 平成23年5月26日 | 栃木県と国立大学法人宇都宮大学との包括連携協定書 |
栃木県 | 平成24年12月10日 | 電気自動車カーシェアリング実証事業に関する協定書 |
東京都板橋区 | 平成25年7月4日 | 国立大学法人宇都宮大学と東京都板橋区との連携協定書 |
益子町 | 平成26年3月20日 | 国立大学法人宇都宮大学と益子町の相互友好協力協定書 |
栃木県教育委員会 | 平成26年7月15日 | 国立大学法人宇都宮大学と栃木県教育委員会との 人事交流に関する協定書 |
栃木県教育委員会 | 平成26年7月15日 | 宇都宮大学大学院教育学研究科と栃木県教育委員会との 人事交流に関する覚書 |
大田原市教育委員会 | 平成27年1月21日 | 宇都宮大学雑草と里山の科学教育研究センターと 大田原市教育委員会との ザゼンソウの保全に関する協定書 |
市貝町 | 平成27年1月23日 | 宇都宮大学雑草と里山の科学教育研究センターと 市貝町とのシバザクラの栽培に関する協定書 |
高根沢町 | 平成27年5月19日 | 「高根沢町まちなか再生事業」実施に係る協定書 |
栃木県警察本部生活安全部長 | 平成27年6月30日 | サイバー犯罪への対処に向けた研究会設立に関する覚書 |
国土交通省関東地方整備局 宇都宮国道事務所 |
平成28年1月13日 | 宇都宮大学雑草と里山の科学教育研究センターと 国土交通省関東地方整備局宇都宮国道事務所との 連携協力に関する協定書 |
国土交通省関東地方整備局 渡良瀬川河川事務所 |
平成28年2月22日 | 宇都宮大学雑草と里山の科学教育研究センターと 国土交通省関東地方整備局渡良瀬川河川事務所との 連携教育に関する協定書 |
さくら市 | 平成28年6月2日 | 国立大学法人宇都宮大学とさくら市の相互友好協力協定 |
小山市 | 平成28年6月22日 | 国立大学法人宇都宮大学と小山市との連携協力協定 |
野木町 | 平成29年1月27日 | 国立大学法人宇都宮大学と野木町との相互友好協力協定 |
宇都宮市 | 平成30年11月22日 | 災害時における施設の利用に関する協定 |
塩谷町 | 平成31年1月16日 | 国立大学法人宇都宮大学と塩谷町との相互友好協力協定 |
佐野市 | 平成31年1月31日 | 国立大学法人宇都宮大学と佐野市との相互友好協力協定 |
小山市 | 平成31年2月1日 | 国立大学法人宇都宮大学と小山市との相互友好協力協定 |
鹿沼市 | 平成31年2月4日 | 国立大学法人宇都宮大学と鹿沼市との相互友好協力協定 |
大田原市 | 平成31年3月13日 | 国立大学法人宇都宮大学と大田原市との 相互友好協力協定 |
下野市 | 平成31年3月27日 | 国立大学法人宇都宮大学と下野市との相互友好協力協定 |
那珂川町 | 平成31年3月27日 | 国立大学法人宇都宮大学と那珂川町との 相互友好協力協定 |
栃木市 | 平成31年3月27日 | 国立大学法人宇都宮大学と栃木市との相互友好協力協定 |
那須町 | 平成31年4月1日 | 国立大学法人宇都宮大学と那須町との相互友好協力協定 |
茂木町 | 令和元年6月1日 | 国立大学法人宇都宮大学と茂木町との相互友好協力協定 |
芳賀町 | 令和元年6月11日 | 国立大学法人宇都宮大学と芳賀町との相互友好協力協定 |
市貝町 | 令和元年8月26日 | 国立大学法人宇都宮大学と市貝町との相互友好協力協定 |
真岡市 | 令和元年9月18日 | 国立大学法人宇都宮大学と真岡市との相互友好協力協定 |
上三川町 | 令和元年11月13日 | 国立大学法人宇都宮大学と上三川町との相互友好協力協定 |
壬生町 | 令和2年1月14日 | 国立大学法人宇都宮大学と壬生町との相互友好協力協定 |
那須塩原市 | 令和2年1月22日 | 国立大学法人宇都宮大学と那須塩原市との相互友好協力協定 |
足利市 | 令和2年2月20日 | 国立大学法人宇都宮大学と足利市との相互友好協力協定 |
矢板市 | 令和2年3月25日 | 国立大学法人宇都宮大学と矢板市との相互友好協力協定 |
栃木県 | 令和3年2月16日 | 栃木県と国立大学法人宇都宮大学とのSDGsの 推進に関する連携協定 |
栃木県産業技術センター | 令和4年9月29日 | 国立大学法人宇都宮大学と栃木県産業技術センターとの連携協定 |
