論文題目一覧

地域創生科学研究科では、指導教員に主指導教員1名と副指導教員2名の計3名を配置しています。
なお、2名の副指導教員は、所属プログラム教員が1名に加え、専門領域に加えて境界領域・学際領域の素養を身につけるため他分野プログラム教員が1名です。

修士論文題目一覧

社会デザイン科学専攻

コミュニティデザイン学プログラム
令和5年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
リモートセンシングを用いた日光国立公園のモニタリング方法に関する研究 ―気候変動に伴う生態系影響の早期検出に向けて― 髙橋俊守 中村祐司 佐々木和也地域人間発達支援学プログラム
湯布院地域における中小宿泊業者の経営戦略に関する研究 -IT 技術の活用を軸に- 鈴木富之 阪田和哉 佐々木和也地域人間発達支援学プログラム
大学生のソーシャルメディア利用とヘルスリテラシーに関する日中比較研究 大森玲子 中島宗晧 佐々木和也地域人間発達支援学プログラム
壮年・中年世代の余暇における地域参加-会社員のもうひとつの生き方- 石井大一朗 中村祐司 小原一馬地域人間発達支援学プログラム
地理的加重回帰法を用いた山名分布とランドスケープ要因の空間的連関 髙橋俊守 若園雄志郎 松村啓子農業・農村経済学プログラム
インフラの長寿命化政策に関する日中都市比較研究
―宇都宮市と成都市を素材にして―
中村祐司 阪田和哉 佐藤栄治建築学プログラム
人形パフォーマンスにおける子どもの言語発達を促進するためのパフォーマーの拡張質問に関する検討
-who型とwhere型の人形パフォーマンスシナリオを比べる視点から-
An Examination of Performers' Extended Questions to Promote Children's Language Development in Puppet Performance
―A Comparative Perspective on Who and Where type puppet performance Scenarios―
石川由美子 大森玲子 石川隆行地域人間発達支援学プログラム
老老介護における時間銀行の仕組み
―日中比較から見える課題と可能性―
中村祐司 石井大一朗 長田哲平土木工学プログラム
コロナ禍の中小企業支援策をめぐる日中比較研究―栃木県と遼寧省を事例に― 中村祐司 中島宗晧 倪永茂グローバル・エリアスタディーズプログラム
令和4年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
カザフ民族の文化の研究―カザフとアイヌの紋様の比較を中心に― 若園雄志郎 中島宗晧 佐々木和也地域人間発達支援学プログラム
商店街の景観への印象評価と活性化へのアプローチ 中島宗晧 若園雄志郎 佐々木和也地域人間発達支援学プログラム
東海地方における産業観光の発展要因—訪日中国人視察者の研修ツアーを対象として— 鈴木富之 大森玲子 松村啓子農業農村経済学プログラム
中学生の参加による「地域学校協働活動」の促進と効果
~那須塩原市A中学校における防災・ボランティア学習の実践を通して~
石井大一朗 若園雄志郎 小原一馬地域人間発達支援学プログラム
自然公園の管理運営体制と地域関係者の協働意識の関係 髙橋俊守 阪田和哉 松村啓子農業・農村経済学プログラム
若年女性のやせ改善を目的とした健康教育プログラムの開発 大森玲子 白石智子 久保元芳地域人間発達支援学プログラム
プロサッカークラブに求められるホームタウン活動についての研究―「地域愛着度」の観点から― 中村祐司 塚本純 加藤謙一地域人間発達支援学プログラム
人形パフォーマンスを媒介とした大人と子どもの関係が子どもの育ちにもたらす影響に関する研究
-地域子育て支援活動における子どもの認知発達の視点から-
石川由美子 高島章吾 石川隆行地域人間発達支援学プログラム
地域における行政による結婚および性の多様性をめぐる支援事業の研究
―栃木県の取り組みを対象に―
中村祐司 白石智子 倪永茂グローバル・エリアスタディーズプログラム
若者男性における化粧行為 中島宗晧 若園雄志郎 佐々木和也地域人間発達支援学プログラム
フラクタル形態の建築空間への適用に関する研究 梶原良成 石井大一朗 遠藤康一建築学プログラム
「女性の政治参画についてー主に栃木県の地方議会における女性議員のキャリアと現状をめぐる地域実証研究ー」 中村祐司 塚本純 糸井川高穂建築学プログラム
令和3年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
記憶と連想から探る人と「ヤマ」の関係性 髙橋俊守 中島宗皓 松村啓子農業農村経済学プログラム
持続的な地域経営に向けた福祉事業所の「地域における公益的な取組」による福祉人材の開発 石井大一朗 梶原良成 熊田禎介地域人間発達支援学プログラム
地方におけるWFCの緩和を踏まえた育児期母親のワークスタイルの創出〜学習するコミュニティを通した子育て支援環境形成に向けて〜 石井大一朗 中川敦 ⼩原⼀⾺地域人間発達支援学プログラム
インクルーシブ保育実現に向けた「絵本の読み合い遊び」の効果と課題~他者との関係を築くことが困難な幼児の集団参加場面に着目して~ 石川由美子 石井大一朗 佐々木和也地域人間発達支援学プログラム
地域で取り組む子ども中心の保育
自由遊びの中で子どもの主体性を大切にするかかわり
石川由美子 中川敦 石川隆行地域人間発達支援学プログラム
母語絵本の読み合いが子どもの英語の言語発達に及ぼす影響-Who型とWhere型絵本のやりとりに着目して- 石川由美子 中川敦 石川隆行地域人間発達支援学プログラム
地域における外国人留学生支援事業の日中比較研究―宇都宮市と上海市を事例として― 中村祐司 阪田和哉 加藤謙一地域人間発達支援学プログラム
日中両国の学校教育における食育カリキュラムに関する比較検討と改善提案-コロナ禍における大学生の健康度の比較を通して- 大森玲子 中島宗晧 赤塚朋子地域人間発達支援学プログラム
ローカルアイドル の戦略と地域振興に関する研究 中村祐司 中島宗晧 加藤謙一地域人間発達支援学プログラム
デジタル庁の設置が及ぼす自治体への影響に関する研究―栃木県を事例として― 中村祐司 塚本純 加藤謙一地域人間発達支援学プログラム
工藝美術の現状と課題 -刻字表現を中心に- 中島宗晧 若園雄志郎 佐々木和也地域人間発達支援学プログラム
箸と筷子をめぐる現状と課題 中島宗晧 若園 雄志郎 小宮秀明地域人間発達支援学プログラム
令和2年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
「隠れたカリキュラム」によって伝達される性役割意識に関する研究-保育現場の隠れたカリキュラムとその影響に関する調査から- 石川由美子 白石智子 石川隆行地域人間発達支援学プログラム
都市における高齢者の余暇・健康増進政策をめぐる日中比較研究-宇都宮市と北京市懐柔区を事例として- 中村祐司 中川敦 加藤謙一地域人間発達支援学プログラム
宇都宮市定住外国人の価値意識 石井大一朗 中村祐司 赤塚朋子地域人間発達支援学プログラム
農業・農村経済学プログラム
令和5年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
農福連携活動の持続化・発展メカニズム 西山未真 神代英昭 髙橋若菜グローバル・エリアスタディーズプログラム
女性農業者「令和モデル」の検討と「つなぐ力」が持つ可能性 西山未真 SchragerBenjamin 石井大一朗コミュニティデザイン学プログラム
令和3年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
農産物生産に伴う温室効果ガス排出量に関する情報が消費者選好に与える影響 加藤弘二 秋山満 原田淳コミュニティデザイン学プログラム
令和2年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
Contract Farming on Organic Rice of Smallholder Farmers:Overview of the Significances and Challenges in Preah Vihear Province, Cambodia 安藤益夫 児玉剛史 阪本公美子グローバル・エリアスタディーズプログラム
中国広東省清遠市における都市近郊農村の開発と地域変容 松村啓子 西山未真 塚本純コミュニティデザイン学プログラム
中小食品企業の農業参入の実態と課題 神代英昭 安藤益夫 阪本公美子グローバル・エリアスタディーズプログラム
中国におけるコロナ前後の農産物電子商取引と消費者の購買に関する研究 閻美芳 安藤益夫 阪本公美子グローバル・エリアスタディーズプログラム
建築学プログラム
令和5年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
座金形状に着目したアルミニウム合金造高力ボルト摩擦接合部の接触圧分布及びすべり性状に関する研究 増田浩志 中野達也 藤倉修一土木工学プログラム
上方に大きな空間をもつ住宅主室の断面的な統合表現 中島史郎 大嶽陽徳 梶原良成コミュニティデザイン学プログラム
共用空間を有する小規模集合住宅の空間構成と活動の想定 遠藤康一 佐藤栄治 石井大一朗コミュニティデザイン学プログラム
足利市名草地区におけるカーボンニュートラルと持続可能性の検討 藤原紀沙 横尾昇剛 大森玲子コミュニティデザイン学プログラム
歩行空間の配列と近傍要素からみる駅前広場の構成 遠藤康一 古賀誉章 梶原良成コミュニティデザイン学プログラム
構成製材にバットジョイントを有する
NLT(Nail-Laminated Timber)のシステム効果に関する研究
中島史郎 杉山央 藤倉修一土木工学プログラム
現代日本の公共建築の公開領域における設いの設計論からみる社会的枠組み 中島史郎 大嶽陽徳 石井大一朗コミュニティデザイン学プログラム
セメントモルタルの電気化学計測における温度・周波数依存性およびそのモデル化手法の分析 藤本郷史 杉山央 丸岡正知土木工学プログラム
内外にオープンスペースを有する公共施設における空間構成と運用 遠藤康一 大嶽陽徳 若園雄志郎コミュニティデザイン学プログラム
CLT(Cross Laminated Timber)の面内せん断剛性に対する試験法と評価法に関する研究 中島史郎 藤本郷史 藤倉修一土木工学プログラム
買い物困難者の移動販売の利用実態および移動販売の展開可能性に関する研究 佐藤栄治 古賀誉章 大森宣暁土木工学プログラム
新型コロナウイルス感染症関連記事の言説にみられる建築家の空間に関する思考の変遷 中島史郎 大嶽陽徳 梶原良成コミュニティデザイン学プログラム
益子本通りにおける店舗付き住宅の空間構成と暮らしの変遷 遠藤康一 大嶽陽徳 梶原良成コミュニティデザイン学プログラム
水分作用が CLT(Cross Laminated Timber)接合部の耐力・剛性に及ぼす影響に関する研究 中島史郎 古賀誉章 藤倉修一土木工学プログラム
医科レセプトデータを用いたかかりつけ医の立地的特徴と医療アクセス実態に関する研究 -栃木県内の診療所を事例として- 佐藤栄治 古賀誉章 大森宣暁土木工学プログラム
電気化学計測に基づくモルタルフローの推定における調合要因の影響分析とその解釈に関する研究 藤本郷史 杉山央 丸岡正知土木工学プログラム
浸水害を受けた在来軸組構法による壁部材の含水分布に関する研究 藤本郷史 杉山央 丸岡正知土木工学プログラム
人口減少期の地域福祉複合拠点の整備方針および通所型サービス需給の定量的な評価に関する研究 佐藤栄治 古賀誉章 大森宣暁土木工学プログラム
こども施設のオープンな空間構成と可動家具の設え等が学修・行動に及ぼす影響 古賀誉章 佐藤栄治 大森宣暁土木工学プログラム
小規模居酒屋における空間構成とコミュニケーションの関係性 遠藤康一 横尾昇剛 石井大一朗コミュニティデザイン学プログラム
活動と設いの組み合わせからみる街路空間の構成 -宇都宮市中心市街地での社会実験における滞留活動の分析を通じて- 遠藤康一 藤原紀沙 大森宣暁土木工学プログラム
開先先行ビルトH梁のスカラップ底溶接仕様が梁端接合部の塑性変形能力に及ぼす影響 中野達也 増田浩志 藤倉修一土木工学プログラム
医療サービス提供圏を算入した受療行動の地域格差に関する研究 佐藤栄治 古賀誉章 大森宣暁土木工学プログラム
COVID-19 禍における建築物容積率から見た都市の人口密度に関する研究 佐藤栄治 古賀誉章 大森宣暁土木工学プログラム
モルタル充填式鉄筋継手の性能および品質向上を目指した技術開発 杉山央 藤本郷史 丸岡正知土木工学プログラム
H形断面ブレースに適用するフランジ折曲げ型接合部の降伏耐力評価 中野達也 増田浩志 藤倉修一土木工学プログラム
建物の環境配慮デザインと建設・運用に伴うCO₂排出量 横尾昇剛 藤原紀沙 大森宣暁土木工学プログラム
ウェブとフランジに異なる鋼種を用いた軽量H形鋼の短柱圧縮挙動・引張挙動に関する研究 増田浩志 中野達也 藤倉修一土木工学プログラム
副産物を利用したゼロエミッションコンクリートの開発 杉山央 藤本郷史 丸岡正知土木工学プログラム
プレキャスト複合コンクリートにおける接合面検査技術の開発 杉山央 藤本郷史 丸岡正知土木工学プログラム
公共トイレの内装が空間の印象評価に与える影響 藤原紀沙 古賀誉章 大森玲子コミュニティデザイン学プログラム
要配慮者の状況変化を勘案した地区防災計画の策定方針に関する研究 佐藤栄治 古賀誉章 大森宣暁土木工学プログラム
建設用3Dプリンターのプリント材料に要求されるフレッシュ性能とその評価手法に関する研究 杉山央 藤本郷史 丸岡正知土木工学プログラム
奥日光地域における脱炭素化と副次的効果に関する研究 横尾昇剛 藤原紀沙 鈴木富之コミュニティデザイン学プログラム
令和4年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
前腕が触れる材料の表面組成の違いによる 生理・心理反応の違いに関する研究 糸井川高穂 古賀誉章 大森玲子コミュニティデザイン学プログラム
内装および照明による輝度のばらつきが明るさの要求レベルに与える影響 古賀誉章 糸井川高穂 大森宣暁土木工学プログラム
局部座屈に支配されるハイブリッド軽量H形鋼梁の耐力評価に関する研究 増田浩志 中野達也 藤倉修一土木工学プログラム
モンテッソーリ教育を実施する幼稚園の建替えによる空間の変化が園児と職員に与える影響 古賀誉章 佐藤栄治 大森宣暁土木工学プログラム
都市における広場空間の構成要素と感性評価の関係 横尾昇剛 遠藤康一 大森宣暁土木工学プログラム
輝度的条件からみた駅サインの見つけやすさと読みやすさ 古賀誉章 佐藤栄治 石井大一朗コミュニティデザイン学プログラム
集中力を受ける軽量H形鋼梁の座屈耐力評価に関する研究 増田浩志 中野達也 藤倉修一土木工学プログラム
アンカーボルトの曲げ挙動に着目した露出柱脚のせん断耐力評価に関する研究 増田浩志 中野達也 藤倉修一土木工学プログラム
タイル外壁を構成する各種材料を対象とした時系列熱画像の分析 藤本郷史 杉山央 丸岡正知土木工学プログラム
Nail Laminated Timber (NLT)を床版とする鋼構造床構面の面内剛性とその算定法 中島史郎 増田浩志 藤倉修一土木工学プログラム
ナッジ設置による環境配慮行動の誘発について
照明スイッチ消灯を目的としたイラスト設置の効果検証
糸井川高穂 古賀誉章 大森玲子コミュニティデザイン学プログラム
半屋外空間の類型化と快適性に関する研究 横尾昇剛 糸井川高穂 大森宣暁土木工学プログラム
現代日本の建築家の言説にみられる女性建築家像 中島史郎 大嶽陽徳 石井大一朗コミュニティデザイン学プログラム
定型的な高齢者施設における利用者実態および職員の負担感に関する研究 佐藤栄治 古賀誉章 大森宣暁土木工学プログラム
大谷エリアの環境資源を活用した半地下型農業用ハウスの環境性能評価 横尾昇剛 遠藤康一 山岡暁土木工学プログラム
温湿度変動履歴を受けたCLT接合部の耐力・剛性とその推定法 中島史郎 横尾昇剛 藤倉修一土木工学プログラム
電気化学計測に基づくモルタルのひずみ推定に関する研究 藤本郷史 杉山央 丸岡正知土木工学プログラム
地方都市における地域包括ケアシステムの計画圏域および介護サービス利用実態に関する研究
- 栃木県α市・β市・γ市を事例として-
佐藤栄治 古賀誉章 大森宣暁土木工学プログラム
現代日本の新庁舎建築における吹抜け空間の特性と照度分布 藤原紀沙 横尾昇剛 大森宣暁土木工学プログラム
有限要素法解析による露出柱脚の回転剛性評価に関する研究 増田浩志 中野達也 藤倉修一土木工学プログラム
非住宅分野の中高層建築物における木材利用の傾向と地域特性 藤原紀沙 横尾昇剛 石井大一朗コミュニティデザイン学プログラム
大入熱でロボット溶接された角形鋼管柱端溶接部の力学性能 中野達也 増田浩志 藤倉修一土木工学プログラム
電気化学計測に基づくモルタルの含水率・圧縮強度の計測・推定手法の開発 藤本郷史 杉山央 丸岡正知土木工学プログラム
