トピックス
就任挨拶(2期目)
学長就任のご挨拶
本日、宇都宮大学第19代学長に就任いたしました。先ずは、これまでの温かいご指導とご支援、ご協力に心から深く感謝申し上げます。この度の学長就任にあたり、責任の重大さに身が引き締まる思いでございます。常に緊張感をもって責務を精一杯全うしてまいりますので、何卒ご指導とご鞭撻、ご協力賜りますようよろしくお願い致します。
宇都宮大学は、「地域に学び、地域に返す、地域と大学の支え合い」をモットーとし、「豊かな発想を地域に、新たな知を世界へ」をキャッチフレーズにして、社会貢献活動に努めてまいりました。お陰様で、本学の地域貢献活動は、5年前(1997年)に初めて行われた全国の国公私立大学「地域貢献度」調査において総合第1位に輝き、以後、毎年トップレベルに位置づけられ、昨年度は全国総合第2位(国立大学法人では第1位)の栄誉に輝きました。これも一重に皆様方の絶大なご協力・ご支援の賜であり、衷心より厚くお礼申し上げます。
今後は、これまで以上に地域連携を強化するため、皆様方と行動を共にして地域貢献に強い大学であり続けるよう努めたいと思います。同時に、地域から世界各地へと大きく羽ばたく大学であるべく広く国際社会に積極的な活動を展開し、小さくともキラリと光る大学づくりに一層励みたいと考えています。このためにも、本年4月から、留学生センターを「留学生・国際交流センター」に名称変更し、国際交流部門を新設してグローバル社会に対応できる体制を整えました。本学は、3月末に整備が完了した「UUプラザ(Utsunomiya University Plaza)」を地域と大学の架け橋(交流の場:サロン)と位置づけ、栃木県及び県内各市町村、県内外の産業界と緊密な連携を取り合い、地域貢献活動を大きく前進させていきたいと考えています。そのために、これまで以上に広報活動を活発化して大学情報を広く発信し、本学を「見える化」して「敷居のない大学」にしたいと思っています。
宇都宮大学は、第二期中期目標・中期計画に「質の高い特色ある教育と研究を実践する」ことを明記しています。 本学の基盤教育センターが中心となって推進してきた学士(学部)課程における教育の質向上への高い実績を土台として、大学院課程における教育の質保証をさらに前進させ、高度専門職業人の養成になお一層努める決意でおります。
そして、学生の創造性を育むためには、教員が独創的な研究を推進する環境がどうしても必要になります。学生が自ら発想して考え方の正しさを実証し、行動によって広く社会に働きかけるには、自由な雰囲気の研究環境が大切です。この環境づくりのためにも特色ある研究を全学的に支援していきたいと考えています。
例えば、キヤノン株式会社との連携により設置したオプティクス教育研究センターでは、学部及び大学院学生に対して高いレベルでの教育が実践され、世界水準の研究開発が進められています。総額5億円にのぼる各種の超高精度の教育研究設備が整備され、10年間の長期にわたる大型研究プロジェクトの推進や、栃木県の光産業振興協議会との強い連携による先進的な産学官共同研究も進められています。日本一は勿論のこと、世界水準の教育研究拠点が形成されつつあり、さらに世界トップレベルのセンターへと強化していくつもりです。
光学(工学)技術分野以外においても、農学系では「植物ウイルス病ワクチンの開発研究(農林水産大臣賞受賞)」や、「植物の枝分かれに関する発見(リサーチフロントアワード受賞)」、「カラスの習性と行動に関する極めて先駆的な研究」など、世界的に高く評価されている研究が数多くあり、第二の教育研究拠点ができ上がりつつあります。
文系分野においても国際研究、とくにアジア諸国に関する特色ある先進的な研究や、地域社会と緊密に連携した新たな町づくり構想に関わる新鮮な研究が推進されており、第三の拠点形成も芽生えています。
今後、新執行部のもと、宇都宮大学をキラリと光る元気な強い大学へと成長させていく決意でおります。そのためにも、改めて、教育改革の推進とともに、地域の多様なニーズと世界ニーズに対応できる斬新で特色ある研究プロジェクトの形成や、産学官連携による新たな共同研究、とくに異分野の連携による地域イノベーションの創出に精一杯努力していく覚悟です。いま、国立大学法人を取り巻く環境は極めて厳しく、大学改革が強く叫ばれています。宇都宮大学は、教育研究組織の改革、本学の強みを活かした新しい大学づくり、大学間連携の推進等に積極的に取り組んでいます。改革を行う根底には、「自分のことだけ考える心の狭い大学ではなく、広く社会の諸機関のことを考えて行動する思いやりのある心の温かい大学であり続ける」ことが基本的な精神になっています。
むすびに、皆様方のますますのご発展とご健勝をご祈念申し上げますとともに、今後のご指導とご協力・ご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。
平成24年4月1日 宇都宮大学長 進村武男