栃木県 | 令和5年3月27日 | 林業人材の確保・育成に向けた栃木県と宇都宮大学農学部との連携及び協力に関する協定書 |
栃木県公共図書館協会 | 令和5年12月1日 | 栃木県公共図書館協会と国立大学法人宇都宮大学附属図書館との相互協力に関する協定書 |
他の大学等の教育機関
協定(連携)先 | 協定締結日 | 協定等名 |
---|---|---|
海星女子学院高等学校 | 平成17年3月17日 | 宇都宮大学授業公開に関する協定書 |
小山工業高等専門学校 | 平成20年2月28日 | 宇都宮大学と小山工業高等専門学校との間における 教育研究上の交流・連携に関する協定 |
栃木県・東京農工大学 | 平成21年9月30日 | 栃木県と国立大学法人宇都宮大学及び 国立大学法人東京農工大学との野生動物管理のための 研究推進に関する包括連携協定書 |
横浜国立大学 | 平成24年4月16日 | 国立大学法人横浜国立大学と 国立大学法人宇都宮大学における 大学情報戦略の協調に関する協定書 |
埼玉県内高等学校 8校 | 平成25年1月17日 | 宇都宮大学農学部と埼玉県農業関係高等学校の 教育研究連携に関する協定書 |
群馬県内高等学校 9校 | 平成25年2月5日 | 宇都宮大学農学部と群馬県農業関係高等学校の 教育研究連携に関する協定書 |
自治医科大学 | 平成26年3月13日 | 学校法人自治医科大学と国立大学法人宇都宮大学との 学術交流に関する協定書 |
栃木県立小山高等学校 | 平成27年5月8日 | 宇都宮大学工学部と栃木県立小山高等学校との 教育連携に関する覚書 |
茨城大学人文学部・ 福島大学行政政策学類 |
平成27年6月15日 | 茨城大学人文学部、宇都宮大学国際学部、 福島大学行政政策学類との間における 学術交流に関する協定書 |
茨城大学他12国立大学及び 高エネルギー加速器研究機構 |
平成30年5月11日 | 大規模災害発生時における関東・甲信越地区国立大学 法人等間の連携・協力に関する協定書 |
国立歴史民俗博物館及び 國學院大學栃木短期大学 |
令和3年3月23日 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立歴史民俗博物館、国立大学法人宇都宮大学及び学校法人國學院大學栃木学園國學院大學 栃木短期大学との包括的な連携・協力に関する協定書 |
高崎健康福祉大学農学部 | 令和4年4月18日 | 宇都宮大学農学部と高崎健康福祉大学農学部との 教育・研究・社会貢献活動に関する包括連携協定書 |
学校法人光産業創成大学院大学 | 令和5年5月26日 | 国立大学法人宇都宮大学と学校法人光産業創成大学院 大学との包括連携に関する協定書 |
徳島大学ポストLED フォトニクス研究所 |
令和5年8月3日 | 宇都宮大学オプティクス教育研究センターと徳島大学 ポストLEDフォトニクス研究所との連携・協力に関 する協定書 |
足利大学・国際医療福祉大学・作新学院大学及び同女子短期大学部 | 令和5年12月1日 | 栃木県の大学等による防災・減災活動連絡調整会議 に関する覚書 |
獨協医科大学 | 令和6年2月9日 | 宇都宮大学と獨協医科大学との間における 教育上の交流・連携に関する協定書 |
米子工業高等専門学校 | 令和6年3月1日 | 宇都宮大学と米子工業高等専門学校との間における 教育上の交流・連携に関する協定書 |
群馬大学次世代モビリティ社会実装研究センター | 令和6年9月26日 | 群馬大学次世代モビリティ社会実装研究センターと 宇都宮大学ロボティクス・工農技術研究所との連携・協力に関する協定書 |
企業・金融機関
協定(連携)先 | 協定締結日 | 協定等名 |
---|---|---|
(株)足利銀行 | 平成17年8月1日 | 相互協力連携に関する協定書 |
(株)足利銀行 | 平成17年8月1日 | 産学連携等に関する覚書 |
(株)足利銀行峰町支店 | 平成17年8月1日 | 資金運用・調達に関する覚書 |
中小企業金融公庫宇都宮支店 | 平成17年9月14日 | 産学連携に関する覚書 |
(株)栃木銀行 | 平成17年10月18日 | 相互協力連携に関する協定書 |
(株)栃木銀行 | 平成17年10月18日 | 産学連携等に関する覚書 |