個人特性に着目した気流制御に関する実験的研究 糸井川高穂 古賀誉章 大森玲子コミュニティデザイン学プログラム
新しい住宅空間・設備の使いこなしと支援についての検証 古賀誉章 糸井川高穂 石井大一朗コミュニティデザイン学プログラム
地方都市における介護サービス需給の定量的評価及び整備方針の検証に関する研究 佐藤栄治 古賀誉章 大森宣暁土木工学プログラム
NLT(Nail Laminated Timber)を構成する製材の継ぎ手配置がその力学的性状に及ぼす影響 中島史郎 杉山央 藤倉修一土木工学プログラム
接合部パネルの塑性化の影響を受ける梁端部の耐力評価 中野達也 増田浩志 藤倉修一土木工学プログラム
建物におけるNLT部材利用による環境性能と地域環境効果 横尾昇剛 遠藤康一 石井大一朗コミュニティデザイン学プログラム
庁舎建築における環境・エネルギー性能評価 横尾昇剛 糸井川高穂 山岡暁土木工学プログラム
人口減少地域における学校機能の適正立地に関する研究
栃木県高根沢町を対象として
佐藤栄治 古賀誉章 大森宣暁土木工学プログラム
開口を有する枠組壁工法耐力壁の耐力の簡易算定法 中島史郎 増田浩志 藤倉修一土木工学プログラム
拡張する大谷石の風景〜古石材と副次的空間を用いる人と産業の再循環〜 藤原紀沙 横尾昇剛 石井大一朗コミュニティデザイン学プログラム
歴史的街並みと建築物の修景・環境の関係性に関する研究 横尾昇剛 糸井川高穂 大森宣暁土木工学プログラム
薄板高力ボルト摩擦接合部の接触圧およびすべり係数に関する研究 増田浩志 中野達也 藤倉修一土木工学プログラム
浸水による被害・復旧性に関わる建築用断熱材および壁紙の吸水・乾燥・微粒子付着特性の分析 藤本郷史 杉山央 丸岡正知土木工学プログラム
令和3年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
外気冷房と全熱交換器の省エネルギー貢献度の評価 糸井川高穂 横尾昇剛 藤倉修一土木工学プログラム
カマガワ・リバーサイド・コモン
宇都宮市釜川における都市河川と沿川空間の一体的再生計画
遠藤康⼀ 大嶽陽徳 石井大一朗コミュニティデザイン学プログラム
ワークスタイルの変化と環境負荷に関する研究 横尾昇剛 藤原紀沙 大森宣暁土木工学プログラム
日光門前の道路整備完了区間における設いの連続性からみた町並みに関する研究 佐藤栄治 大嶽陽徳 大森宣暁土木工学プログラム
包摂的な地域実現に向けたサービス連携体制に関する研究 佐藤栄治 古賀誉章 大森宣暁土木工学プログラム
人口減少期の地方都市における就労形態を考慮した保育環境整備に関する研究 佐藤栄治 古賀誉章 大森宣暁土木工学プログラム
鋼構造建築物への適用拡大に向けたボルト支圧接合による梁継手の力学挙動の解明 中野達也 増田浩志 藤倉修一土木工学プログラム
非破壊手法によるプレキャスト複合コンクリートの品質検査の合理化 杉山央 藤本郷史 丸岡正知土木工学プログラム
⼤⾕⽯建築の環境特性を活かした改修⽅策に関する研究 横尾昇剛 藤原紀沙 近藤伸也土木工学プログラム
円形孔を有するハイブリッド軽量H形鋼梁の耐力評価に関する研究 増田浩志 中野達也 藤倉修一土木工学プログラム
自然換気・機械換気の熱負荷低減効果と外気有効活用度 横尾昇剛 藤原紀沙 藤倉修一土木工学プログラム
組合せ応力を受ける露出柱脚の力学性状に関する研究 増田浩志 中野達也 藤倉修一土木工学プログラム
奥⽇光における温泉熱・湖⽔熱カスケード利⽤に関する研究 横尾昇剛 藤原紀沙 近藤伸也土木工学プログラム
立地適正化計画における誘導区域の定量的指標による評価と策定方針に関する研究 佐藤栄治 古賀誉章 大森宣暁土木工学プログラム
自然室温評価による地域気象に適する戸建て住宅の検討 藤原紀沙 横尾昇剛 藤倉修一土木工学プログラム
温湿度変動によるCLTの変形がその力学的性状に及ぼす影響 中島史郎 古賀誉章 藤倉修一土木工学プログラム
現代日本の庁舎建築の平面特性及び執務室内温熱環境の地域特性 藤原紀沙 横尾昇剛 石井大一朗コミュニティデザイン学プログラム
NLTの面内せん断剛性の算定法に関する研究 中島史郎 横尾昇剛 藤倉修一土木工学プログラム
⼈⼝減少期における都市施設の計画圏域再策定に向けた数理的研究- 施設再配置モデルを⽤いた中学校通学区の再編 - 佐藤栄治 古賀誉章 大森宣暁土木工学プログラム
古⺠家の光環境に関する研究 横尾昇剛 藤原紀沙 石井大一朗コミュニティデザイン学プログラム
⽊質厚板複合断熱パネルの断熱性能とライフサイクル評価 横尾昇剛 藤原紀沙 石井大一朗コミュニティデザイン学プログラム
都市機能再編の実証分析に基づく複合型都市施設の提案 佐藤栄治 大嶽陽徳 大森宣暁土木工学プログラム
近年の中大規模建築作品にみられる木質構法とその使用意図 中島史郎 大嶽陽徳 石井大一朗コミュニティデザイン学プログラム
厚肉溶接箱形断面部材を用いた異幅角形鋼管柱端接合部の面外曲げ剛性 中野達也 増田浩志 藤倉修一土木工学プログラム
屋外公共空間における地域性 ー宇都宮市街地の空地を利用したアーバンポケットパークの提案ー 藤原紀沙 横尾昇剛 石井大一朗コミュニティデザイン学プログラム
異なる特性を持つセメント系材料を一体化した部材の利用・異常検知に関する研究 藤本郷史 杉山央 丸岡正知土木工学プログラム
地方都市における買い物弱者支援モデル構築に向けた基礎的研究 佐藤栄治 古賀誉章 大森宣暁土木工学プログラム
令和2年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
過酷気象の変遷傾向と空調設計用気象データへの影響 郡公子 糸井川高穂 藤倉修一土木工学プログラム
緑化ファサードの日射遮蔽性能と熱負荷低減効果 郡公子 糸井川高穂 藤倉修一土木工学プログラム
乾燥および加熱を受けたコンクリートの強度性状の解明およびその予測モデルの提案 杉山央 藤本郷史 丸岡正知土木工学プログラム
建築専門メディアの新型コロナウイルス感染症関連記事の言説にみられる建築家の思考の広がりとその推移 中島史郎 大嶽陽徳 石井大一朗コミュニティデザイン学プログラム
非対称断面構成を有するCLT(Cross Laminated Timber)の座屈耐力算定式に関する研究 中島史郎 杉山央 藤倉修一土木工学プログラム
H形鋼の短柱座屈挙動に関する研究 増田浩志 中野達也 藤倉修⼀土木工学プログラム
環境配慮建築物におけるエネルギー消費量,CO2排出量の削減効果の評価 横尾昇剛 藤原紀沙 大森宣暁土木工学プログラム
地方都市における省エネ・省CO2施策によるカーボンニュートラル化に関する研究 横尾昇剛 藤原紀沙 大森宣暁土木工学プログラム
混合病棟スタッフの看護負担感に関する研究
-看護負担感の経時的変化と複数病院間での比較-
佐藤栄治 古賀誉章 大森宣暁土木工学プログラム
中国新疆ウイグル地区における成長する建築システムとしての高台建築の提案 佐藤栄治 大嶽陽徳 梶原良成コミュニティデザイン学プログラム
放課後等デイサービスの整備指針に関する研究-行動観察とニーズ調査を通して- 佐藤栄治 古賀誉章 大森宣暁土木工学プログラム
ポートランド州立大学における生活志向型コモンからみた街区型校舎の構成に関する研究 佐藤栄治 大嶽陽徳 石井大一朗コミュニティデザイン学プログラム
鋼管ブレース端接合部の弾塑性挙動と力学性能の解明-接合部ディテールに応じた回転剛性の評価- 中野達也 増田浩志 藤倉修一土木工学プログラム
高強度鋼と従来鋼を用いた十字溶接継手の耐力評価
-中板の余長と溶接部の余盛高さの影響-
中野達也 増田浩志 藤倉修一土木工学プログラム
高力ボルトによる異形鋼管フランジ継手の力学性能評価 中野達也 増田浩志 藤倉修一土木工学プログラム
床スラブ付き立体鋼構造柱梁接合部の弾塑性挙動と力学性能評価 中野達也 増田浩志 藤倉修一土木工学プログラム
吸液試験と実建築物の計測に基づく鉄筋コンクリート部材の吸水特性および含水状態の変動の要因分析 藤本郷史 杉山央 丸岡正知土木工学プログラム
不均質な状態にある建築材料の電気化学的計測に基づく含水率・含水分布の分析 藤本郷史 杉山央 丸岡正知土木工学プログラム
28℃環境における気流制御の生理・心理反応および知的生産性への影響
その1 風速の異なる局所気流を男性の胴・足に当てた場合
糸井川高穂 郡公子 藤倉修⼀土木工学プログラム
28℃環境における気流制御の生理・心理反応および知的生産性への影響
その2 局所気流を女性の胴・足に当てた場合の結果と男女差
糸井川高穂 郡公子 藤倉修⼀土木工学プログラム
土木工学プログラム
令和5年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
中心市街地における歩行者・自転車通行量を用いた通行量予測手法の開発に関する研究 長田哲平 大森宣暁 阪田和哉コミュニティデザイン学プログラム
自転車関連事故発生エリアにおける道路交通環境に関する空間分析 長田哲平 大森宣暁 阪田和哉コミュニティデザイン学プログラム
人為的に間隙空気の状態を変化させた砂質土のせん断挙動に関する研究 海野寿康 清木隆文 大澤和敏農業土木学プログラム
等価時間係数を用いた繁華街へのアクセシビリティに関する研究 大森宣暁 長田哲平 古賀誉章建築学プログラム
銅系超弾性合金を軸方向筋に用いたRC部材の応力—ひずみ関係に関する研究 藤倉修一 丸岡正知 中野達也建築学プログラム
組成の異なる2種類のクリンカー細骨材を用いたコンクリートの諸性状に関する研究 藤原浩已 丸岡正知 藤本郷史建築学プログラム
電動キックボードの走行振動とシェアリングサービス利用状況の関連性に関する実証分析 長田哲平 大森宣暁 阪田和哉コミュニティデザイン学プログラム
サブミクロン高炉スラグ微粉末を混和したモルタルの耐火性能に関する実験的研究 藤原浩已 丸岡正知 藤本郷史建築学プログラム
公園・緑地へのアクセシビリティが生活の質に及ぼす影響に関する研究 大森宣暁 長田哲平 佐藤栄治建築学プログラム
建設プロジェクトにおける受発注者間のコミュニケーションに関する研究〜日本とガーナでの調査〜 近藤伸也 山岡暁 阪田和哉コミュニティデザイン学プログラム
水道管内の水質環境に起因するバイオフィルムの形成 山岡暁 池田裕一 松井宏之農業土木学プログラム
シリカ質天然鉱物微粉末混和モルタルの止水性能及び自己治癒性能の検討と新たな使用用途の開発 藤原浩已 丸岡正知 藤本郷史建築学プログラム
オートクレーブ養生を施した超高強度金属繊維補強モルタルに関する研究 藤原浩已 丸岡正知 藤本郷史建築学プログラム
大型振動台実験による球面すべり支承の動的挙動に関する基礎研究 藤倉修一 丸岡正知 中野達也建築学プログラム
銅系超弾性合金を耐震補強に用いた矩形橋脚の耐震性に関する研究 藤倉修一 丸岡正知 中野達也建築学プログラム
端部処理を考慮した板曲げを受ける接着接合部の疲労強度の評価に関する研究 タイウィサル 藤倉修一 中野達也建築学プログラム
水田の区画割と水路網の複雑性が雨水貯留特性に与える影響に関する基礎的研究 池田裕一 飯村耕介 松井宏之農業土木学プログラム
多量のフライアッシュおよびセメントクリンカー細骨材を用いたコンクリートの諸性状に関する研究 藤原浩已 丸岡正知 藤本郷史建築学プログラム
令和4年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
Changes in Travel Mode and Accessibility by Introducing LRT: A Case in Utsunomiya(LRT導入による市民の交通手段とアクセシビリティの変化に関する研究~宇都宮をケーススタディとして~) 大森宣暁 長田哲平 阪田和哉コミュニティデザイン学プログラム
フライアッシュ超微粉末を用いたモルタル・コンクリートの性状 藤原浩巳 丸岡正知 藤本郷史建築学プログラム
球面すべり支承で支持された橋梁の衝突現象に関する基礎的研究 藤倉修一 丸岡正知 中野達也建築学プログラム
微粉砕フライアッシュを利用した高強度モルタルおよびコンクリートの開発と実用性に関する検討 藤原浩已 丸岡正知 藤本郷史建築学プログラム
組成の異なる2種類のクリンカーを細骨材として用いたモルタルの断面補修材への適用性に関する研究 藤原浩已 丸岡正知 藤本郷史建築学プログラム
ドローン配送の輸送経路の変化が輸送物資に与える影響に関する研究 長田哲平 大森宣暁 阪田和哉コミュニティデザイン学プログラム
道路用砕石の締固めに伴う諸特性の把握とその評価に関する研究 海野寿康 清木隆文 大澤和敏農業土木学プログラム
低炭素型耐硫酸性コンクリートの諸特性に関する実験的研究 藤原浩已 丸岡正知 藤本郷史建築学プログラム
銅系超弾性合金を有するコンクリート部材の応力-ひずみ関係に関する研究 藤倉修一 丸岡正知 中野達也建築学プログラム
LRT導入と路線バス再編が道路交通流に与える影響に関する研究 長田哲平 大森宣暁 阪田和哉コミュニティデザイン学プログラム
フライアッシュ多量使用コンクリートにおけるクリンカー細骨材置換が諸性状に及ぼす影響 藤原浩已 丸岡正知 藤本郷史建築学プログラム
吹付け施工を想定した常温硬化型超高強度金属繊維補強コンクリートの諸特性 藤原浩已 丸岡正知 藤本郷史建築学プログラム
流動性を変化させた固化処理土の配合と強度に関する研究 海野寿康 清木隆文 大澤和敏農業土木学プログラム
加振あるいは降雨浸透による模型盛土斜面崩壊における粒子破砕挙動の把握 海野寿康 清木隆文 大澤和敏農業土木学プログラム
令和3年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
耐硫酸性を付与した低炭素型コンクリートの高流動化に向けた実験的研究 藤原浩已 丸岡正知 藤本郷史建築学プログラム
霞堤内部の流れの3次元性に地形構成が及ぼす影響に関する基礎的研究 池田裕一 飯村耕介 松井宏之農業土木学プログラム
フライアッシュを多量混和したモルタルおよびコンクリートによる強度発現性改善に関する研究 藤原浩已 丸岡正知 藤本郷史建築学プログラム
定断面円管路における軟質球状ピグの挙動および水流と水圧への影響に関する実験的研究 山岡暁 飯村耕介 福村一成農業土木学プログラム
水道配水系統における浮遊物の移動と付着 山岡暁 長田哲平 松井宏之農業土木学プログラム
セメント・アスファルト乳剤安定処理路盤材料の液状化抵抗に関するアスファルト乳剤の影響 海野寿康 清木隆文 大澤和敏農業土木学プログラム
I形鋼を用いた新たな複合構造の引張特性に関する研究 藤倉修一 丸岡正知 中野達也建築学プログラム
地震後の復旧性能を向上するPC橋脚の開発に関する研究 藤倉修一 丸岡正知 中野達也建築学プログラム
オートクレーブ養生超高強度繊維補強モルタルの耐久性に関する研究 藤原浩巳 丸岡正知 藤本郷史建築学プログラム
繰返しせん断作用下における破砕性土の粒子破砕挙動と力学特性の関係 海野寿康 清木隆文 大澤和敏農業土木学プログラム
ミクロ交通流シミュレーションを用いたバスターミナルの評価に関する研究-歩行者と車両の交錯に着目して- 大森宣暁 長田哲平 阪田和哉コミュニティデザイン学プログラム
令和2年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
令和元年東日本台風での思川における氾濫流による二次破堤プロセス 池田裕一 飯村耕介 阪田和哉コミュニティデザイン学プログラム
若者の余暇活動へのアクセシビリティと生活の質に関する研究-ウランバートル市をケーススタディとして- 大森宣暁 長田哲平 阪田和哉コミュニティデザイン学プログラム
オートクレーブ養生製品の高強度化に関する研究 藤原浩已 丸岡正知 藤本郷史建築学プログラム
組成の異なるクリンカーを細骨材に用いたコンクリートの特性に関する研究 藤原浩已 丸岡正知 杉山央建築学プログラム
尿素含侵によるコンクリートの乾燥収縮低減効果に関する研究 藤原浩已 丸岡正知 杉山央建築学プログラム
フライアッシュ多量混和コンクリートの基本的特性に関する研究 藤原浩已 丸岡正知 藤本郷史建築学プログラム
日本国内に分布する代表的な火山灰質粗粒土の飽和・不飽和繰返しせん断挙動に関する研究 海野寿康 清木隆文 大澤和敏農業土木学プログラム
ベンダーエレメント試験によるせん断波速度計測を用いた各種改良土の強度把握に関する研究 海野寿康 清木隆文 大澤和敏農業土木学プログラム
地方都市の中心市街地におけるLRT導入が道路交通流に与える影響に関する研究 長田哲平 大森宣暁 阪田和哉コミュニティデザイン学プログラム
中心市街地における歩行者・自転車通行量の変動要因に関する研究 長田哲平 大森宣暁 阪田和哉コミュニティデザイン学プログラム
多文化共生社会による災害避難行動-インドネシア事例への適応に向けて- 近藤伸也 山岡暁 阪田和哉コミュニティデザイン学プログラム
I形鋼を用いた新たな複合構造の曲げ挙動に関する研究 藤倉修一 藤原浩已 中野達也建築学プログラム
作用履歴に基づいた合成桁の挙動に関する解析的研究 藤倉修一 藤原浩已 中野達也建築学プログラム
