トピックス

トピックス

[ニュース]2017宇都宮大学キャリアフェスティバルが開催されました

2017宇都宮大学キャリアフェスティバルが開催されました
 
   この催しは、業界を代表する企業の経営者や人事の責任者をお招きし、パネルディスカッションと分科会を通して、今後の学生の将来を取り巻く環境や、業界・企業の動向、企業の考え方を学ぶことを目的とし、全学生を対象とした宇都宮大学キャリア教育プログラム事業です。11年目となる今年は、10月28日(土)に開催しました。
2017career_fes1.jpg
 
   当日はあいにくの曇り空の天気となりましたが、全学部全学年の学生、保護者、関係者の方々750名に参加していただきました。
2017career_fes2.jpg
 
   パネルディスカッションでは、業界を代表してキヤノン株式会社、丸紅株式会社、日産自動車株式会社、栃木の企業として株式会社TKCの4企業の中枢で経営や人事の責任を持つ方々が、パネリストとして宇都宮大学の学生のために業界や企業の戦略と今後の方向性、更に求める人材についてお話をいただきました。
2017career_fes3.jpg
 
   パネルディスカッションの質疑応答では、「自動車産業における自動車製造以外の取り組みとして、交通インフラ整備への取り組みについてどのようなことを行っているのか」や、「各種業界として、採用時点で帰国子女や語学堪能な人材を求める傾向にあるのか、また中途採用など即戦力を求める傾向にあるのか」などの積極的な質問がなされた。
2017career_fes4.jpg
 
   分科会はパネリストの4社の他に、清水建設株式会社、Meiji Seika ファルマ株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、株式会社JTB関東、株式会社オリエンタルランド、栃木県庁・宇都宮市役所が10会場に分かれ、関連業界・企業経営の方向性や実態、望まれる人物像 などについてのお話を聞かせてくれました。企業と学生の間で活発な意見交換や質疑応答 などが交わされ、学生からは「各部署内での業務内容について詳しく知ることができ、そ こから自分がこれからやるべきこと、自発的に行動する必要性がある事を改めて実感した」「実際に働く方々がイメージできたことで自身の働く姿につながり、入社したい気持ちが増した」「学生生活の過ごし方、会社の業務内容、会社の形態や強みなどを聞くことができ、今後の業界研究の参考になった」など、とても有意義な分科会に大満足でした。
 
   来年も、キャリアフェスティバルは開催します。ぜひ皆さんまた参加しましょう。
2017career_fes5.jpg
JUST(宇大就活応援団)の紹介
 
   パネルディスカッション終了後には、今年度就職が内定した学生による、後輩の就活をサポートする応援団(JUST)から、団体の紹介と今後の開催イベントの案内を行いました。なお、キャリアフェスティバルの受付では職員と共に、キャリア教育・就職支援センターと協力しながら活動する1、2年生の団体(WILL)とJUSTの皆さんと一緒に協力しながら行いました。