トピックス
災害時「ものづくり」と地域協力体 制確立に向けた教育シンポジウムを開催します(10/31(金))
災害時「ものづくり」と地域協力体 制確立に向けた教育シンポジウム
来る10/31 ~ 11/3に標記のイベントを開催いたします。この催しはアジア各国の大学生・大学院生・教員と本学の学生・教員が協力して、「ものづくり」をキーワードとして共通の課題解決に取り組むものです。9月のベトナム訪問ワークショップに引き続いて、宇都宮大学でシンポジウムとワークショップを開催します。宇都宮大学ではこのような取り組みを通じて、グローバルかつボーダーレスな環境で「共創」のできる若者を育てています。(この催しは独立行政法人・日本学生支援機構および宇都宮大学学長支援経費のご支援を受けています)
○10月31日 シンポジウム(10時 ~ 15時、工学部アカデミアホール)
災害対策や地域連携について、アジア各国と日本の取り組みを学びます。一般の方のご参加を歓迎します。
○11月1 ~ 2日 ワークショップ(工学部附属ものづくり創成工学センター)
「災害時ものづくり」をキーワードに、各国からの学生と本学の学生が協力して「ものづくり」や「ことづくり」を
実践します。
○11月3日 ウォークラリー(工学部附属ものづくり創成工学センター)
災害を想定した避難と情報収集の訓練を行います。
問い合わせ先:工学部・堀尾または工学部ものづくり創成工学センター(028-689-7070)まで
(主催:災害時ものづくりシンポジウム・ワークショップ実行委員会、共催:ものづくり創成工学センター)