シングル球面すべり支承の球面半径が振動挙動に及ぼす影響に関する研究 藤倉修一 藤原浩已 中野達也建築学プログラム
農業土木学プログラム
令和5年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
里山環境における育雛期フクロウ(Strix Uralensis)の給餌に関する研究 守山拓弥 大澤和敏 池田裕一土木工学プログラム
マサ土の風化度や日本土壌の液塑性限界指標と受食性の関係性の評価 大澤和敏 松井宏之 海野寿康土木工学プログラム
泥炭火災を受けた熱帯泥炭地における二酸化炭素放出量の評価
Assessment of Carbon Dioxide Emissions in Burned Tropical Peatlands
大澤和敏 松井宏之 海野寿康土木工学プログラム
担い手への農地集積に対する多面的機能支払交付金の持つ影響―栃木県における事例研究 守山拓弥 大澤和敏 池田裕一土木工学プログラム
令和4年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
山際の水田水域を利用するトウホクサンショウウオ(Hynobius lichenatus)の生活史の解明 守山拓弥 大澤和敏 池田裕一土木工学プログラム
群馬県嬬恋村のキャベツ畑における土壌侵食および吾妻川流域における土砂流出の解析 大澤和敏 松井宏之 海野寿康土木工学プログラム
防災工事におけるため池の環境調査の実態把握と選定基準の検討 守山拓弥 大澤和敏 池田裕一土木工学プログラム
石垣島轟川流域における土地利用や営農形態の変化に伴う土砂動態の変化 大澤和敏 松井宏之 海野寿康土木工学プログラム
行動追跡と市民参加型調査を用いたタガメの生息適地推定 守山拓弥 大澤和敏 飯村耕介土木工学プログラム
群馬県における地形測量,風食観測,数値解析による風食の統合的評価 大澤和敏 松井宏之 海野寿康土木工学プログラム
令和3年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
Identifying the Effective Use of Irrigation Scheme Supporting Livelihood Improvement for Farmer Water User Community in Battambang Province, Cambodia 松井宏之 大澤和敏 山岡暁土木工学プログラム
WEPPの⽇本における適⽤性向上を⽬指した⼟壌の受⾷性の評価 大澤和敏 松井宏之 海野寿康土木工学プログラム
沈砂池堆積⼟の農地還元に伴う⼟壌受⾷性の変化 大澤和敏 松井宏之 海野寿康土木工学プログラム
令和2年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
WEPPによる日本全国の土壌侵食の解析と気候変動に伴う将来的な侵食量変化の予測 大澤和敏 松井宏之 海野寿康土木工学プログラム
畑地における風食の発生機構の解明と風食抑制対策に関する研究 大澤和敏 松井宏之 海野寿康土木工学プログラム
田川中流域を対象とした 窒素循環・作物成長モデルの開発 松井宏之 大澤和敏 池田裕一土木工学プログラム
土壌中CO₂の気液平衡過程が土壌pHへ与える影響 飯山一平 大澤和敏 海野寿康土木工学プログラム
水稲圃場周辺における危険箇所の構造的特徴と改善手法に関する研究 田村孝浩 守山拓弥 佐藤栄治建築学プログラム
内部標識を⽤いたギバチの移動⽣態の解明
Elucidation of migratory ecology of Gibachi ( Pseudobagrus tokiensis ) using internal tags
守山拓弥 田村孝浩 池田裕一土木工学プログラム
発信型GNSSトラッカーTrackimo を⽤いた繁殖期におけるフクロウの⾏動圏解析 守山拓弥 大澤和敏 飯村耕介土木工学プログラム
グローバル・エリアスタディーズプログラム
令和5年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
中国における共同製作映画に関する研究
―「引進来」と「走出去」の境界を求めて―
松金公正 清水奈名子 大野斉子多文化共生学プログラム
Discrimination in Japan: Perceptions Held by Foreigners Living in Tochigi Prefecture 阪本公美子 栗原俊輔 出羽尚多文化共生学プログラム
中国における民営企業の不正問題
〜企業不正事例と中国会計制度・基準の変遷を中心に〜
磯谷玲 SueyoshiAna 赤塚朋子地域人間発達支援学プログラム
台湾布袋戯における人形の位置付け
——創作者の理念と表現の探求——
松金公正 松村史紀 髙山道代多文化共生学プログラム
新型コロナウイルス感染症に対する都市封鎖と水際対策に関する考察
―東アジア地域における初期対応策の事例から―
飯塚明子 松村史紀 近藤伸也土木工学プログラム
台湾における中華民国「公定ナショナルシンボル」の触変
-「蛻変期」(1983-2007)の国立故宮博物院に着目して-
松金公正 清水奈名子 大野斉子多文化共生学プログラム
21世紀南米における「反米」急進左派政権の対米関係比較研究 SueyoshiAna 松村史紀 戚傑多文化共生学プログラム
令和4年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
公立中学校における国際理解教育の実践に関する一考察―カリキュラムと学校活動を中心に― 松金公正 栗原俊輔 三田妃路佳コミュニティデザイン学プログラム
中国農村部における生活現状とその改善に関する考察―山西省呂梁市柳林県を事例として― 栗原俊輔 松村史紀 威傑多文化共生学プログラム
電子商取引時代における日本企業のマーケティング戦略研究―中国へ進出するアパレル企業を中心に― 磯谷玲 松尾昌樹 丁貴連多文化共生学プログラム
日本国内におけるCSV導入による企業経営へのインパクト—デジタルナレッジ社の開発チーム部門を事例として 磯谷玲 藤井広重 佐々木一隆多文化共生学プログラム
清末における男色小説に関する考察―『品花宝鑑』を中心に― 松金公正 松村史紀 丁貴連多文化共生学プログラム
外国人を含む地域防災のあり方とその検討 -宇都宮市、仙台市、及び熊本市における事例調査を通して- 飯塚明子 高橋若菜 槙野佳奈子多文化共生学プログラム
Left-Behind Children in Bangladesh: Impact of Parental International Migration on Children’s Educational Outcomes 栗原俊輔 SUEYOSHIAna 戚傑多文化共生学プログラム
日中戦争期における満洲国の人的動員に関する一考察
-総力戦体制に基づく満洲国協和会の実態と役割-
松金公正 松村史紀 丁貴連多文化共生学プログラム
多様な再生可能エネルギーの発展可能性
―栃木県宇都宮市、那須塩原市におけるローカルガバナンスの検証をもとに
高橋若菜 松村史紀 丁貴連多文化共生学プログラム
紛争後平和構築における国連警察主導のコミュニティ・ポリシング戦略再考
―非公式な制度による治安維持への関与をめぐるアフリカの事例研究を通してー
藤井広重 清水奈名子 中村真多文化共生学プログラム
日中における動物表象に関する考察
―現代テレビ広告における動物描写の内容分析を中心にー
松金公正 栗原俊輔 出羽尚多文化共生学プログラム
令和3年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
炭鉱都市における移動社会―貝島炭鉱および夕張炭鉱の離職者の移動を通して 栗原俊輔 古村学 田巻松雄多文化共生学プログラム
改革開放以降中国社会における結婚観の変遷―上海市における男女分業と家事分担に関する若者の意識に注目して 阪本公美子 松村史紀 中村真多文化共生学プログラム
⽇本と台湾におけるインディーズ⾳楽と社会運動の関係性―⾳楽フェスにおけるNGOヴィレッジから― 松金公正 松村史紀 米山正文多文化共生学プログラム
社会参加仏教を担うタイと日本の仏教団体による貧困救済活動に関する考察―日本の立正佼成会とタイのスワンケオ寺の事例から― 重田康博 阪本公美子 戚傑多文化共生学プログラム
Study on the Potential Entrepreneurial Characteristics of the Household Producers of Rice in Lao PDR: The Case Study of Savannakhet Province’s Three Zones
ラオスのコメ世帯生産者における潜在的起業家の特徴に関する研究:サワンナケート県三地域の事例
阪本公美子 栗原俊輔 児玉剛史農業農村経済学プログラム
中国における化粧品企業の戦略について−資生堂を中心に 磯谷玲 松尾昌樹 米山正文多文化共生学プログラム
災害伝承におけるNPOの役割と課題―3.11みらいサポート石巻を事例として― 重田康博 飯塚明子 吉田一彦多文化共生学プログラム
ホームレスの社会復帰のための人間関係回復に関する支援-東京都自立支援センターを事例として- 栗原俊輔 松金公正 戚傑多文化共生学プログラム
令和2年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
eスポーツの社会的・経済的背景と課題 磯谷玲 倪永茂 中村真多文化共生学プログラム
日本のキャッシュレス化の社会的・経済的課題について
-QRコードの役割-
磯谷玲 倪永茂 丁貴連多文化共生学プログラム
マカオにおけるMICE観光業の発展に関する考察-マカオとシンガポールにおける政府の役割を中心に 磯谷玲 阪本公美子 米山正文多文化共生学プログラム
「質の高い教育」に向けて日本の非営利組織の役割と課題の一考察-教育におけるジェンダー平等を中心に- 重田康博 湯本浩之 吉田一彦多文化共生学プログラム
中国における貧困削減に関わる宗教系 NGO の支援活動の展開と問題点-中国の仏教系 NGO 「厦門南普陀寺慈善会」の事例から- 重田康博 Malee
KAEWMANOTHAM
中村真多文化共生学プログラム
非営利組織(NGO)の活動改善に関する研究-モンゴルのNGOの非営利組織(NGO)の資金調達管理を例に- 重田康博 栗原俊輔 大野斉子多文化共生学プログラム
見えない女性高齢者の貧困問題に関する考察-関連するデータと聞き取り調査の結果の分析- 重田康博 清水奈名子 田巻松雄多文化共生学プログラム
日中両国の太陽エネルギー導入をめぐる比較政治学的考察 - ポリティクス・イン・タイム、アクターと環境言説に着目して 髙橋若菜 栗原俊輔 戚傑多文化共生学プログラム
東アジアにおける日本大衆文化の越境に関する一考察-『花より男子』のリメイク過程を中心に- 松金公正 栗原俊輔 髙山道代多文化共生学プログラム
21世紀グローバル社会に向けた日中両国の新たな国際協力のあり方に関する研究 湯本浩之 重田康博 戚傑多文化共生学プログラム
日本及び台湾の仏教慈善事業の展開及び交流に関する研究-慈済会日本支部の社会活動を中心に- 湯本浩之 SueyoshiAna 吉田一彦多文化共生学プログラム
中国の「新型城鎮化」計画における農民工への影響-超大都市上海の事例 阪本公美子 松村史紀 中村真多文化共生学プログラム
現代中国の「一帯一路」構想-中国・パキスタン関係を中心に 松村史紀 磯谷玲 出羽尚多文化共生学プログラム
多文化共生学プログラム
令和5年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
在日中国人家庭における「孫育て」の現状と課題 長谷川万由美 立花有希 宮代こずゑ地域人間発達支援学プログラム
一般企業の職場における目上から目下への謝罪言語行動の中日対照研究 ―ドラマに見られる言語行動分析をもとに 吉田一彦 松井貴子 宮代こずゑ地域人間発達支援学プログラム
ジェンダー視点から見るシングルマザーへの就労支援の特徴 ―支援組織の活動を中心に― 長谷川万由美 艮香織 赤塚朋子地域人間発達支援学プログラム
⽇本の地域包括ケアシステムの現状と問題点 -栃木県宇都宮市第2層協議体を事例として 長谷川万由美 溜池善裕 石井大一朗コミュニティデザイン学プログラム
社会的養護における⾮営利組織の役割 長谷川万由美 立花有希 宮代こずゑ地域人間発達支援学プログラム
「こと」と「の」の形式名詞としての習得法と教授法の再検討
―中国人日本語学習者の使用実態を中心に―
吉田一彦 三宅俊浩 松金公正グローバル・エリアスタディーズプログラム
動詞の結果キャンセル解釈に関する日中対照研究
A Contrastive Investigation on Telicity
—How to License Non-Culmination in Japanese and Chinese—
吉田一彦 岩崎宏之 宮代こずゑ地域人間発達支援学プログラム
中国人日本語学習者向けの「アフレコ」を利用した音声習得の実践
―アニメーションを素材として―
Practice of Phonetic Acquisition through "dubbing" for Japanese language learners from China
-Using animation as the material-
吉田一彦 丸山剛史 松村史紀グローバル・エリアスタディーズプログラム
日本の高校における中国人生徒の学校適応―対人関係を中心に― 立花有希 山田有希子 松金公正グローバル・エリアスタディーズプログラム
日中における性教育の現状と課題
―教科書分析の視角から―
艮香織 長谷川万由美 上原秀一地域人間発達支援学プログラム
留学生が日本語母語話者と雑談をする際に必要としている日本語とは何か
ー教室では注目されてこなかった「語・表現」を中心にー
吉田一彦 三宅俊浩 倪永茂グローバル・エリアスタディーズプログラム
近世大名家臣団の形成過程
-宇都宮戸田家を事例として-
髙山慶子 下田淳 小原一馬地域人間発達支援学プログラム
泉鏡花文学における異界の構造
-『龍潭譚』『高野聖』『草迷宮』を中心に-
鈴木啓子 守安敏久 松金公正グローバル・エリアスタディーズプログラム
貴族社会に見る「なぞ遊び」の変遷と 『後奈良院御撰何曾』の成立背景 大野斉子 髙山慶子 松村史紀グローバル・エリアスタディーズプログラム
「ひきこもり」の背後に存在する社会的状況の国際比較
「長期ひきこもり」につながる日本にしかない条件
(International comparison of social conditions behind "Hikikomori" Conditions unique to Japan that lead to "long-term withdrawal")
長谷川万由美 丸山剛史 上原秀一地域人間発達支援学プログラム
「どう」を含む蓋然性モダリティ副詞
「どうでも」の変遷
三宅俊浩 髙山道代 宮代こずゑ地域人間発達支援学プログラム
時代を映し出す韓国近現代詩
―「抵抗」から「風刺」、そして「共感」へ―
丁貴連 守安敏久 SueyoshiAnaグローバル・エリアスタディーズプログラム
読書革命をめぐる18世紀ドイツの文化環境の考察
—女性の読書を中心に—
下田淳 山田有希子 松村啓子農業・農村経済学プログラム
「高校進学を目指す外国にルーツを持つ学齢超過者に立ちはだかる壁
―ライフストーリー分析から明らかになる日本語教育の現状と課題―」
吉田一彦 三宅俊浩 宮代こずゑ地域人間発達支援学プログラム
ブラジル人学校の持続的経営に関する一考察 立花有希 出羽尚 SueyoshiAnaグローバル・エリアスタディーズプログラム
日本と中国における歴史教育の比較研究 下田淳 髙山慶子 松村啓子農業・農村経済学プログラム
令和4年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
多文化共生における「やさしい日本語」と「言語景観」の現状と課題 -中国語母語話者を視野に入れて- 長谷川万由美 湯澤伸夫 倪永茂グローバル・エリアスタディーズプログラム
接触場面における聞き返しコミュニケーション・ストラテジーについて-中国人上級日本語学習者を中心に- 吉田一彦 高山道代 高橋若菜グローバル・エリアスタディーズプログラム
夏目漱石における個人主義
―『三四郎』『明暗』の女性像に着目して―
鈴木啓子 守安敏久 松金公正グローバル・エリアスタディーズプログラム
秘書の感情労働と職務における影響
――インタビュー調査とアンケート調査からの考察――
中村真 長谷川万由美 石川隆行地域人間発達支援学プログラム
「泉鏡花幻想小説における火と水のモチーフ―中国志怪小説に着目して―」 鈴木啓子 丁貴連 小原伸一地域人間発達支援学プログラム
ペルー系移民第二世代におけるスペイン語継承の意義
(The significance of inheriting Spanish for the second generation of Peruvians in Japan.)
