トピックス

トピックス

宇都宮大学共催 宇都宮美術館 館外プロジェクト「地域産業とデザイン -宮の注染を拓く-」

   ●館外企画展 「宮の注染を拓く」
   展覧会
     展覧会期   2015年12月1日(火)-12月13日(日)
     開館時間   午前9時30分-午後5時
     展覧会場   宇都宮大学 峰ヶ丘講堂(宇都宮市峰町350) http://www.utsunomiya-u.ac.jp/map/campus_map.php
     休館日      12月7日(月)
     観覧料      無料
     内容        「市民参加プログラム」の八回目は、館外プロジェクト「地域産業とデザイン -宮の注染を拓く-」を総集する
                     「展覧会」として開催します。展示物は、プロジェクトの全容説明(パネルやスライド・ショー)、「宇都宮の
                        染め」 の源流・展開と「注染」の技法の紹介(資料と写真)、市民とともに創出された「宮モダン」のパターン
                      ・デザイン(応募作品の一部、アート・ディレクターの仕事、試作、プロトタイプその他)、完成された布(プロ
                      トタイプ)によるインスタレーションなどです。
  
   ギャラリー・トーク
     日時       2015年12月5日(土)・12月12日(土) 午後2時
     内容       本プロジェクトの担当学芸員によるギャラリー・トークを行います。参加者は、峰ヶ丘講堂入口にお集まりください。
 
  
   ●まとめシンポジウム「宮の注染を拓いて」
     日時       2015年12月6日(日) 午後2時-5時(午後1時30分開場)
     会場       宇都宮大学UUプラザ2階 コミュニティ・フロア(宇都宮市峰町350)
                        http://www.utsunomiya-u.ac.jp/map/campus_map.php
     定員       80名(事前申し込み不要)
     パネリスト  木村雅彦 氏(GKグラフィックス取締役、デザイナー)       
                      安森亮雄(宇都宮大学工学部准教授)       
                      梶原良成(宇都宮大学教育学部教授)       
                      橋本優子 氏(宇都宮美術館 主任学芸員)
     内容       館外プロジェクト「地域産業とデザイン -宮の注染を拓く-」で展開してきた「市民参加プログラム」の締め括
                      り(九回目)となるシンポジウムです。アート・ディレクターを始めとするパネリストがリレー・トークを行
                      いながら、このプロジェクトを振り返り、「デザインの力」で豊かに輝き始めた 「わがまち」について考察
                      します。       
                      シンポジウムのエンディングでは、パターン・デザイン公募の受賞式を予定しています。
 
     問合せ先   宇都宮美術館 TEL.028-643-0100(代)

 

関連リンク・添付ファイル

※クリックして関連ホームページまたはpdfをご覧ください。