商工組合中央金庫 | 平成18年1月25日 | 産学連携の協力推進に係る協定書 |
日本政策投資銀行 | 平成18年6月29日 | 国立大学法人宇都宮大学と日本政策投資銀行との 連携協定書 |
栃木信用金庫 | 平成18年8月25日 | 産学連携の協力推進に係る協定書 |
キヤノン(株) | 平成18年9月14日 | 国立大学法人宇都宮大学とキヤノン株式会社との オプティカルサイエンス及びテクノロジー分野に おける教育研究に関する連携についての合意書 |
東京電力(株)栃木支店 | 平成18年10月4日 | 国立大学法人宇都宮大学と東京電力株式会社との 連携に関する協定書 |
キヤノン(株) | 平成19年2月23日 | 国立大学法人宇都宮大学とキヤノン株式会社との オプティカルサイエンス及びテクノロジー分野に おける教育研究に関する連携についての協定書 |
烏山信用金庫 | 平成19年9月27日 | 産学連携の協力推進に係る協定書 |
鹿沼相互信用金庫 | 平成19年12月20日 | 産学連携の協力推進に係る協定書 |
(株)栃木サッカークラブ | 平成22年2月1日 | 国立大学法人宇都宮大学と栃木SCとの連携協力に 関する協定書 |
(株)ローソン 株式会社神明ホールディング |
平成26年11月17日 | 国立大学法人宇都宮大学と株式会社ローソンと 株式会社神明ホールディングとの連携に関する協定書 |
株式会社日本政策金融公庫 宇都宮支店 |
平成27年7月30日 | 宇都宮大学地域共生研究開発センターと 株式会社日本政策金融公庫宇都宮支店との 産学連携の推進に関する協定書 |
株式会社日本政策金融公庫 佐野支店 |
平成27年7月30日 | 宇都宮大学地域共生研究開発センターと 株式会社日本政策金融公庫佐野支店との 産学連携の推進に関する協定書 |
株式会社栃木銀行 | 平成27年8月5日 | 創業支援にかかる事業への協力に関する覚書 |
株式会社常陽銀行 | 平成29年11月7日 | 国立大学法人宇都宮大学と株式会社常陽銀行との 相互協力連携に関する協定書 |
株式会社常陽銀行 | 平成29年11月7日 | 国立大学法人宇都宮大学と株式会社常陽銀行との 産学連携等に関する覚書 |
株式会社TKC | 平成30年4月3日 | 国立大学法人宇都宮大学と株式会社TKCとの 包括連携協定書 |
宇都宮大学消費生活協同組合 | 令和元年10月8日 | 国立大学法人宇都宮大学と宇都宮大学消費生活協同組合との包括的な相互協力協定書 | キヤノン株式会社 | 令和4年3月3日 | 国立大学法人宇都宮大学とキヤノン株式会社との連携協定書に関する覚書 | 有限会社リストリクト | 令和6年9月19日 | 国立大学法人宇都宮大学と有限会社リストリクトとの連携協力に関する協定書 | あいおいニッセイ同和損害保険 株式会社 | 令和6年12月16日 | 国立大学法人宇都宮大学とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社との産学連携に関する協定書 |
その他非営利団体等
協定(連携)先 | 協定締結日 | 協定等名 |
---|---|---|
栃木県航空協会 | 平成19年4月18日 | 国立大学法人宇都宮大学と 栃木県航空協会との鬼怒川滑空場共同使用に関する協定書 |
たかはら森林組合 | 平成19年7月27日 | 国立大学法人宇都宮大学と たかはら森林組合の相互協力連携に関する協定書 |
たかはら森林組合 | 平成19年7月27日 | 国立大学法人宇都宮大学とたかはら森林組合の 産学連携等に関する覚書 |
(福)峰陽会 | 平成20年4月17日 | 連携協力に関する協定書 |
(福)峰陽会 | 平成20年4月17日 | 連携協力に関する覚書 |
栃木県商工会連合会 | 平成21年5月20日 | 国立大学法人宇都宮大学と栃木県商工会連合会との 社会連携に係る協定 |
独立行政法人科学技術振興機構 栃木県 |
平成22年4月20日 | 地域産学官共同研究拠点整備事業に関する協定書 |
(財)栃木県南地域地場 産業振興センター |
平成22年12月14日 | 国立大学法人宇都宮大学と公益財団法人栃木県 南地域地場産業振興センターとの 産学官連携推進に係る協定書 |
(社)栃木県経済同友会 | 平成24年3月22日 | 国立大学法人宇都宮大学と 公益社団法人栃木県経済同友会との包括連携協定書 |