立花有希 長谷川万由美 SUEYOSHIAnaグローバル・エリアスタディーズプログラム
自主夜間中学の社会的意義と普及に関する研究――学習者の視点から 長谷川万由美 槙野佳奈子 SUEYOSHIAnaグローバル・エリアスタディーズプログラム
日本語とクメール語における断り発話の対照研究
―誘いに対する断り発話を中心に―
吉田一彦 佐々木一隆 栗原俊輔グローバル・エリアスタディーズプログラム
地方における公共交通空白地域の高齢者移動支援について
‐栃木県宇都宮市の事例から‐
長谷川万由美 丸山剛史 赤塚朋子地域人間発達支援学プログラム
中国人留学生の就職をとおして見る日本の多文化共生の課題 戚傑 高山道代 松村史紀グローバル・エリアスタディーズプログラム
日本語学習者に対する相槌の教授法の開発
―中国人日本語学習者を中心に―
吉田一彦 佐々木一隆 倪永茂グローバル・エリアスタディーズプログラム
越境文学が映し出す日本社会
―リービ英雄、楊逸、温又柔、シリン・ネザマフィを手掛かりに―
丁貴連 米山正文 磯谷玲グローバル・エリアスタディーズプログラム
古代ギリシア・ローマと中国における貨幣の比較文化史 下田淳 高山慶子 松村啓子農業・農村経済学プログラム
子育て支援としての「赤ちゃんの駅」の意義と役割 -宇都宮市の子育て環境の実態を中心に- 長谷川万由美 戚傑 石川隆行地域人間発達支援学プログラム
学校以外の学びの場・居場所に関する研究―県内のフリースクールと親の会を事例に― 艮香織 丸山剛史 髙橋若菜グローバル・エリアスタディーズプログラム
女性外国人労働者の妊娠・出産 リプロダクティブ・ヘルス/ライツの観点から 長谷川万由美 溜池善裕 清水奈名子グローバル・エリアスタディーズプログラム
日本語と中国語の相互影響に関する研究―和製漢語に着目して 佐々木一隆 米山正文 倪永茂グローバル・エリアスタディーズプログラム
クトゥルフ神話の継承と再解釈
——日本におけるTRPGシナリオ創作
大野斉子 丁貴連 松金公正グローバル・エリアスタディーズプログラム
近代期日本語の和製漢語に関する研究 ―『和英語林集成』を中心に― 高山道代 鈴木啓子 松村史紀グローバル・エリアスタディーズプログラム
中国人日本語学習者の視点から見る日本語慣用句の分析
―「顔」を含んだ慣用句を中心に―
佐々木一隆 米山正文 飯塚明子グローバル・エリアスタディーズプログラム
日本における中華学校の特徴に関する多文化共生学的視点からの考察
――横浜山手中華学校と神戸中華同文学校を事例に
丸山剛史 黒川亨子 倪永茂グローバル・エリアスタディーズプログラム
令和3年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
日中両言語における同形語「親善」の使用状況と意味解釈について―日本占領時代の用法の影響を中心に― 吉田一彦 中村真 松村史紀グローバル・エリアスタディーズプログラム
ベトナムと日本の英語教育の比較研究 ―小学校義務教育を中心として― 佐々木一隆 天沼実 栗原俊輔グローバル・エリアスタディーズプログラム
自主夜間中学の社会的意義についての考察 ―「えんぴつの会」を事例として― 田巻松雄 長谷川万由美 栗原俊輔グローバル・エリアスタディーズプログラム
翻訳から見る日本語・シンハラ語の擬音語と擬態語について―その形態と文法機能の異同を中心に― 吉田一彦 佐々木一隆 栗原俊輔グローバル・エリアスタディーズプログラム
東京都公立夜間中学校における日本語学級の歴史と現状 田巻松雄 米山正文 清水奈名子グローバル・エリアスタディーズプログラム
神聖ローマ帝国研究~カール5 世からみるハプスブルク家~ 下田淳 山田有希子 小原伸一地域人間発達支援学プログラム
The Cultural Expression of the Japanese Language 佐々木一隆 米山正文 松村史紀グローバル・エリアスタディーズプログラム
近年の在日中国人留学生の留学理由と目的―大学在学者を対象とした意識調査をもとに― 吉田一彦 中村真 松金公正グローバル・エリアスタディーズプログラム
中国新疆ウイグル自治区の歴史的研究―ウイグル族と漢族の民族関係を中心に― 下田淳 高山慶子 松金公正グローバル・エリアスタディーズプログラム
公立夜間中学校生徒に対する高校進学支援の考察-神奈川県および東京都内公立夜間中学を中心に- 田巻松雄 丸山剛史 松尾昌樹グローバル・エリアスタディーズプログラム
自主夜間中学の在り方に関する考察―主にボランティアスタッフに着目 して― 田巻松雄 丁貴連 高橋若菜グローバル・エリアスタディーズプログラム
夜間中学の⽇本語教育についての検討 田巻松雄 黒川亨子 松村史紀グローバル・エリアスタディーズプログラム
川端康成文学における自然 ―「水月」『花のワルツ』『古都』を中心に― 鈴木啓子 高山道代 松島さくら子地域人間発達支援学プログラム
カンボジア人日本語学習者の日本語の接続詞使用に関する考察―逆接接続詞の⾃然な使⽤状況を対象にー 佐々木一隆 吉田一彦 倪永茂グローバル・エリアスタディーズプログラム
日本語の多義的表現「けっこう」の使用とそのコミュニケーションへの影響 ―形容動詞の用法を中心に― 吉田一彦 佐々木一隆 松村史紀グローバル・エリアスタディーズプログラム
中国現代美術の生成に関する研究-西洋美術の受容と中国の美術運動- 本田悟郎 山田有希子 松島さくら子地域人間発達支援学プログラム
モンゴルの初等教育における授業を通じた障害理解教育の推進 長谷川万由美 中村真 藤井広重グローバル・エリアスタディーズプログラム
中国語・日本語における謝罪定型表現の対照研究―初対面の人への使用を中心に― 吉田一彦 高山慶子 倪永茂グローバル・エリアスタディーズプログラム
Secondary Education TVET in the Republic of Ghana: History andCurriculum
(ガーナ共和国中等教育におけるTVET:歴史とカリキュラム)
丸山剛史 長谷川万由美 上原秀一地域人間発達支援学プログラム
在日中国人の全国的分布と定住化傾向に伴う教育問題 丸山剛史 戚傑 上原秀一地域人間発達支援学プログラム
日光道中今市宿における如来寺の歴史的位置 髙山慶子 下田淳 松金公正グローバル・エリアスタディーズプログラム
ポップ・アートにおける美術と食の関係性の研究 本田悟郎 鈴木啓子 株田昌彦地域人間発達支援学プログラム
湘方言に着目した中国人日本語学習者のための日本語音声教育の検討― 転移に焦点を当てて ― 佐々木一隆 湯澤伸夫 倪永茂グローバル・エリアスタディーズプログラム
ドイツ宗教改革の研究 ―印刷物を中心にして 下田淳 高山慶子 松金公正グローバル・エリアスタディーズプログラム
公立夜間中学の形式卒業者受け入れに関する考察―東京都内の8校を中心に― 田巻松雄 戚傑 古村学グローバル・エリアスタディーズプログラム
太宰治ともう一つの魯迅像―『惜別』(1945)を手掛かりとして 丁貴連 高山道代 松村史紀グローバル・エリアスタディーズプログラム
中国の大学における日本語母語話者教師の役割-日本語専攻学生を対象とした質的および量的調査の結果から- 吉田一彦 丸山剛史 松尾昌樹グローバル・エリアスタディーズプログラム
令和2年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
中国人日本語学習者の日本語縮約形の使用状況に関する考察-日本語縮約形の回避現象を中心に- 佐々木一隆 吉田一彦 髙橋若菜グローバル・エリアスタディーズプログラム
中国の小学生英語教育における興味の育成について 佐々木一隆 戚傑 松村史紀グローバル・エリアスタディーズプログラム
外国人の学びの場の保証-公立夜間中学校、多文化共生センター東京を例として- 田巻松雄 丸山剛史 Malee
KAEWMANOTHAMグローバル・エリアスタディーズプログラム
中国残留邦人たちの「生きる力」-Mのライフストーリー研究から- 田巻松雄 鈴木啓子 松尾昌樹グローバル・エリアスタディーズプログラム
栃木県における自主夜間中学を作るプランについて考える 田巻松雄 髙山慶子 藤井広重グローバル・エリアスタディーズプログラム
夜間中学で学ぶ外国にルーツを持つ人への配慮について-中国にルーツを持つ生徒を中心に- 田巻松雄 山田有希子 松村史紀グローバル・エリアスタディーズプログラム
夜間中学の特徴とその重要性について-高齢学習者を中心として- 田巻松雄 黒川亨子 髙橋若菜グローバル・エリアスタディーズプログラム
日中大学生の共感性比較-在日中国人留学生からの聞き取り調査を踏まえた分析- 中村真 吉田一彦 石川隆行地域人間発達支援学プログラム
「在日中国人母親の子育てニーズに関する研究
-非常時の困難さに焦点をあてた検討-」
長谷川万由美 艮香織 上原秀一地域人間発達支援学プログラム
与謝蕪村の発句における牡丹の研究 松井貴子 鈴木啓子 Malee
KAEWMANOTHAMグローバル・エリアスタディーズプログラム
Influences of the Mother Tongue on English Pronunciation among Chinese Learners of English 湯澤伸夫 天沼実 松村史紀グローバル・エリアスタディーズプログラム
中国語を母語とする上級日本語学習者の学術論文の読み誤りに関する研究-「読解コーパス」を資料に- 湯澤伸夫 ⿊川亨⼦ 松尾昌樹グローバル・エリアスタディーズプログラム
カンボジア人日本語学習者と日本人の若者の敬語表現の比較と考察-謙譲語の使用を中心に- 吉田一彦 田巻松雄 松尾昌樹グローバル・エリアスタディーズプログラム
ベトナムで期待される初級日本語会話授業
-ハノイにおける大学の日本語学科在籍学生へのアンケート調査から-
吉田一彦 佐々木一隆 髙橋若菜グローバル・エリアスタディーズプログラム
3つの言語の擬態語の比較-「見る」ことに関する擬態語を中心に、モンゴル語・中国語バイリンガルの日本語語彙学習の問題として 吉田一彦 佐々木一隆 藤井広重グローバル・エリアスタディーズプログラム
明治期小説『浮雲』における漢字語とその表記の研究 髙山道代 丁貴連 Malee
KAEWMANOTHAMグローバル・エリアスタディーズプログラム
地域人間発達支援学プログラム
令和5年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
食生活満足感に影響を与える食事形態及び性格特性の検討 佐々木和也 カバリェロ優子 加藤弘二農業・農村経済学プログラム
学校教育と家庭学習の架橋となるオンデマンド教材に関する研究 川島芳昭 髙井太郎 三宅俊浩多文化共生学プログラム
5歳児の罪悪感に人形劇での場面視聴が及ぼす影響について
―中国と日本の5歳児の分析から―
石川隆行 宮代こずゑ 石川由美子コミュニティデザイン学プログラム
令和4年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
ネットいじめが発生する要因に対する研究 ⼩原⼀⾺ 川島芳昭 中川敦コミュニティデザイン学プログラム
日本における20代の中国人女子留学生のライフキャリア形成に対する研究 小原一馬 赤塚朋子 丸山剛史多文化共生学プログラム
科学的リテラシーの育成に着目した中学校保健授業の実践研究
-身体の環境に対する適応能力・至適範囲をテーマとして-
久保元芳 加藤謙一 大森玲子コミュニティデザイン学プログラム
令和3年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
里山環境を活用した体験型環境教育プログラムの実践と評価~環境保全型自然学校が地域の教育支援に果たす役割~ 佐々⽊和也 ⼩原⼀⾺ 松村啓⼦農業農村経済学プログラム
乾漆造形研究−複数の乾漆成形手法の併用− 松島さくら子 株田昌彦 本田悟郎多文化共生学プログラム
いじめの背景要因の検討−共感性,ゆるし傾向性と傍観⾏動の関連に着⽬して− 宮代こずゑ 石川隆行 白石智子コミュニティデザイン学プログラム
糖尿病を合併した心疾患患者の超音波エコー強度による骨格筋筋内脂肪の評価  小宮秀明 加藤謙一 大森玲子コミュニティデザイン学プログラム
日本におけるキャリア教育の必要性と課題および中国に対する示唆 小原一馬 佐々木和也 中川敦コミュニティデザイン学プログラム
工芸表現の追求-VR空間における工芸作品の発信方法の試み- 松島さくら子 株田昌彦 本田悟郎多文化共生学プログラム
令和2年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
小学校の音楽授業における特別な教育的支援の方法に関する研究 平井李枝 小原伸一 石川由美子コミュニティデザイン学プログラム

工農総合科学専攻

光工学プログラム
令和5年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
深層学習を用いたホログラフィックメモリーの強度変調信号検出 藤村隆史 茨田大輔 松田勝分子農学プログラム
仮想空間上での物体の振動が距離の知覚に与える影響に関する研究 佐藤美恵 篠田一馬 長谷川光司情報電気電子システム工学プログラム
ホログラフィックレーザー加工による回折格子の作製と回折光のインプロセス計測 早﨑芳夫 長谷川智士 松田勝分子農学プログラム
ヒメツリガネゴケにおいて液胞の柔軟な形態変化を司るSGR2遺伝子の機能解析 玉田洋介 篠田一馬 宮川一志分子農学プログラム
マルチモードポリマー光導波路測定評価法に関する研究 杉原興浩 茨田大輔 稲川有徳物質環境化学プログラム
ドップラーディジタルホログラフィによる表面変位計測 茨田大輔 二宮尚 松田勝分子農学プログラム
フラッシュ電離によるテラヘルツ電磁波の周波数上昇 湯上登 近藤圭祐 岡本昌憲分子農学プログラム
再帰反射を用いた空中結像光学系の解像度向上法に関する研究 山本裕紹 大谷幸利 飯郷雅之分子農学プログラム
二次元衝突複数噴流の可視化およびPIV計測 二宮尚 大谷幸利 福井えみ子分子農学プログラム
レンズ評価のための波面制御に関する研究 大谷幸利 NathanAdrianHagen 黒倉健分子農学プログラム
偏光回転子を用いたスナップショット分光画像計測 NathanAdrianHagen 大谷幸利 黒倉健分子農学プログラム
裸眼立体視可能な体積ホログラフィックコンバイナの作製 茨田大輔 藤村隆史 黒倉健分子農学プログラム
身体の印象変化による重さ錯覚時の筋電位及び動作の変化に関する研究 佐藤美恵 篠田一馬 長谷川光司情報電気電子システム工学プログラム
近赤外自己形成光導波路を用いた光トランシーバへの応用に関する研究 杉原興浩 近藤圭祐 松本太輝物質環境化学プログラム
「時空間変調されたLED表示に対するPredNetによる見えの推定に関する研究」 山本裕紹 篠田一馬 松田勝分子農学プログラム
キノコの子実体形成過程における水分経路の蛍光染料による可視化 二宮尚 大谷幸利 鈴木智大分子農学プログラム
動植物に共通する幹細胞化機構の研究 玉田洋介 大塚崇光 松本浩道分子農学プログラム
多層膜型フォトニック結晶を用いたスナップショット分光偏光カメラの撮影系同時最適化 篠田一馬 佐藤美恵 野村崇人分子農学プログラム
分光画像およびクロスニコル画像を用いたヘマトキシリン染色肝臓病理標本からの疑似染色 篠田一馬 佐藤美恵 飯郷雅之分子農学プログラム
非周期的な分光偏光フィルタアレイのための深層学習によるデモザイク 篠田一馬 佐藤美恵 福井えみ子分子農学プログラム
深層学習を用いたシングルピクセルイメージングによるジェスチャー認識に関する研究 山本裕紹 長谷川智士 岡本昌憲分子農学プログラム
ホログラフィック光学素子を用いたページデータ再生信号の明瞭化 茨田大輔 藤村隆史 髙橋美智子分子農学プログラム
VR空間での読書における読みやすさと疲労感及び継続可能時間に関する研究 佐藤美恵 篠田一馬 長谷川光司情報電気電子システム工学プログラム
自己変調レーザー航跡場加速による電子ビーム生成 大塚崇光 玉田洋介 髙橋美智子分子農学プログラム
手のひらサイズの描画範囲を有する気体励起型体積的ディスプレイ 早﨑芳夫 熊谷幸汰 髙橋美智子分子農学プログラム
レーザー生成ガスプラズマ電磁波源の特性解明と高出力化 湯上登 藤村隆史 柏木孝幸分子農学プログラム
ARグラス用ハーフミラー型導光板の作製と評価 藤村隆史 杉原興浩 柏木孝幸分子農学プログラム
傷害刺激による植物幹細胞化機構の解明 玉田洋介 長谷川智士 鈴木智大分子農学プログラム
2波長位相シフトバーストディジタルホログラフィにおける一般化位相シフト法の適用 早﨑芳夫 長谷川智士 柏木孝幸分子農学プログラム
ライン型空間光変調素子を用いたホログラフィックレーザー加工とインシステム最適化用 CGH サーバー 早﨑芳夫 長谷川智士 松本浩道分子農学プログラム
絵画鑑賞時の瞳孔反応及び眼球運動の時系列変化と心理特性に関する研究 佐藤美恵 篠田一馬 長谷川光司情報電気電子システム工学プログラム
金属ナノ構造を用いた波長選択エミッターの設計と作製 藤村隆史 湯上登 松本浩道分子農学プログラム
仮想把持に有効な視覚フィードバックに関する研究 佐藤美恵 篠田一馬 長谷川光司情報電気電子システム工学プログラム
外部電場を印加したレーザー生成プラズマによる半サイクルテラヘルツ波の発生 湯上登 藤村隆史 松本浩道分子農学プログラム
PIV MEASUREMENT OF WALL JET PRODUCED BY TWO-DIMENSIONAL INCLINED IMPINGEMENT 二宮尚 NathanAdrianHagen 松本浩道分子農学プログラム
