トピックス
平成25年度「全学FDの日」を開催しました
9月27日に、第5回となる平成25年度「全学FDの日」の企画として、「アクティブ・ラーニングによる教育の現状と実践的課題」のテーマのもと全学的なFD活動を実施しました。
午前は、各学部に分かれて全学公開方式で個別FD活動が展開されました。個別FD活動では学部の枠を越えた参加もあり、情報共有と更なるアクティブ・ラーニングの実践への課題・方策を検討する絶好の機会となりました。併せて、大学英語教育学会賞(実践賞)を受賞した基盤英語教育プログラム「EPUU(=English Program of Utsunomiya University)」によるポスター展示も行われました。
午後は、「第10回宇都宮大学ベストレクチャー賞」に選ばれた12名の教員及び1つの教員グループ(下記参照)に進村武男学長から表彰状が授与された後、学部等代表者5名から授業に対する取組み・心構え等の発表が行われました。引き続き、関西大学教育推進部教授の三浦真琴氏をお招きし、全学FDシンポジウムを実施しました。三浦講師からは、氏が実践されているアクティブ・ラーニングの事例が紹介され、実践に際し重視すべき点や工夫が求められる点等が示されました。続いて、基盤教育センター、教育学部、工学部からアクティブ・ラーニング型授業の実践例、その成果と課題について報告があり、最後に講演者・報告者による討論会が行われ、予定時間を大幅に超過するなど活発な議論が交わされました。
「第10回宇都宮大学ベストレクチャー賞」受賞者(*=発表者)
国際学部 清水 奈名子 准教授 *
教育学部 松島 さくら子 准教授
教育学部 澤田 匡人 准教授 *
地域連携教育研究センター 佐々木 英和 准教授
工学部 森本 章倫 教授 *
工学部 藤原 浩巳 教授
工学部 郡 公子 教授
農学部 蕪山 由己人 教授 *
農学部 関本 均 教授
基盤教育 守友 裕一 教授(農学部) *
基盤教育 三原 義樹 助教(総合メディア基盤センター)
基盤教育 松金 公正 教授(国際学部)
講演する三浦真琴教授
講演する三浦真琴教授
基盤教育センター
Integrated English II担当教員グループ


江川 美知子 教授
BENNER BYRON GRANT 准教授
金子 義隆 准教授
五十嵐 香 特定科目担当教員
太田 聡一 特定科目担当教員
立田 夏子 特定科目担当教員
恒安 眞佐 特定科目担当教員
中田 貴眞 特定科目担当教員
藤井 拓哉 特定科目担当教員 第10回ベストレクチャー賞受賞者 挨拶する進村武男学長


全体シンポジウム会場(陽東) 全体シンポジウム会場(峰)



個別FD会場(国際学部) 個別FD会場(教育学部) 個別FD会場(農学部)