(福)栃木県社会福祉協議会 | 平成25年3月29日 | 国立大学法人宇都宮大学と 社会福祉法人栃木県社会福祉協議会との包括連携協定書 |
(福)宇都宮市社会福祉協議会 | 平成25年3月29日 | 国立大学法人宇都宮大学と社会福祉法人 宇都宮市社会福祉協議会との包括連携協定書 |
一般財団法人東京オリンピック・ パラリンピック競技大会 組織委員会 |
平成26年6月23日 | 一般財団法人東京オリンピック・パラリンピック 競技大会組織委員会と国立大学法人宇都宮大学との協定 |
一般社団法人 里山大木須を愛する会 |
平成27年2月15日 | 宇都宮大学雑草と里山の科学教育研究センターと 一般社団法人里山大木須を愛する会との 連携・協力に関する協定書 |
社会福祉法人 日光市社会福祉協議会 |
平成27年3月25日 | 国立大学法人宇都宮大学と社会福祉法人日光市社会福祉協議会との包括連携協定書 |
社会福祉法人 とちぎ健康福祉協会 |
平成27年3月25日 | 国立大学法人宇都宮大学と社会福祉法人 とちぎ健康福祉協会との包括連携協定書 |
全国「道の駅」連絡会 | 平成27年3月26日 | 「道の駅」就労体験型実習の実施に関する基本協定 |
一般社団法人 日光カンツリー倶楽部 |
平成28年3月16日 | 国立大学法人宇都宮大学雑草と里山の科学教育研究 センターと一般社団法人日光カンツリー倶楽部との 連携協力に関する協定書 |
社会福祉法人 鹿沼市社会福祉協議会 |
平成28年11月1日 | 国立大学法人宇都宮大学と 社会福祉法人鹿沼市社会福祉協議会との包括連携協定 |
独立行政法人教職員支援機構 | 平成29年7月11日 | 宇都宮大学大学院教育学研究科と 独立行政法人教職員支援機構との連携に関する協定書 |
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 |
平成30年6月28日 | 国立大学法人宇都宮大学と 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構との 連携・協力に関する協定書 |
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 |
平成30年6月29日 | 国立大学法人宇都宮大学大学院農学研究科と 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構との 連携・ 協力に関する覚書 |
一般社団法人 とちぎニュービジネス協議会 |
令和3年7月21日 | 国立大学法人宇都宮大学と 一般社団法人とちぎニュービジネス協議会との 連携協力に関する協定書 |
一般社団法人 とちぎニュービジネス協議会 |
令和3年7月21日 | 国立大学法人宇都宮大学と 一般社団法人とちぎニュービジネス協議会との 連携協力に関する覚書 |
一般社団法人 eスポーツとちぎ |
令和4年3月22日 | 一般社団法人eスポーツとちぎと 国立大学法人宇都宮大学地域デザイン科学部との 相互協力連携協定書 |
特定非営利活動法人 栃木県防災士会 |
令和5年5月10日 | 国立大学法人宇都宮大学地域デザイン科学部と 特定非営利活動法人栃木県防災士会との 相互協力連携協定書 |
その他
協定(連携)先 | 協定締結日 | 協定等名 |
---|---|---|
栃木県 | 平成31年2月12日 | 栃木県サイバーセキュリティに関する相互協力協定 |
栃木県警察 | ||
(一社)栃木県商工会議所連合会 | ||
栃木県中小企業団体中央会 | ||
(公財)栃木県産業振興センター | ||
(株)TKC | ||
(株)アイ・シー・エス | ||
あいおいニッセイ同和 損害保険(株) |
||
三井住友海上火災保険(株) | ||
損害保険ジャパン日本興亜(株) | ||
東京海上日動火災保険(株) | ||
帝京大学 | ||
栃木県 | 令和元年9月30日 | とちぎ次世代産業創出・育成に関する連携協定書 |
足利大学 | ||
自治医科大学 | ||
独協医科大学 | ||
帝京大学 | ||
国際医療福祉大学 | ||
(独)国立高等専門学校機構小山工業高等専門学校 | ||
(株)青木製作所 | ||
(株)足利銀行 | ||
(株)リバネス |