令和4年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
レーザー航跡場加速実験のためのガスジェット標的の検討 大塚崇光 二宮尚 松田勝分子農学プログラム
多層並列集光用計算機ホログラムの高精度設計法に関する研究 早﨑芳夫 長谷川智士 松本浩道分子農学プログラム
ドップラーディジタルホログラフィによる高周波振動の検出 茨田大輔 二宮尚 福井えみ子分子農学プログラム
再帰反射による空中結像を用いた大画面シースルー空中ディスプレイに関する研究 山本裕紹 二宮尚 飯郷雅之分子農学プログラム
分光・偏光を用いた海洋生物のマイクロプラスチック・イメージング 大谷幸利 NathanHagen 岡本昌憲分子農学プログラム
シリコンフォトニクスを用いたオンチップパルス振幅・位相再生器の研究 杉原興浩 近藤圭祐 西川尚志分子農学プログラム
光通信波長を用いた全固体自己形成光導波路の作製と光インターコネクションへの応用に関する研究 杉原興浩 大塚崇光 西川尚志分子農学プログラム
導光板型体積ホログラフィック円筒波回折レンズの作製 茨田大輔 藤村隆史 福井えみ子分子農学プログラム
移動縞投影法を用いたイメージファイバーによる形状計測 茨田大輔 藤村隆史 福井えみ子分子農学プログラム
バーストディジタルホログラフィを用いた液滴形状の観測に関する研究 早﨑芳夫 長谷川智士 松本浩道分子農学プログラム
再帰反射による空中結像を用いた複合現実と空中ナッジへの応用に関する研究 山本裕紹 佐藤美恵 尾崎功一機械知能工学プログラム
レーザー航跡場加速実験プラットフォームの構築 大塚崇光 近藤圭佑 松田勝分子農学プログラム
再帰反射による水中映像の形成とメダカの行動実験への応用に関する研究 山本裕紹 二宮尚 松田勝分子農学プログラム
コケ植物ヒメツリガネゴケにおけるクロマチン脱修飾酵素の機能解析 玉田洋介 茨田大輔 野村崇人分子農学プログラム
スマートグラス用体積ホログラム導光板における角度選択性の評価 藤村隆史 杉原興浩 柏木孝幸分子農学プログラム
AR 環境における歩行時の文字揺れ補正手法に関する研究 佐藤美恵 篠田一馬 長谷川光司情報電気電子システム工学プログラム
外部刺激に対するヒメボタルの発光同期に関する研究 二宮尚 玉田洋介 飯郷雅之分子農学プログラム
VR空間での読書における読みやすさと文字の設定に関する研究 -文字の大きさ,書体,太さに着目して- 佐藤美恵 篠田一馬 長谷川光司情報電気電子システム工学プログラム
高速車載光通信物理層システムに関する研究 杉原興浩 茨田大輔 野村崇人分子農学プログラム
ARグラス用導光板における画像伝送特性 藤村隆史 茨田大輔 柏木孝幸分子農学プログラム
紫外光によってホログラム記録可能な導光板用フォトポリマーの開発と特性評価 藤村隆史 杉原興浩 柏木孝幸分子農学プログラム
離散型金属セミシェル構造の密度制御の研究 藤村隆史 湯上登 宮川一志分子農学プログラム
二種の蛍光色素を用いた椎茸の成長過程における水分経路の可視化 二宮尚 大塚崇光 鈴木智大分子農学プログラム
コケ植物のヒメツリガネゴケにおける幹細胞化メカニズムの解明 玉田洋介 長谷川智士 岡本昌憲分子農学プログラム
スナップショット分光偏光撮影のためのランダムフィルタの設計 篠田一馬 佐藤美恵 髙橋美智子分子農学プログラム
植物細胞の白化を指標とした赤外光による時空間的なゲノム操作法の構築に向けた研究 玉田洋介 藤村隆史 飯郷雅之分子農学プログラム
デザインされた位相パターンを付加した強度多値信号の再生特性 藤村隆史 茨田大輔 宮川一志分子農学プログラム
Study of the Role of Cold Shock Domain Proteins in Plant Development and Stem Cell Formation 玉田洋介 NathanHagen 児玉豊分子農学プログラム
多視点視聴システムを用いたお囃子の伝統継承支援に関する研究 佐藤美恵 篠田一馬 長谷川光司情報電気電子システム工学プログラム
二次元衝突噴流における平行二噴流の干渉に関する研究 二宮尚 近藤圭祐 児玉豊分子農学プログラム
ARにおける視線情報を用いた仮想物体の選択手法に関する研究 佐藤美恵 篠田一馬 長谷川光司情報電気電子システム工学プログラム
ゲル材料を用いたフレキシブル自己形成光接続に関する研究 杉原興浩 藤村隆史 野村崇人分子農学プログラム
レーザー生成超音波を用いたレーザー加工の制御に関する研究 早﨑芳夫 熊谷幸汰 松本浩道分子農学プログラム
深層学習を援用したシングルピクセルイメージングに関する研究 山本裕紹 長谷川智士 岡本昌憲分子農学プログラム
ランダムフィルタによる分光偏光撮影のためのキャリブレーション 篠田一馬 佐藤美恵 髙橋美智子分子農学プログラム
腕への視覚的エフェクト表示による重さ錯覚に関する研究 佐藤美恵 篠田一馬 長谷川光司情報電気電子システム工学プログラム
体積ホログラフィック光学素子を用いた超解像顕微鏡 茨田大輔 早﨑芳夫 児玉豊分子農学プログラム
コケ植物における赤外光を用いた局所的幹細胞化の誘導および活性酸素種の機能解明 玉田洋介 早﨑芳夫 大西孝幸分子農学プログラム
令和3年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
ステレオカメラを用いた縞投影法による構造物の形状計測 茨田大輔 早崎芳夫 大西孝幸分子農学プログラム
金属ナノ構造による光触媒水分解の高効率化 藤村隆史 湯上登 松本浩道分子農学プログラム
縦電場印加型レーザー生成ガスプラズマからの電磁波放射実験 湯上登 杉原興浩 福井えみ子分子農学プログラム
光硬化型有機−無機ハイブリッド材料を⽤いた積層デバイスに関する研究 杉原興浩 藤村隆史 髙橋美智子分子農学プログラム
マルチモード光導波路の伝搬モード分布評価方法と光源の入射条件に関する研究 杉原興浩 湯上登 髙橋美智子分子農学プログラム
⼆次元衝突噴流におけるレイノルズ数の影響 二宮尚 大谷幸利 松田勝分子農学プログラム
聴覚刺激を利用した仮想物体の視認の要らない探索に関する研究 佐藤美恵 篠田一馬 柏木孝幸分子農学プログラム
自己認知の変化が重さ知覚に与える影響に関する研究 佐藤美恵 篠田一馬 柏木孝幸分子農学プログラム
フラッシュ電離実験に向けた電磁波及びプラズマの計測実験 湯上登 杉原興浩 福井えみ子分子農学プログラム
インシステム最適化されたビーム成形用計算機ホログラムを用いたフェムト秒レーザー加工 早﨑芳夫 長谷川智士 児玉豊分子農学プログラム
微小球を塗布したアゾベンゼンポリマーを用いた構造性偏光グレーティングの作製 茨田大輔 藤村隆史 大西孝幸分子農学プログラム
VRコンテンツによる恐怖喚起が心理的時間に与える影響に関する研究 佐藤美恵 篠田一馬 野村崇人分子農学プログラム
レーザー航跡場加速電子源のための計測機開発 湯上登 杉原興浩 黒倉健分子農学プログラム
横電場印加型レーザー生成ガスプラズマからの放射電磁波の特性解明 湯上登 杉原興浩 児玉豊分子農学プログラム
非接触・無拘束で手を撮影するための空中ガイド照明に関する研究 山本裕紹 玉田洋介 児玉豊分子農学プログラム
メダカの創傷時マクロファージ挙動の⽣体蛍光イメージング 二宮尚 大谷幸利 松田勝分子農学プログラム
画像特徴による食欲要因分析に基づいた料理画像生成に関する研究 佐藤美恵 篠田一馬 野村崇人分子農学プログラム
自然画像観察時におけるマイクロサッカードと興味との関連性に関する研究 佐藤美恵 篠田一馬 野村崇人分子農学プログラム
フェムト秒レーザービームの並列化と走査によるガラスとプラスチックの表面溝加工 早﨑芳夫 大谷幸利 岡本昌憲分子農学プログラム
ヘッドマウントディスプレイにおける導光板用体積ホログラムの研究 藤村隆史 杉原興浩 松本浩道分子農学プログラム
合わせ鏡光学系と再帰反射素⼦を⽤いた空中多重結像に関する研究 山本裕紹 玉田洋介 飯郷雅之分子農学プログラム
紫外フェムト秒レーザー励起された空気からの発光の観測 早﨑芳夫 長谷川智士 岩永将司分子農学プログラム
LEDパネルを用いた空中ディスプレイの多機能化に関する研究 山本裕紹 NATHANADRIANHAGEN 岡本昌憲分子農学プログラム
補償光学顕微鏡を用いた深部生細胞イメージングの研究 玉田洋介 山本裕紹 黒倉健分子農学プログラム
Ag-SiO₂セミシェル構造を用いたソーラーウィンドウの研究 藤村隆史 茨田大輔 松本浩道分子農学プログラム
Study on Quantitative Evaluation Method of Fiber Optic Transceiver Output Beam 杉原興浩 玉田洋介 髙橋美智子分子農学プログラム
FPGAを用いたLEDパネルの高速駆動による主観的超解像表示に関する研究 山本裕紹 篠田一馬 黒倉健分子農学プログラム
並列位相シフトディジタルホログラフィを用いたフェムト秒レーザー生成現象のポンプ・プローブ観測 早﨑芳夫 NATHANADRIANHAGEN 宮川一志分子農学プログラム
ドップラー位相シフトディジタルホログラフィによる受振平面の振動分布計測 茨田大輔 二宮尚 大西孝幸分子農学プログラム
温度によるメダカの活性変化に関する動画解析 二宮尚 大谷幸利 松田勝分子農学プログラム
教師なし最適化手法による分光偏光フィルタアレイの透過特性設計 篠田一馬 佐藤美恵 宮川一志分子農学プログラム
レーザー航跡場実験のためのレーザー伝搬シミュレーション 大塚崇光 杉原興浩 福井えみ子分子農学プログラム
フラッシュ電離による電磁波周波数上昇に関する数値解析 湯上登 杉原興浩 飯郷雅之分子農学プログラム
円筒波体積ホログラフィックスクリーンの回折特性 茨田大輔 藤村隆史 柏木孝幸分子農学プログラム
ポンプ・プローブディジタルホログラフィを用いたフェムト秒レーザー生成バブルの初期過程の観測 早﨑芳夫 山本裕紹 飯郷雅之分子農学プログラム
キノコの⼦実体形成過程のRIイメージングに関する研究 二宮尚 大谷幸利 飯郷雅之分子農学プログラム
令和2年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
ARにおける視線情報を用いた仮想物体の移動操作に関する研究 佐藤美恵 篠田一馬 野村崇人分子農学プログラム
拡張現実を用いた商品の量感を知覚させる広告表示に関する研究 佐藤美恵 篠田一馬 福井えみ子分子農学プログラム
周辺視野における高視認性情報表示に関する研究 佐藤美恵 篠田一馬 野村崇人分子農学プログラム
屈折率分布型プラスチック光ファイバの接続特性に関する研究 杉原興浩 湯上登 岩永将司農業生産環境保全学プログラム
マルチモード光導波路の伝搬モード分布測定評価に関する研究 杉原興浩 藤村隆史 髙橋美智子分子農学プログラム
マルチモード光ファイバ可変伝送モード制御器の光学特性に関する研究 杉原興浩 湯上登 岩永将司農業生産環境保全学プログラム
有機-無機ハイブリッド材料を用いたアサーマルシリコン光導波路に関する研究 杉原興浩 藤村隆史 髙橋美智子分子農学プログラム
強誘電性液晶空間光変調素子を用いた計算機ホログラムの高フレームレイト再生とホログラフィックレーザー加工への適用 早﨑芳夫 長谷川智士 児玉豊分子農学プログラム
計算機ホログラムのインシステム最適化のための観測光学系の構築 早﨑芳夫 長谷川智士 飯郷雅之分子農学プログラム
投影と可変カラーフィルタを用いた体積的ディスプレイの多色化 早﨑芳夫 山本裕紹 飯郷雅之分子農学プログラム
2波長・位相シフトバーストディジタルホログラフィと液滴顕微鏡への適用 早﨑芳夫 NATHAN ADRIAN HAGEN 宮川一志分子農学プログラム
光計測の完全自動化を目指す周波数コム計測法と光干渉断層撮像法の統合 早﨑芳夫 大谷幸利 児玉豊分子農学プログラム
ホールアレイ型空間光変調器のサブピクセル移動を用いた単一画素カメラの高解像度化 早﨑芳夫 山本裕紹 飯郷雅之分子農学プログラム
再帰反射による空中結像を用いたシースルー空中表示に関する研究 山本裕紹 大谷幸利 松田勝分子農学プログラム
外部電場印加プラズマ電磁波源のための時間領域分光装置の構築 湯上登 大塚崇光 岡本昌憲分子農学プログラム
縦静電場印加レーザープラズマからのテラヘルツ電磁波放射 湯上登 大塚崇光 岡本昌憲分子農学プログラム
プラズマ実験のためのレーザー計測技術開発 湯上登 大塚崇光 松田勝分子農学プログラム
プロクシメート光線追跡法を用いたレンズ設計 NATHAN ADRIAN HAGEN 大谷幸利 黒倉健分子農学プログラム
アゾベンゼン薄膜における静電場アシスト分子再配向を用いた光変調 茨田大輔 早﨑芳夫 大西孝幸分子農学プログラム
外耳道形状計測のための磁気マーカーを用いたカメラの位置・姿勢推定手法 茨田大輔 藤村隆史 柏木孝幸分子農学プログラム
シースルー型ヘッドマウントディスプレイのためのシリンドリカルボリュームホログラフィックミラーの作製 茨田大輔 早﨑芳夫 大西孝幸分子農学プログラム
ホログラフィックメモリにおけるクロストークノイズ低減を目的としたVHOEの作製 茨田大輔 藤村隆史 柏木孝幸分子農学プログラム
機械学習を用いた位相多値信号のシングルショット検出方法に関する研究 藤村隆史 茨田大輔 松本浩道分子農学プログラム
コロイダルリソグラフィを用いた赤外領域プラズモニック波長選択エミッターの作製 藤村隆史 杉原興浩 黒倉健分子農学プログラム
多色光再生法における位相信号の検出 藤村隆史 湯上登 松本浩道分子農学プログラム
レーザー航跡場電子加速研究のための計測器開発 大塚崇光 湯上登 岡本昌憲分子農学プログラム
高分子フィルムのホログラフィック紫外ナノ秒レーザー加工 長谷川智士 早﨑芳夫 宮川一志分子農学プログラム
分子農学プログラム
令和5年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
日長に応じた性決定を行うミジンコにおける光周性の分子機構の解明 宮川一志 飯郷雅之 熊谷幸汰光工学プログラム
ダリアを宿主とするDNAウイルスの検出法の確立 煉谷裕太朗 西川尚志 熊谷幸汰光工学プログラム
ナス科植物から検出されたバイパータイトベゴモウイルスの感染性の解析 煉谷裕太朗 西川尚志 近藤圭祐光工学プログラム
インドネシアのウリ科およびナス科植物に感染する新規ベゴモウイルスの簡易探索法の開発 西川尚志 煉谷裕太朗 近藤圭祐光工学プログラム
難クローニング植物ウイルスのクローニングと遺伝子解析 西川尚志 煉谷裕太朗 大塚崇光光工学プログラム
連鎖解析によるOryzias sarasinorumの性決定領域の探索 松田勝 宮川一志 大塚崇光光工学プログラム
群体性緑藻における環境依存的な細胞数の変化に関する研究 児玉豊 宮川一志 茨田大輔光工学プログラム
スギヒラタケ急性脳症に関与する毒性物質の生化学的研究 鈴木智大 児玉豊 茨田大輔光工学プログラム
アブラナ科新型野菜「香味菜」の脂肪族GSL含有量に関する研究 大西孝幸 鈴木智大 NathanAdrianHagen光工学プログラム
オオハマニンニク染色体添加系統パンコムギにおける形質変化に関する研究 岡本昌憲 大西孝幸 二宮尚光工学プログラム
マウス体外受精由来胚盤胞のROS産生関連機構にアミノ酸処理が及ぼす影響 松本浩道 福井えみ子 山本裕紹光工学プログラム
黒毛和種における遺伝子多型を用いた繁殖性および肉質の向上に関わる研究 福井えみ子 松本浩道 山本裕紹光工学プログラム
シロイヌナズナにおけるアルデヒド酸化酵素遺伝子の遺伝学的解析 岡本昌憲 野村崇人 早﨑芳夫光工学プログラム
フォトトロピンの量と局在の変化を介した葉緑体運動の制御 児玉豊 大西孝幸 早﨑芳夫光工学プログラム
チューリップ条斑ウイルスの機能解析 煉谷裕太朗 西川尚志 杉原興浩光工学プログラム
サナギタケの子実体形成因子に関する分子生物学的研究
Molecular biological studies on genes involved in the fruiting body formation of Cordyceps militaris
鈴木智大 宮川一志 金野尚武農芸化学プログラム
Neイオンビーム照射による鉄欠乏耐性イネの作出 髙橋美智子 野村崇人 湯上登光工学プログラム
令和4年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
トマトの抵抗性遺伝子 Tm-22 を打破する新規トマトモザイクウイルスの解析 西川尚志 煉谷裕太朗 湯上登光工学プログラム
アユの攻撃行動を制御する脳内分子機構の解析 飯郷雅之 児玉豊 山本裕紹光工学プログラム
蛍光色素を用いたサブオルガネライメージング 児玉豊 宮川一志 大谷幸利光工学プログラム
両側回遊性アユの遺伝子発現プロファイルの一生を通じた解析 飯郷雅之 宮川一志 玉田洋介光工学プログラム
ミジンコの周期性単為生殖における繁殖様式転換機構の解明 宮川一志 松田勝 早﨑芳夫光工学プログラム
野生種イチゴFragaria vescaにおける推定花成遺伝子の発現解析 黒倉健 高橋美智子 長谷川智士光工学プログラム
Tinagl1遺伝子欠損マウス卵巣における加齢性変化の組織学的解析 松本浩道 福井えみ子 大塚崇光光工学プログラム
ゲノム編集技術を活用したゼニゴケ細胞解析基盤の開発 児玉豊 松田勝 近藤圭祐光工学プログラム
カルラウイルスの感染性および宿主範囲の解析 煉谷裕太朗 西川尚志 熊谷幸汰光工学プログラム
