トピックス

メディア 研究

[プレスリリース]イモリの皮膚再生過程の全容を解明 ~傷あとが残らない再生治療に向けた一歩に~

 国立大学法人筑波大学、慶應義塾大学医学部、国立大学法人信州大学、学校法人日本歯科大学、国立大学法人宇都宮大学をはじめとする共同研究チームは、イモリの皮膚再生過程の全容を明らかにしました。

 外科学や美容医学において皮膚の傷を治す理想的な方法と考えられているのが、傷あと(瘢痕)が残らない再生治療(無瘢痕治癒)です。しかし、ヒトを含む四肢動物(4本足の脊椎動物)は一般に、変態や孵化、出生を経ると、組織や臓器の再生能力を失います。そこで本研究では、イモリに着目しました。イモリは、その生涯にわたり体のさまざまな部分を何度でも再生できることが知られています。しかし、イモリの皮膚再生についてはほとんど明らかにされていませんでした。
 アカハライモリ(Cynops pyrrhogaster)の成体を用いて、体のさまざまな部位から表皮と真皮を含む皮膚全層を切除し、その再表皮化や線維化の有無、肌理(きめ)の回復、分泌腺など皮膚付属器の回復、色(色相・色調、模様)の回復について調査しました。その結果、成体イモリは、傷周囲の表皮幹細胞の分裂頻度をほとんど高めることなく素早く傷口を閉じ、同時に炎症反応を低く抑えることで、最終的に瘢痕のない皮膚を再生することが判明しました。時間はかかりますが、肌理や皮膚付属器、色合いも回復しました。一方、腹の皮膚については、赤と黒の模様が傷つく前とは別の模様になってしまい、完璧に再生できないことが明らかになりました。
 以上のように、再生能力の高いイモリでも腹の色模様を回復させることは困難でした。しかし、イモリのような色模様はヒトにはありません。従って、成体アカハライモリの皮膚再生は、生後のヒトを対象とした皮膚再生治療研究の理想的なモデルシステムになると考えられます。

生後のヒトと成体イモリの皮膚創傷治癒様式の比較

生後のヒトと成体イモリの皮膚創傷治癒様式の比較

成体イモリでは、生後のヒトに比べて再表皮化が早期に完了します。炎症は低く抑えられており、肉芽組織や瘢痕が形成されることはありません。代わりに、正常な真皮構造および皮膚の肌理と付属器が再構築され、色合いも回復します。


 詳細はこちら(PDF)をご覧ください。


<お問い合わせ先>
外山 史 (宇都宮大学工学部准教授)
Tel: 028-689-6271
e-mail : fubito※is.utsunomiya-u.ac.jp
(※を半角@に置き換えてください)