トピックス
多文化公共圏フォーラム 第1回 公開セミナー「宇大生とNPOが考えた宇都宮の持続可能なエネルギー」 を開催します
気候危機を目前に、脱炭素社会を達成させることは、喫緊の課題です。宇都宮市は、2030年度までに温室効果ガスを2013年度比で27%削減するという目標を掲げ、2050年までにカーボンニュートラルを達成することを宣言しています。目標達成の鍵となるのが、持続可能なエネルギーです。そこで、宇都宮大学国際学部の学生たちとNPO法人うつのみや環境行動フォーラム再生可能エネルギー部会は、
われわれの住む宇都宮市の再エネの現状やそのポテンシャル(可能性)を調べ、宇都宮市では初となる、持続可能なエネルギー報告書を作成しました。当セミナーでは、現時点でわかってきたことを、みなさんと共有したいと思います。持続可能なエネルギーへの転換をより身近な問題として共に考えていくきっかけとなれば幸いです。
みなさまのお越しを楽しみにお待ちしています。
日 時:2022年4月28日(木) 12:40-14:00(開場12:25)
挨 拶:宇都宮大学国際学部学部長 中村真
趣旨説明:宇都宮大学国際学部教授 髙橋若菜
発 表:NPO法人うつのみや環境行動フォーラム
再生可能エネルギー部会 今出善久・三宅徹治
宇都宮大学国際学部髙橋研究室ゼミの学生たち
コメント:宇都宮大学地域デザイン科学部教授 横尾昇剛(予定)
場 所:宇都宮大学峰キャンパス 5B21教室
費 用:無料
申 込:要 先着50名
お申込はこちらから、もしくはチラシ掲載のQRコードをご利用ください。

詳細はこちら(PDF)をご覧ください。
<本件に関する問い合わせ>
宇都宮大学国際学部附属 多文化公共圏センター
電話028-649-5228(平日10-16時)
E-mail:takahashioffice.uu※gmail.com
(※を半角@に置き換えてください)