令和3年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
ダイコンの根こぶ病抵抗性遺伝子の探索とダイコンの根における根こぶ病菌の増殖過程の観察 大西孝幸 福井えみ子 房相佑農業生産環境保全学プログラム
コムギにおける乾燥ストレス応答に対する代謝産物の包括的解析 岡本昌憲 児玉豊 早﨑芳夫光工学プログラム
メロン黄化えそウイルス弱毒株の弱毒化機構の解析 西川尚志 煉谷裕太朗 佐藤美恵光工学プログラム
トマトを宿主とするクリニウイルス感染性の分子機構に関する研究 煉谷裕太朗 西川尚志 園田昌司農業生産環境保全学プログラム
foxl2遺伝子変異メダカの表現型解析 松田勝 宮川一志 二宮尚光工学プログラム
コムギにおけるアブシシン酸受容体がもたらすうどん粉病菌抵抗性形質の分子生物学的解析 岡本昌憲 大西孝幸 山本裕紹光工学プログラム
キノコ類の生活環に関わる遺伝子に関する研究 鈴木智大 宮川一志 ⾦野尚武農芸化学プログラム
青色光受容体フォトトロピンが持つLOVドメインの活性制御に関する研究 児玉豊 鈴木智大 杉原興浩光工学プログラム
青色光受容体フォトトロピンの二量体化に関する研究 児玉豊 岡本昌憲 岩永将司農業生産環境保全学プログラム
ナス単為結果品種における花抜けの悪さの機構解明とその対策の検討 大西孝幸 煉谷裕太朗 逢沢峰昭森林生産保全学プログラム
ムギ類萎縮ウイルスのベクター化と接種法の確立 西川尚志 煉谷裕太朗 大塚崇光光工学プログラム
ストライガにおけるアブシシン酸シグナル伝達因子の機能解析 岡本昌憲 野村崇人 篠田一馬光工学プログラム
マウス胚盤胞のミトコンドリア活性ならびにROS産生関連機構にアルギニンとロイシンが及ぼす影響 松本浩道 福井えみ子 湯上登光工学プログラム
スラウェシコモリメダカにおける性染色体の組換え抑制 松田勝 鈴木智大 NATHANADRIANHAGEN光工学プログラム
生殖細胞の研究に有用な遺伝子改変メダカ系統の樹立 松田勝 児玉豊 藤村隆史光工学プログラム
令和2年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
青色光受容体フォトトロピンのキナーゼ活性を解析するin vitroシステムの開発 児玉豊 松田勝 二宮尚光工学プログラム
細胞内局在を改変した青色光受容体フォトトロピンによる葉緑体定位運動の制御 児玉豊 宮川一志 杉原興浩光工学プログラム
生殖細胞が消失する突然変異メダカの原因遺伝子探索 松田勝 鈴木智大 茨田大輔光工学プログラム
メダカ背鰭欠損変異体の遺伝的解析 松田勝 黒倉健 藤村隆史光工学プログラム
マウス胚盤胞の活性酸素種関連機構に及ぼすアミノ酸の影響 松本浩道 福井えみ子 岩永将司農業生産環境保全学プログラム
異質細胞質をもつアブラナ科植物におけるクロロシスの発生メカニズムに関する研究 大西孝幸 鈴木智大 房相佑農業生産環境保全学プログラム
シロイヌナズナにおけるアブシシン酸不活性化鍵酵素の機能解析 岡本昌憲 野村崇人 篠田一馬光工学プログラム
真菌類-異生物間のコミュニケーションに関する分子生物学・化学的研究 鈴木智大 松田勝 大谷幸利光工学プログラム
スギヒラタケ(Pleurocybella porrigens)が産生する毒性物質に関する生化学的・組織学的研究 鈴木智大 児玉豊 山本裕紹光工学プログラム
冬虫夏草類の遺伝情報解読と機能性物質に関する分子生物学・生化学的研究 鈴木智大 宮川一志 早﨑芳夫光工学プログラム
オオムギ縞萎縮ウイルスのGFP発現ベクターを用いた動態解析 西川尚志 煉谷裕太朗 NATHAN ADRIAN HAGEN光工学プログラム
スイカモザイクウイルス弱毒化決定遺伝子の解析 西川尚志 煉谷裕太朗 佐藤美恵光工学プログラム
キュウリモザイクウイルスの弱毒化機構の解析 煉谷裕太朗 西川尚志 湯上登光工学プログラム
タイのナス科植物から検出されたベゴモウイルスの解析 煉谷裕太朗 西川尚志 大塚崇光光工学プログラム
ダリアを宿主とするウイルスの性状解析とクローン構築 煉谷裕太朗 西川尚志 長谷川智士光工学プログラム
物質環境化学プログラム
令和5年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
環境に優しい銀めっき技術に関する研究 吉原佐知雄 佐藤正秀 横田信三農芸化学プログラム
環境に優しい銀めっき技術に関する研究 吉原佐知雄 佐藤正秀 横田信三農芸化学プログラム
傷に対して自動的に補強を行う高分子材料の開発 爲末真吾 大庭亨 横田信三農芸化学プログラム
Ru系触媒と水分離膜から構成される膜反応器を用いたCO2の低温メタン化反応 古澤毅 佐藤正秀 東口武史情報電気電子システム工学プログラム
静電相互作用による高熱伝導性交互積層膜の創製と熱界面材料としての応用 佐藤正秀 飯村兼一 橋本啓農芸化学プログラム
Mo1-xNbxS2の合成と剥離ナノシートのサイズに関する研究 手塚慶太郎 単躍進 八巻和宏情報電気電子システム工学プログラム
パラジウム合金膜を用いた水電解水素化装置の開発 佐藤剛史 古澤毅 中林正隆機械知能工学プログラム
2-ヒドロキシ [8] ヘリセン誘導体の酸化的カップリングに関する研究 刈込道徳 飯村兼一 二瓶賢一農芸化学プログラム
解乳化能を有するバイオサーファクタント生産菌Acinetobacter calcoaceticusの細胞間情報伝達機構の解明 奈須野恵理 加藤紀弘 羽生直人農芸化学プログラム
エレクトロニクス実装分野における不良発生とその抑止に関する研究 吉原佐知雄 手塚慶太郎 横田信三農芸化学プログラム
水熱分解を利用したイチゴ葉からの有用成分回収 佐藤剛史 諸星知広 玉田洋介光工学プログラム
自己加熱型NH3酸化的分解反応用Ru/HY触媒におけるSi/Al比の影響 古澤毅 稲川有徳 東口武史情報電気電子システム工学プログラム
複数のエステル基を持つ有機色素の開発 伊藤智志 大庭亨 謝肖男農芸化学プログラム
制限微小空間内での相分離を利用した試料の選択的抽出プラットフォームの開発とバイオ分析法への展開 稲川有徳 上原伸夫 謝肖男農芸化学プログラム
ソルボサーマル反応を利用する環境調和型酸化鉄ナノ材料の合成と磁気特性評価 佐藤正秀 松本太輝 佐久間洋志情報電気電子システム工学プログラム
二分子性発光消光反応の速度論的解析による二成分系溶媒の微視的な液相構造の評価 稲川有徳 上原伸夫 東口武史情報電気電子システム工学プログラム
Staphylococcus aureus におけるオーバーフロー代謝誘導バイオフィルムの特性評価と形成抑制 加藤紀弘 奈須野恵理 前田勇農芸化学プログラム
Cs-Ru/CeO2球状触媒を充填したメンブレンリアクターを用いた低温アンモニア分解からの水素製造 古澤毅 佐藤剛史 東口武史情報電気電子システム工学プログラム
電気化学的手法による光機能デバイスの作製に関する研究 吉原佐知雄 松本太輝 石栗太農芸化学プログラム
Microbacterium 属細菌による生分解性プラスチック分解機構の解析 諸星知広 荷方稔之 羽生直人農芸化学プログラム
アンモニア分解用膜反応器モジュールの設計とCFD解析 佐藤剛史 岩井秀和 橋本啓農芸化学プログラム
疎水性イオン液体中電気化学的処理による炭素系2次元ナノ材料の創成と熱界面材料としての応用 佐藤正秀 佐藤剛史 馬渕豊機械知能工学プログラム
新規タングステンブロンズ酸化物Ba6-xAxNb10-yByO30 (A =Ca, Bi; B =Ti, Mn)の合成と評価 単躍進 手塚慶太郎 佐久間洋志情報電気電子システム工学プログラム
植物病原菌Pseudomonas syringae complex における Quorum Sensing制御遺伝子の機能解析 諸星知広 荷方稔之 豊島由香農芸化学プログラム
ミスト熱分解装置の開発とCZTS粒子の連続合成 松本太輝 佐藤剛史 豊島由香農芸化学プログラム
酸素還元電極触媒を指向した酸化ジルコニウムへの窒素複合化手法の開拓と複合化量制御 松本太輝 手塚慶太郎 山田潔農芸化学プログラム
植物病原細菌 Pectobacterium carotovorum の走化性センサー遺伝子の単離とその解析 荷方稔之 諸星知広 豊島由香農芸化学プログラム
ラジカルの伝搬によるヒドロゲル間の間接的接着 爲末真吾 大庭亨 山田潔農芸化学プログラム
温度によって時間制御可能な自己修復ゲルの開発 爲末真吾 大庭亨 石栗太農芸化学プログラム
Stenotrophomonas maltophilia のビスフェノールA感受性因子の探索とその解析 荷方稔之 諸星知広 横田信三農芸化学プログラム
BINOLから誘導した新規光学分割剤とジアザ[9]ヘリセンの合成 刈込道徳 飯村兼一 二瓶賢一農芸化学プログラム
脂質単分子膜に対する界面活性剤の親和性評価 飯村兼一 刈込道徳 豊島由香農芸化学プログラム
第三級芳香族アミン類の酸化カップリングに基づく計測プラットフォームの開拓と応用 上原伸夫 稲川有徳 玉田洋介光工学プログラム
凍結水溶液内に形成された微小構造を利用するマイクロチップ電気泳動法の開発とバイオ分析への展開 稲川有徳 上原伸夫 早川智恵農業生産環境保全学プログラム
細胞間シグナル伝達阻害がBacillus subtilisのクオラムセンシング活性に及ぼす影響評価 加藤紀弘 奈須野恵理 石栗太農芸化学プログラム
電気化学精錬技術に関する研究 吉原佐知雄 上原伸夫 蕪山由己人農芸化学プログラム
らせん型キノン誘導体の転位反応における置換基効果に関する研究 刈込道徳 大庭亨 謝肖男農芸化学プログラム
共沈法によるSrFe12O19の合成と光触媒活性 手塚慶太郎 単躍進 八巻和宏情報電気電子システム工学プログラム
トリチオカルバマートを用いたケミカルリサイクル材料の開発 爲末真吾 大庭亨 羽生直人農芸化学プログラム
超臨界二酸化炭素-水混合溶媒におけるイチゴ葉含有成分抽出挙動の解析 佐藤剛史 佐藤正秀 二瓶賢一農芸化学プログラム
植物病原菌Burkholderia plantariiにおけるQuorum Sensing機構の解析 諸星知広 荷方稔之 横田信三農芸化学プログラム
新規ナトリウムテルル酸塩NaTeO3(OH)の合成,結晶構造及びイオン交換可能性の検討 単躍進 手塚慶太郎 佐久間洋志情報電気電子システム工学プログラム
鉄鋼中に含まれるタングステンの重量分析法における精確さ向上のためのタングステンの定量的な回収 上原伸夫 稲川有徳 杉原興浩光工学プログラム
ナノ材料堆積多孔体加熱面における沸騰伝熱促進に関する研究 佐藤正秀 佐藤剛史 石栗太農芸化学プログラム
油脂モデル膜に対するスルホコハク酸型界面活性剤の吸着特性 飯村兼一 刈込道徳 前田勇農芸化学プログラム
π共役拡張ハロゲン化ポルフィリン環の合成とその置換基変換 伊藤智志 大庭亨 二瓶賢一農芸化学プログラム
マンガンドープLa系ダブルペロブスカイト型新規酸化物固溶体の合成と赤色蛍光特性 手塚慶太郎 単躍進 八巻和宏情報電気電子システム工学プログラム
近赤外~短波近赤外領域に吸収を持つ有機色素の開発 伊藤智志 大庭亨 杉原興浩光工学プログラム
酸化的カップリングおよび光環化反応における置換基効果に関する研究 刈込道徳 大庭亨 謝肖男農芸化学プログラム
シングルモードマイクロ波加熱を用いる銀薄膜パターニングに関する研究 佐藤正秀 古澤毅 清水隆志情報電気電子システム工学プログラム
ポリリン酸を高蓄積化したPseudomonas属細菌の作製と工業及び農業分野への応用 諸星知広 荷方稔之 前田勇農芸化学プログラム
LaSr3MRuO8 (M=Cu, Zn)とCaH2の反応による新規複合酸水素化物の合成 手塚慶太郎 単躍進 八巻和宏情報電気電子システム工学プログラム
高分子液液二相系からせん断誘起するマルチコアゲル繊維の形成機構解析 加藤紀弘 奈須野恵理 橋本啓農芸化学プログラム
水面上展開膜構造を利用した固体表面修飾法に関する研究 飯村兼一 佐藤正秀 杉原興浩光工学プログラム
令和4年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
光触媒粉末内包膜修飾カプセル型リアクターを用いた光照射下での有機化学物質の分解反応 古澤毅 松本太輝 金野尚武農芸化学プログラム
水熱反応を利用した天然鉱物モデル化合物への二酸化炭素固定化 佐藤剛史 佐藤正秀 蕪山由己人農芸化学プログラム
難めっき材への新規表面処理法の開発 吉原佐知雄 酒井保蔵 石栗太農芸化学プログラム
希土類複合酸硫化物R3TaO4S3(R=希土類)の合成と評価 手塚慶太郎 単躍進 水重貴文農芸化学プログラム
細胞間シグナリングの人為制御によるStaphylococcus aureusの病原性阻害効果の解析 加藤紀弘 奈須野恵理 羽生直人農芸化学プログラム
Streptococcus mutansにおけるQuorum Sensingの人為制御がオートリシスに及ぼす影響評価 加藤紀弘 奈須野恵理 羽生直人農芸化学プログラム
ジヒドロキシヘリセン誘導体の酸化的カップリング反応に関する研究 刈込道徳 飯村兼一 二瓶賢一農芸化学プログラム
2-ヒドロキシ[5]ヘリセン誘導体の酸化的カップリング反応 刈込道徳 飯村兼一 二瓶賢一農芸化学プログラム
CO2メタン化反応用Ru/ZrO2修飾SiO2触媒の開発 古澤毅 佐藤剛史 謝肖男農芸化学プログラム
BPAモチーフを含むシグナルペプチドミメティクスの合成 大庭亨 爲末真吾 玉田洋介光工学プログラム
流通式分離反応およびプロセスの解析設計 佐藤剛史 古澤毅 横田信三農芸化学プログラム
環境応答性物質透過能を有する高分子被覆アルミナ粒子充填層の開発 佐藤剛史 爲末真吾 柏倉隆之情報電気電子システム工学プログラム
azaBPAを含む新規なGrb2阻害剤の合成 大庭亨 爲末真吾 蕪山由己人農芸化学プログラム
ポリスチレン粒子配列膜の作製とシリコン表面のウエットエッチングへの応用 飯村兼一 爲末真吾 謝肖男農芸化学プログラム
ウエットプロセスによる表面修飾単層グラフェンの基板上固定化と熱界面材料への応用 佐藤正秀 佐藤剛史 馬渕豊機械知能工学プログラム
新規なキノリン-Bodipy類の合成と評価 大庭亨 刈込道徳 古神義則情報電気電子システム工学プログラム
固溶体ReS2-xTexナノシートの合成と評価 手塚慶太郎 単躍進 水重貴文農芸化学プログラム
トラックエッチド膜を用いる銅ナノ材料の配列制御法の構築と熱界面材料への応用 佐藤正秀 佐藤剛史 蕪山由己人農芸化学プログラム
カチオン性官能基を修飾したカードランの合成とそれを用いたヒドロゲルの刺激応答性 爲末真吾 大庭亨 羽生直人農芸化学プログラム
マルチコア構造をせん断誘起したセルロース誘導体ファイバーの形成機構解析 加藤紀弘 奈須野恵理 謝肖男農芸化学プログラム
シリカ粒子膜の配列制御法に関する研究 飯村兼一 単躍進 羽生直人農芸化学プログラム
マンガンドープ複合酸化物Ca3-xSrxTeO7の合成と蛍光特性 手塚慶太郎 単躍進 水重貴文農芸化学プログラム
ミクロ多孔性ジルコニア膜の多孔質基体表面上への選択的堆積プロセスの開拓と気体透過特性 松本太輝 佐藤剛史 前田勇農芸化学プログラム
液相剥離によるMoS2-xTexナノシートの合成と評価 手塚慶太郎 単躍進 橋本啓農芸化学プログラム
酸化物ORR活性電極触媒材料への電子伝導パス導入手法の開拓 松本太輝 古澤毅 前田勇農芸化学プログラム
食品実排水処理における磁化活性汚泥法の問題点と改善策の検討 酒井保藏 荷方稔之 山田潔農芸化学プログラム
金ナノ粒子の表面修飾と粒子膜の作製に関する研究 飯村兼一 為末真吾 石栗太農芸化学プログラム
脂肪酸石鹸泡膜モデル単分子膜の物性・構造に関する研究 飯村兼一 佐藤剛史 石栗太農芸化学プログラム
固体材料表面の汚れ付着抑制法に関する研究 飯村兼一 荷方稔之 石栗太農芸化学プログラム
持続可能な水処理技術としての無加温磁化メタン発酵法の対案 酒井保藏 荷方稔之 山田潔農芸化学プログラム
ボロンドープダイヤモンドの電気化学的応用に関する研究 吉原佐知雄 単躍進 石栗太農芸化学プログラム
生分解性プラスチックの分解を促進する微生物製剤に関する研究 諸星知広 荷方稔之 金野尚武農芸化学プログラム
生物学的水処理施設の過負荷改善策としての磁化メタン発酵法の活用 酒井保藏 荷方稔之 山田潔農芸化学プログラム
LuxR型レセプターの可視化に向けた蛍光性リガンドの合成と標識特異性評価 奈須野恵理 加藤紀弘 金野尚武農芸化学プログラム
フェナントレン環が縮環したビシクロピロール類の合成と光環化反応における置換基効果 伊藤智志 爲末真吾 蕪山由己人農芸化学プログラム
熱応答性高分子を還元剤兼分散剤とする機能性金ナノ複合体の創製とチオール計測への応用 上原伸夫 稲川有徳 横田信三農芸化学プログラム
金属空気電池の高性能化に関する研究 吉原佐知雄 加藤紀弘 蕪山由己人農芸化学プログラム
植物病原菌Burkholderia gladioli pv. gladioliにおけるQuorum Sensing機構の解析 諸星知広 荷方稔之 前田勇農芸化学プログラム
紫外線吸収剤ベンゾフェノン-3の生物学的分解に関する研究 荷方稔之 諸星知広 謝肖男農芸化学プログラム
キノリン系蛍光プローブの合成と蛍光特性 大庭亨 刈込道徳 東口武史情報電気電子システム工学プログラム
細菌細胞間シグナル伝達物質に対する走性応答に関する研究 荷方稔之 諸星知広 謝肖男農芸化学プログラム
香料エステルの高効率合成のためのメンブレンリアクターの解析設計 佐藤剛史 松本太輝 横田信三農芸化学プログラム
低環境負荷水熱合成による酸化鉄ナノ材料とその応用に関する研究 佐藤正秀 古澤毅 金野尚武農芸化学プログラム
