トピックス

トピックス

電気自動車カーシェアリング実証のため栃木県と共同実験を開始しました

宇都宮大学では,栃木県と電気自動車(EV)カーシェアリング実証事業を共同で実施することとなり、去る1月11日に「出発式」を挙行しました。

DSC00598-s.jpgのサムネイル画像

栃木県は、経済産業省よりEV・PHVタウンに選定され、地球温暖化対策の一環として二酸化炭素を排出しない環境に優しいEVの普及に積極的に取り組んでいます。宇都宮大学は、「地域に学び、地域に返す - 地域と大学の支え合い」をモットーに地域貢献活動を進めており、栃木県のEV普及事業を後押しするため、栃木県と「電気自動車カーシェアリング実証事業に関する協定」を締結し、協力して事業を進めることにしました。

出発式では、進村武男宇都宮大学長及び栃木県石崎均環境森林部長らの挨拶の後、進村学長による試乗が行われ、集まった学生や職員らも、次々とボンネット内部を覗き込んだり実際に乗り込んでみたりと関心の高さがうかがえました。

DSC00690-s.jpg

 

  宇都宮大学は、栃木県からホンダフィットEV2台を借り受け、峰キャンパス(国際・教育・農学部)と陽東キャンパス(工学部)に1台ずつ設置し、学生や教職員が課外活動等に利用できるようにし、EVを利用した学生や教職員は、実証事業アンケートに協力します。走行特性(ガソリン車との違い)や充電器などインフラ整備に関するニーズなど、集められたデータは栃木県のEV事業推進に役立てられる予定です。

関連リンク・添付ファイル

※クリックして関連ホームページまたはpdfをご覧ください。