Mechanism of Fluorescence Fluctuation Exhibited by N-phenyl-1-naphthylamine Derivatives
(N-フェニル-1-ナフチルアミン誘導体が示す蛍光ゆらぎの発現機構)
上原伸夫 稲川有徳 横田信三農芸化学プログラム
種々の元素を添加したFeSb系触媒を用いたプロパンのアンモ酸化反応に関する基礎的検討 古澤毅 佐藤正秀 横田信三農芸化学プログラム
テトラベンゾポルフィリン縮環部位への置換基導入 伊藤智志 爲末真吾 橋本啓農芸化学プログラム
凍結濃縮溶液と接する鉄の溶解挙動の可視化と腐食促進条件の解明 稲川有徳 上原伸夫 橋本啓農芸化学プログラム
臭素化イソインドール類の合成とその置換基変換 伊藤智志 爲末真吾 橋本啓農芸化学プログラム
Serratia marcescensにおける外来性LuxR型レギュレーターの転写制御機構解析 加藤紀弘 奈須野恵理 羽生直人農芸化学プログラム
水熱条件下における炭酸塩粒子成長モデルの開発 佐藤剛史 佐藤正秀 柏倉隆之情報電気電子システム工学プログラム
Pseudomonas fluorescens及びPseudomonas putidaに関する系統分類学的研究 諸星知広 荷方稔之 前田勇農芸化学プログラム
植物病原菌Pseudomonas syringaeにおけるQuorum Sensingを伝達する大規模挿入配列の解析 諸星知広 荷方稔之 前田勇農芸化学プログラム
令和3年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
ミクロ相分離単分子膜構造を二次元鋳型として利用した固体表面の機能化に関する研究 飯村兼一 佐藤正秀 橋本啓農芸化学プログラム
ピロールユニットを基本骨格に持つ新規色素類の合成 伊藤智志 大庭亨 謝肖男農芸化学プログラム
高圧二酸化炭素を用いたイチゴ葉含有有用成分の抽出 佐藤剛史 古澤毅 二瓶賢一農芸化学プログラム
ミクロ相分離単子膜における非固体的ドメインの形成と形態制御に関する研究 飯村兼一 刈込道徳 蕪山由己人農芸化学プログラム
MgFe2O4の光触媒特性に関する研究 手塚慶太郎 単躍進 謝肖男農芸化学プログラム
RAFT重合によって成長するゲル接着システムの開発 為末真吾 大庭亨 金野尚武農芸化学プログラム
シングルモードマイクロ波加熱を用いる銀薄膜合成とその工学的応用 佐藤正秀 古澤毅 山田潔農芸化学プログラム
磁化活性汚泥法を用いた1,4-ジオキサンの生物処理に関する研究 荷方稔之 酒井保藏 横田信三農芸化学プログラム
新規循環流動層の設計を指向したCo/SiO2触媒を用いたメタンの直接分解と析出炭素の水蒸気ガス化 古澤毅 佐藤正秀 石栗太農芸化学プログラム
エレクトロニクス実装分野におけるエッチング・腐食過程の解析 吉原佐知雄 上原伸夫 蕪⼭由⼰⼈農芸化学プログラム
新規コロンバイト型酸化物Zr(1-2x)Y2x(Ti(6-5x)/7MxZr(1-2x)/7)2O6 (M=Nb, Ta, Sb; 0≤x≤0.5)の合成と構造解析 単躍進 手塚慶太郎 水重貴文農芸化学プログラム
多色LED励起による酸化チタン光触媒中のアニオン欠陥サイトの作用機構解明 松本太輝 佐藤正秀 橋本啓農芸化学プログラム
Nb のW 置換による新規希土類ニオブ酸塩LnNbO4(Ln = Nd, Sm, Eu, Gd)の結晶構造とイオン伝導性 単躍進 手塚慶太郎 水重貴文農芸化学プログラム
高屈折率コーティングを指向したジルコニア透明薄膜の液相合成手法の開拓 松本太輝 杉原興浩 橋本啓農芸化学プログラム
Ru/ゼオライト触媒を用いたアンモニアの自己加熱型酸化的分解反応による水素製造 古澤毅 松本太輝 石栗太農芸化学プログラム
ヘキサヘリセン誘導体の酸化的カップリングによるらせん型キノン誘導体の合成とその転位反応に関する研究 刈込道徳 飯村兼一 二瓶賢一農芸化学プログラム
エレクトロニクス実装分野におけるスズ及びはんだの利用技術に関する研究 吉原佐知雄 手塚慶太郎 ⽔重貴⽂農芸化学プログラム
SAM修飾銅ナノ材料の熱界面材料としての応用に関する研究 佐藤正秀 佐藤剛史 山田潔農芸化学プログラム
植物病原細菌 Pectobacterium carotovorum の化学物質に対する集積及び忌避応答 荷方稔之 酒井保藏 横田信三農芸化学プログラム
無機化合物へのインターカレーションを利用した自己修復ゲル及びゲル接着手法の開発 為末真吾 大庭亨 金野尚武農芸化学プログラム
バイオマスのガス化プロセスで副生するCO2の吸収-脱離サイクルを可能とする固体吸収材の開発 古澤毅 佐藤剛史 蕪山由己人農芸化学プログラム
発蛍光型水溶性高分子が示す蛍光ゆらぎ現象 上原伸夫 稲川有徳 山田洋一農芸化学プログラム
キノリン⾻格をもつ新規な膜電位感受性⾊素の合成と評価 大庭亨 刈込道徳 水重貴文農芸化学プログラム
Pseudomonas putidaにおけるフェノール分解特性のキャラクタリゼーション 加藤紀弘 奈須野恵理 羽生直人農芸化学プログラム
ホウ素含有ペプチドミメティクス合成のための2H-アジリン類の応⽤ 大庭亨 刈込道徳 蕪山由己人農芸化学プログラム
Staphylococcus aureusの病原性を抑制するQuorum quenching担体の機能性評価 加藤紀弘 奈須野恵理 羽生直人農芸化学プログラム
事後反応により成長するゲル接着システムの開発 為末真吾 大庭享 金野尚武農芸化学プログラム
多糖カードランの化学的機能化とそれを用いたヒドロゲルの刺激応答性の解明 為末真吾 大庭亨 蕪山由己人農芸化学プログラム
植物病原菌Erwinia rhaponticiにおけるQuorum Sensing機構の解析 諸星知広 荷方稔之 前田勇農芸化学プログラム
Chromobacterium violaceum ATCC 31532株のQuorumSensingによる紫色色素生産制御機構の解析 諸星知広 荷方稔之 前田勇農芸化学プログラム
シンプルバイオプロセスによる有機リン酸エステル生産系の構築 諸星知広 大庭亨 前田勇農芸化学プログラム
磁化活性汚泥法の高負荷対応のための汚泥引抜きを含む運転条件の再検討 酒井保藏 荷方稔之 石栗太農芸化学プログラム
ポリアクリル酸被覆多孔質アルミナを用いたpH応答性膜の開発 佐藤剛史 為末真吾 横田信三農芸化学プログラム
レクチン被覆⾦ナノ粒⼦の合成と糖化合物との相互作⽤ 飯村兼一 加藤紀弘 橋本啓農芸化学プログラム
生分解性プラスチック分解能を有する新規海洋性細菌の単離及び機能解析 諸星知広 大庭亨 前田勇農芸化学プログラム
新規 π 共役拡張非対称 azaBODIPY 類の合成 飯村兼一 大庭亨 謝肖男農芸化学プログラム
アミノ酸添加に伴う刺激応答性高分子電解質の凝集-静電ポテンシャルに基づいた電荷選択的な凝集挙動の解明- 稲川有徳 上原伸夫 山田洋一農芸化学プログラム
Pseudomonas chlororaphisのQuorum Sensingによるフェナジン-1-カルボキサミド生産制御機構の解析 諸星知広 荷方稔之 羽生直人農芸化学プログラム
細菌細胞のSwarming 運動とバイオフィルム脱離を活性化する集団微生物制御技術の開発 加藤紀弘 奈須野恵理 羽生直人農芸化学プログラム
令和2年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
アクリル酸エステル共重合体による薄膜の構造制御に関する研究 飯村兼一 加藤紀弘 山田潔農芸化学プログラム
垂直成長構造体をマスクとしたウェットエッチング法の開発 飯村兼一 加藤紀弘 橋本啓農芸化学プログラム
スルホコハク酸型界面活性剤の界面特性と油脂との相互作用 飯村兼一 加藤紀弘 橋本啓農芸化学プログラム
生体高分子被覆金ナノ粒子の合成と菌体との相互作用に関する研究 飯村兼一 加藤紀弘 山田潔農芸化学プログラム
金(I)-チオール部位を有する近赤外発光型バイオセンサーの開発 上原伸夫 大庭亨 山田洋一農芸化学プログラム
酸化還元反応の厳密な制御による鉄鉱石中の鉄含有量分析法の精確化 上原伸夫 江川千佳司 山田洋一農芸化学プログラム
刺激応答性を有する蛍光性高分子が示す「ゆらぎ」現象の解明 上原伸夫 飯村兼一 山田洋一農芸化学プログラム
キノリルアリール類縁体を骨格とする新規な膜電位感受性色素の合成 大庭亨 為末真吾 佐藤祐介農芸化学プログラム
金属錯体型膜電位感受性色素の合成 大庭亨 為末真吾 佐藤祐介農芸化学プログラム
新規なLAT2阻害剤 の開発及び含ホウ素ペプチドミメティクスの合成 大庭亨 為末真吾 佐藤祐介農芸化学プログラム
黄色ブドウ球菌のバイオフィルム形成におけるクオラムセンシング機構の関連性解析 加藤紀弘 飯村兼一 金野尚武農芸化学プログラム
工業廃水から単離されたPseudomonas属細菌のホルムアルデヒド分解機能の解析 加藤紀弘 飯村兼一 羽生直人農芸化学プログラム
シクロデキストリンを用いたSerratia marcescensの運動性およびヌクレアーゼ生産のリモート制御 加藤紀弘 飯村兼一 羽生直人農芸化学プログラム
Streptococcus mutansのバイオフィルム形成におけるグルコシルトランスフェラーゼの機能解析と形成抑制技術 加藤紀弘 飯村兼一 金野尚武農芸化学プログラム
せん断を用いる高分子フィラメントのバンドル形成と動的ゲル化機構の解析 加藤紀弘 飯村兼一 金野尚武農芸化学プログラム
ナノ粒子を用いるミュータンス連鎖球菌のクオラムセンシング阻害と作用機構解析 加藤紀弘 飯村兼一 羽生直人農芸化学プログラム
新規ブロンズ型酸化物 Ba-Bi-Mn-Nb の合成と評価 単躍進 手塚慶太郎 東徳洋農芸化学プログラム
ヒドロキシ[n]ヘリセン誘導体の酸化的カップリングに関する研究 刈込道徳 飯村兼一 二瓶賢一農芸化学プログラム
一時的な負荷ゼロ運転に対する磁化活性汚泥法の安定性評価 酒井保藏 荷方稔之 水重貴文農芸化学プログラム
磁化メタン発酵法の二相化による性能向上の試み 酒井保藏 荷方稔之 石栗太農芸化学プログラム
常温での磁化メタン発酵法による創エネルギー排水処理法の提案 酒井保藏 荷方稔之 水重貴文農芸化学プログラム
漬物工場排水処理への磁化活性汚泥法のパイロットプラント適用試験 酒井保藏 荷方稔之 石栗太農芸化学プログラム
イソインドール芳香環部位への置換基導入 伊藤智志 為末真吾 横田信三農芸化学プログラム
5位にアルキニル基を持つビシクロポルフィリン及びその多量体の合成 伊藤智志 為末真吾 前田勇農芸化学プログラム
複数のエステル基を有するBenzoBODIPY類の合成と機能 伊藤智志 為末真吾 二瓶賢一農芸化学プログラム
イチゴ葉とコーヒー生豆抽出における水および二酸化炭素の溶媒効果 佐藤剛史 佐藤正秀 二瓶賢一農芸化学プログラム
水素透過パラジウム膜電極における水電解水素製造および水素化 佐藤剛史 古澤毅 横田信三農芸化学プログラム
SrFe12-xGaxO19の合成と光触媒活性 手塚慶太郎 単躍進 謝肖男農芸化学プログラム
様々な方法で調製したNi/Al2O3触媒を用いたメタンの酸化的カップリング反応によるC2化合物の生成 古澤毅 佐藤正秀 蕪山由己人農芸化学プログラム
光触媒粉末内包カプセル型リアクターを用いた光照射下での有機化学物質の分解反応 古澤毅 松本太輝 蕪山由己人農芸化学プログラム
木質バイオマスのガス化で副生するタールおよびアンモニアの同時分解用Ba-Ni/SiO2触媒の開発 古澤毅 佐藤剛史 蕪山由己人農芸化学プログラム
酸素還元電極触媒を指向した欠陥導入型酸化ジルコニウムの合成と欠陥制御手法の開拓 松本太輝 手塚慶太郎 橋本啓農芸化学プログラム
超音波ミスト熱分解装置の開拓とCZTS粒子の連続合成 松本太輝 古澤毅 蕪山由己人農芸化学プログラム
植物病原菌Pseudomonas syringaeにおけるQuorum Sensing機構の多様性解析 諸星知広 荷方稔之 前田勇農芸化学プログラム
3D形状を有する材料の磁気研磨技術に関する研究 吉原佐知雄 酒井保藏 吉澤史昭農芸化学プログラム
ボロンドープダイヤモンド電極の新機能性に関する研究 吉原佐知雄 単躍進 吉澤史昭農芸化学プログラム
農芸化学プログラム
令和5年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
乳脂肪球皮膜による制御性T細胞を介したがん免疫逃避機構の制御 橋本啓 山田潔 奈須野恵理物質環境化学プログラム
肺胞上皮細胞と口腔粘膜細胞を用いたペプチド吸収解析法に関する研究 蕪山由己人 水重貴文 大庭亨物質環境化学プログラム
フェアリー化合物の応用研究
-Applied research on Fairy Chemicals-
謝肖男 二瓶賢一 稲川有徳物質環境化学プログラム
アスパラチンおよび関連配糖体の化学合成 二瓶賢一 羽生直人 大庭亨物質環境化学プログラム
イチゴポリフェノール配糖体およびその誘導体の化学合成と生理活性評価 二瓶賢一 金野尚武 刈込道徳物質環境化学プログラム
スギヒラタケ成分の毒性メカニズム検討 水重貴文 蕪山由己人 鈴木智大分子農学プログラム
コラーゲン由来ペプチドの腸管吸収メカニズムに関する研究 蕪山由己人 水重貴文 大庭亨物質環境化学プログラム
きのこ菌⽷培養におけるセルロースナノファイバーの添加効果 金野尚武 羽生直人 鈴木智大分子農学プログラム
ゲラニオール代謝に関与する出芽酵母遺伝子に関する研究 前田勇 山田潔 諸星知広物質環境化学プログラム
コラーゲンペプチドがタウリン酸化とアミロイド蓄積に及ぼす影響 水重貴文 蕪山由己人 松田勝分子農学プログラム
カイワレダイコンに含まれる β-glucuronidase 阻害成分の検討 橋本啓 山田潔 大庭亨物質環境化学プログラム
認知機能低下条件におけるコラーゲン由来ペプチドの認知機能向上効果 水重貴文 蕪山由己人 大庭亨物質環境化学プログラム
植物界におけるストリゴラクトンの分布研究 謝肖男 金野尚武 稲川有徳物質環境化学プログラム
紅色非硫黄細菌の施用がイネの成長に及ぼす影響 前田勇 金野尚武 諸星知広物質環境化学プログラム
きのこ子実体の形成因子およびその誘導体の化学合成 二瓶賢一 謝肖男 伊藤智志物質環境化学プログラム
野生イチゴ葉に含まれる腸内細菌由来酵素阻害成分の検討 橋本啓 山田潔 野村崇人分子農学プログラム
Caffeic acid phenethyl esterの酸化がβ-glucuronidase阻害活性に及ぼす影響の検討 橋本啓 山田潔 大庭亨物質環境化学プログラム
骨格筋肥大作用を有する魚肉ペプチドの探索 水重貴文 蕪山由己人 福井えみ子分子農学プログラム
令和4年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
車軸藻Penium margaritaceum細胞への鉛の吸着に関する研究 前田勇 山田潔 諸星知広物質環境化学プログラム
乳酸菌Pediococcus acidilactici由来抗菌性ペプチドの組換え体作製とその応用に関する研究 前田勇 金野尚武 諸星知広物質環境化学プログラム
精油がマスト細胞の機能に及ぼす影響 橋本啓 山田潔 古澤毅物質環境化学プログラム
オオムギが生産するストリゴラクトンの同定と構造解析 謝肖男 二瓶賢一 野村崇人分子農学プログラム
4-レゾルシノール誘導体の化学合成とチロシナーゼ阻害活性評価 二瓶賢一 横田信三 刈込道徳物質環境化学プログラム
加熱処理がフェノール酸類のβ-グルクロニダーゼ抑制活性に及ぼす影響の検討 橋本啓 山田潔 佐藤正秀物質環境化学プログラム
シイタケ菌床中に分泌される酵素群の解析 金野尚武 羽生直人 鈴木智大分子農学プログラム
タンパク質栄養状態の悪化によって増加する肝インスリン受容体基質(IRS)-2が肝脂質蓄積に及ぼす影響の検討 豊島由香 水重貴文 福井えみ子分子農学プログラム
コラーゲンペプチドの神経軸索伸長に及ぼす影響 水重貴文 蕪山由己人 田村匡嗣農業生産環境保全学プログラム
コラーゲン関連ペプチドの腸管吸収に関する研究 蕪山由己人 水重貴文 田村匡嗣農業生産環境保全学プログラム
ケイ皮酸類の酵素的酸化がウレアーゼ抑制活性に及ぼす影響の検討 橋本啓 山田潔 飯村兼一物質環境化学プログラム
乳酸菌Pediococcus acidilacticiの腸内細菌叢に及ぼす影響および耐酸性に関する研究 前田勇 羽生直人 諸星知広物質環境化学プログラム
真菌類由来β-1,6-グルカンを活用した機能性素材の調製 金野尚武 羽生直人 爲末真吾物質環境化学プログラム
メラノーマ癌細胞の増殖に関する研究 蕪山由己人 水重貴文 大庭亨物質環境化学プログラム
Sphingobacterium sp. KKH451株が生産するセロウロン酸分解酵素 羽生直人 金野尚武 加藤紀弘物質環境化学プログラム
シロイヌナズナにおけるアブシシン酸生合成鍵酵素遺伝子変異株の生理化学的解析 謝肖男 金野尚武 岡本昌憲分子農学プログラム
令和3年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
シイタケ子実体の柄に発生する黒色成分の解析 金野尚武 謝肖男 古澤毅物質環境化学プログラム
コラーゲン由来ペプチドの認知機能向上作用とドーパミンシグナルに及ぼす影響 水重貴文 蕪山由己人 飯村兼一物質環境化学プログラム
ヒト胎児腎細胞を用いたアルギニンのタンパク質合成促進作用の解析 豊島由香 水重貴文 上原伸夫物質環境化学プログラム
培養肝細胞を用いたトリプトファンの肝タンパク質合成促進作用の解析 豊島由香 水重貴文 大庭亨物質環境化学プログラム
シイタケ菌糸体による各種バイオマス素材分解能の解析とその応用 金野尚武 羽生直人 佐藤剛史物質環境化学プログラム
出芽酵母における香気物質の生合成に関する研究 前田勇 謝肖男 諸星知広物質環境化学プログラム
Sphingomonas sp. KH406株由来組換えセロウロン酸分解酵素の解析 羽生直人 金野尚武 加藤紀弘物質環境化学プログラム
培養細胞及びマウスを用いた可欠アミノ酸のエネルギー代謝変化の解析 豊島由香 水重貴文 荷方稔之物質環境化学プログラム
高校化学を視野に入れた反応有機化学の研究 山田洋一 二瓶賢一 上原伸夫物質環境化学プログラム
高校化学を視野に入れた構造有機化学の研究 山田洋一 二瓶賢一 上原伸夫物質環境化学プログラム
そばタンパク質の抗うつ作用のメカニズム解明 水重貴文 蕪山由己人 佐藤正秀物質環境化学プログラム
ナスに含まれるウレアーゼ抑制成分の検討 橋本啓 山田潔 単躍進物質環境化学プログラム
タマネギに含まれる蛍光フラボノイド配糖体の全合成 二瓶賢一 謝肖男 刈込道徳物質環境化学プログラム
Clarifying the decay process by Inonotus obliquus in Japanese whitebirch naturally grown in Nikko, Japan
(日光に生育するシラカンバのカバノアナタケによる腐朽過程の解明)
横田信三 石栗太 手塚慶太郎物質環境化学プログラム
認知機能向上作用を有する食品成分が脳内インスリンシグナルに及ぼす影響 水重貴文 蕪山由己人 松本太輝物質環境化学プログラム
カシスに含まれる対称ジヒドロフランリグナンの全合成 二瓶賢一 山田洋一 佐藤剛史物質環境化学プログラム
コラーゲン由来ペプチドがメラノーマ皮膚がん細胞に与える影響 蕪山由己人 水重貴文 大庭亨物質環境化学プログラム
認知機能向上作用を有する食品成分が脳内の神経免疫系に及ぼす影響 水重貴文 蕪山由己人 佐藤正秀物質環境化学プログラム
マイタケ由来プロテアーゼを応用した機能性材料開発 金野尚武 水重貴文 為末真吾物質環境化学プログラム
低アレルゲン化ホエイタンパク質の経口投与による牛乳アレルギーの抑制 橋本啓 山田潔 奈須野恵理物質環境化学プログラム
セリンの血糖値上昇抑制作用の評価とそのメカニズムの検討 豊島由香 蕪山由己人 伊藤智志物質環境化学プログラム
Evaluation of wood and pulp properties in fast-growing tree species in Gabon
(ガボンにおける早生樹の木材性質およびパルプ特性の評価)
石栗太 横田信三 加藤紀弘物質環境化学プログラム
令和2年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
コラーゲン加水分解物の皮膚光老化に対する影響 蕪山由己人 水重貴文 大庭亨物質環境化学プログラム
コラーゲン由来ペプチドの皮膚幹細胞増殖・遊走に対する影響 蕪山由己人 水重貴文 加藤紀弘物質環境化学プログラム
鮒ずし由来の乳酸菌FS 1 株の免疫賦活作用に関する研究 蕪山由己人 水重貴文 諸星知広物質環境化学プログラム
ダイコンに含まれるβ-glucuronidase抑制成分の検討 橋本啓 金野尚武 上原伸夫物質環境化学プログラム
フェノール酸類によるウレアーゼ抑制活性の検討 橋本啓 前田勇 加藤紀弘物質環境化学プログラム
牛糞堆肥と竹粉の施肥が水田土壌の細菌叢と窒素固定活性に及ぼす影響 前田勇 二瓶賢一 諸星知広物質環境化学プログラム
Saccharomyces cerevisiaeによるテルペンアルコールからのゲラン酸とシトロネル酸の生合成 前田勇 金野尚武 伊藤智志物質環境化学プログラム
発酵大豆テンペにおける抗菌物質の生成に関する研究 前田勇 羽生直人 伊藤智志物質環境化学プログラム
牛乳およびその成分がマウス脳内モノアミン濃度に与える影響 吉澤史昭 水重貴文 大庭亨物質環境化学プログラム
ラットを用いたαリノレン酸の筋萎縮抑制作用の評価 吉澤史昭 佐藤祐介 加藤紀弘物質環境化学プログラム
Clarifying the relationships between growth characteristics of trees and wood properties in Eucalyptus camaldulensis and Shorea macrophylla planted in tropics for solid wood production
(用材生産に向けた熱帯地域に植栽されたEucalyptus camaldulensisおよびShorea macrophyllaにおける成長特性と木材性質の関係解明)
石栗太 横田信三 古澤毅物質環境化学プログラム
セルロースナノファイバーのきのこ栽培への応用に関する研究 金野尚武 羽生直人 古澤毅物質環境化学プログラム
ケルセチンによる脂肪代謝亢進機構の解析 佐藤祐介 吉澤史昭 荷方稔之物質環境化学プログラム
イオンモビリティーMS を用いた極微量成分の超高感度分析 謝肖男 二瓶賢一 諸星知広物質環境化学プログラム
スギヒラタケに含まれるアミノ酸誘導体の全合成とその立体化学 二瓶賢一 前田勇 刈込道徳物質環境化学プログラム
天然L-グルコシドの化学合成,構造決定およびチロシナーゼ阻害活性に関する研究 二瓶賢一 羽生直人 伊藤智志物質環境化学プログラム
魚肉タンパク質による筋肥大作用のメカニズム解明 水重貴文 蕪山由己人 大庭亨物質環境化学プログラム
機械知能工学プログラム
令和5年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
グラフェン分散アルミニウム焼結合金の熱特性及び組織の改善に向けた解析 馬渕豊 高山善匡 佐藤正秀物質環境化学プログラム
水中落下円板のカオス的挙動-存在する穴の影響 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
頭頸部屈曲運動に及ぼす頸椎固定の影響 嶋脇聡 中林正隆 石川智治情報電気電子システム工学プログラム
無線信号強度を用いた可変解像度格子地図の構築および自己位置推定 尾崎功一 星野智史 山本裕紹光工学プログラム
同一ばね定数をもつ中実・中空コイルばねの設計および,金属3Dプリンタによる試作造形と評価 関川宗久 吉田勝俊 山根健治農業生産環境保全学プログラム
外力項を持つアイコナル方程式から導かれる移動体の最短経路の研究: ヤコビ安定性による経路の分類 谷島尚宏 吉田勝俊 青山真人農業生産環境保全学プログラム
時空間スケールを考慮した双円弧型ヒト走行モデルの同定 吉田勝俊 関川宗久 外山史情報電気電子システム工学プログラム
グラフェン被覆アルミニウム焼結体の引張特性と微細組織 髙山善匡 山本篤史郎 佐久間洋志情報電気電子システム工学プログラム
GPSAに基づく動的最適化-正弦波励振による探索特性の調整- 吉田勝俊 関川宗久 外山史情報電気電子システム工学プログラム
スパッタ薄膜による高硬度固体表面微細接触部の測定 髙山善匡 川口尊久 佐久間洋志情報電気電子システム工学プログラム
Push-Pull式弾性ケーブルを用いたデータグローブの開発 中林正隆 嶋脇聡 鈴木雅康情報電気電子システム工学プログラム
自律移動ロボットのための安全なシステムに関する研究 尾崎功一 星野智史 黒倉健分子農学プログラム
Al粉末をインサート材とした5052Al合金/S45C炭素鋼のパルス通電接合 髙山善匡 山本篤史郎 佐久間洋志情報電気電子システム工学プログラム
スマートフォンを把持するヒト揺らぎ特性の力学パラメータ表示 吉田勝俊 関川宗久 外山史情報電気電子システム工学プログラム
Zr基金属ガラス薄帯を用いためっき鋼板/チタン板の異種金属抵抗溶接 山本篤史郎 髙山善匡 栗原望農業生産環境保全学プログラム
鋼軸と黄銅円板の塑性流動結合法に関する研究 白寄篤 嶋脇聡 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
マイクロバブルの生理活性作用 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
4重シンセティックジェットアクチュエータによる境界層能動制御 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
ハウス栽培における複数ロボットのタスク割り当てと最適化に関する研究 尾崎功一 星野智史 山本裕紹光工学プログラム
ユーグレナの表皮体を規範とした多孔質PTFEシートの複合滑走構造を用いた高自由度変形機構 中林正隆 嶋脇聡 佐藤剛史物質環境化学プログラム
磁気援用固定砥粒加工法によるステンレス鋼の高能率加工に関する研究 佐藤隆之介 鄒艶華 外山史情報電気電子システム工学プログラム
変動磁場を利用した超精密平面磁気研磨法に関する研究 鄒艶華 佐藤隆之介 青山真人農業生産環境保全学プログラム
フラーレンを含む炭素系ナノ粒子の油への分散による摩擦低減メカニズムの解析 馬渕豊 髙山善匡 佐藤正秀物質環境化学プログラム
1自由度区分線形モデルによるヒト重心動揺データの同定 吉田勝俊 関川宗久 外山史情報電気電子システム工学プログラム
磁気研磨法による微細複雑形状部品表面の精密仕上げに関する研究 鄒艶華 佐藤隆之介 青山真人農業生産環境保全学プログラム
粘弾性支持された二重振子によるヒト足圧中心動揺のモデル化 吉田勝俊 関川宗久 外山史情報電気電子システム工学プログラム
ドライブシャフトトルク推定におけるデータ拡張について 吉田勝俊 関川宗久 外山史情報電気電子システム工学プログラム
機械学習によるマグナス風車用回転円柱のフィン形状最適化0 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
内がえし・外がえし運動時における足関節骨運動のCT撮影による計測 嶋脇聡 中林正隆 伊藤聡志情報電気電子システム工学プログラム
薬液散布ロボットの動作と散布パラメータが与える影響の評価 尾崎功一 星野智史 黒倉健分子農学プログラム
筋疲労時による肩外旋時における関節軟骨接触面積の変化 嶋脇聡 中林正隆 伊藤聡志情報電気電子システム工学プログラム
タンポポ冠毛後流の三次元流れ構造の解明 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
移動ロボットによる動的障害物回避のための深度差分画像を入力とした動作計画 星野智史 尾崎功一 平田光男情報電気電子システム工学プログラム
果実の傾き認識によるイチゴ収穫ロボットに関する研究 尾崎功一 星野智史 黒倉健分子農学プログラム
Bayesian Deep Learning を用いた自信度判定付き植物病害虫診断手法 尾崎功一 星野智史 黒倉健分子農学プログラム
SUS304ステンレス鋼との摩擦誘起反応による5052Al合金の表面改質 髙山善匡 山本篤史郎 佐久間洋志情報電気電子システム工学プログラム
球形軸付砥石による定圧加工における加工能率評価に関する研究 佐藤隆之介 鄒艶華 外山史情報電気電子システム工学プログラム
円管の液圧バルジティー成形に及ぼす負荷経路の影響 白寄篤 嶋脇聡 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
低-中温域におけるポリプロピレングリコールとDLC膜の組み合わせによる低摩擦機構 馬渕豊 髙山善匡 清水隆志情報電気電子システム工学プログラム
外科手術における施術者の筋疲労評価のための実時間筋電/筋音図周波数解析(マイクロブレイクの効果の検証) 中林正隆 嶋脇聡 石川智治情報電気電子システム工学プログラム
テニス運動時における肩周辺筋の筋電図の計測 嶋脇聡 中林正隆 伊藤聡志情報電気電子システム工学プログラム
添加剤MoDTCとの反応性に優れた金属蒸着DLC膜の探査及び低摩擦メカニズム解析 馬渕豊 髙山善匡 青山真人農業生産環境保全学プログラム
タンタル単結晶の蛍光X線ホログラムに及ぼす研磨の影響 山本篤史郎 髙山善匡 栗原望農業生産環境保全学プログラム
液圧加工と引抜き加工とによる偏肉鋼管の成形 白寄篤 嶋脇聡 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
微小押し込みによる5052Al/1050Al箔材の摩擦攪拌重ね接合 髙山善匡 山本篤史郎 佐久間洋志情報電気電子システム工学プログラム
股関節屈曲運動のシミュレーション 嶋脇聡 中林正隆 石川智治情報電気電子システム工学プログラム
アーメッドボディ後方に生成される非定常渦構造の解明と制御ーシンセティックジェットによる抵抗低減 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
LiDARとWiFiを組み合わせた地図生成に関する研究 尾崎功一 星野智史 玉田洋介光工学プログラム
磁気を利用した微細管内面の平滑加工に関する研究 鄒艶華 佐藤隆之介 青山真人農業生産環境保全学プログラム
Quartic Neuron Modelのリアプノフ解析 関川宗久 吉田勝俊 山根健治農業生産環境保全学プログラム
グラフェン被覆アルミニウム粉末からなる焼結合金の界面構造の改善 馬渕豊 髙山善匡 佐藤正秀物質環境化学プログラム
肩甲上腕関節外転・前方挙上動作のシミュレーション 嶋脇聡 中林正隆 石川智治情報電気電子システム工学プログラム
環境特性に基づく混成グラフを用いた複合型大域的経路計画法の構築 尾崎功一 星野智史 玉田洋介光工学プログラム
アーチ型エンドエフェクタを用いたトマト収穫ロボットの研究開発 尾崎功一 星野智史 玉田洋介光工学プログラム
SUH3/SUS304鋼材のパルス通電接合強度に及ぼす接合温度の影響 髙山善匡 山本篤史郎 佐久間洋志情報電気電子システム工学プログラム
Al-Si合金の温度勾配焼鈍による組織形成 髙山善匡 山本篤史郎 佐久間洋志情報電気電子システム工学プログラム
令和4年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
磁気援用加工法を複合した固定砥粒研磨技術の研究 鄒艶華 佐藤隆之介 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
CT撮影による足根中足関節の運動軸と可動範囲の計測 嶋脇聡 中林正隆 伊藤聡志情報電気電子システム工学プログラム
Zr基金属ガラス薄帯を用いたSUS304 / C1020 板材の異種金属抵抗溶接 山本篤史郎 高山善匡 八巻和宏情報電気電子システム工学プログラム
通気性のある生地を被覆した物体の境界層のふるまい―スキージャンプスーツ生地通気量の影響 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
機械学習によるドライブシャフトトルクの推定に向けて 吉田勝俊 関川宗久 山根健治農業生産環境保全学プログラム
斜面上を運動する双円弧受動走行機の数理モデルの構築 関川宗久 吉田勝俊 山根健治農業生産環境保全学プログラム
横風を受ける渦輪の合体・変形にともなう大規模渦構造の解明 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
偏差曲率と非線形接続を用いた二重渦列の軌道分類と安定性に関する幾何学的研究 谷島尚宏 吉田勝俊 青山真人農業生産環境保全学プログラム
ノズル入口旋回強さが液滴飛散現象に及ぼす影響 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
航空機訓練生の操縦技能評価のための着陸飛行に対するシナリオ別自動操縦器の模倣学習 星野智史 尾崎功一 平田光男情報電気電子システム工学プログラム
移動ロボットによる障害物回避のためのLiDAR俯瞰画像を用いた動作計画器の模倣学習 星野智史 尾崎功一 平田光男情報電気電子システム工学プログラム
双円弧バウンシングモデルによるヒト走行挙動の同定 吉田勝俊 関川宗久 山根健治農業生産環境保全学プログラム
電気抵抗溶接鋼管の液圧自由張出し変形に及ぼす内圧負荷速度の影響 白寄篤 馬渕豊 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
深層学習における教師データ作成コスト低減法の提案 尾崎功一 星野智史 玉田洋介光工学プログラム
主流と干渉する渦輪が引き起こす流れ構造の解明 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
微細な異形管の内面磁気研磨法の開発 鄒艶華 佐藤隆之介 NathanHagen光工学プログラム
FCC純金属単結晶の蛍光X線ホログラフィー再生原子像に及ぼす磁性の影響 山本篤史郎 高山善匡 八巻和宏情報電気電子システム工学プログラム
ハウス栽培における協働作業モデルの提案と評価 尾崎功一 星野智史 黒倉健分子農学プログラム
搬送ロボットのための3自由度パラレルメカニズムにおける姿勢制御 尾崎功一 星野智史 山本裕紹光工学プログラム
自律移動ロボットの磁気情報を利用したSLAM手法 尾崎功一 星野智史 玉田洋介光工学プログラム
球形軸付砥石を用いた定寸加工における加工能率係数に関する研究 佐藤隆之介 鄒艶華 青山真人農業生産環境保全学プログラム
基盤地図とオンラインSLAMを併用したロボットの自律移動 星野智史 尾崎功一 平田光男情報電気電子システム工学プログラム
金属ガラスリベットによるSUS304板材の機械締結と継手強度 山本篤史郎 高山善匡 八巻和宏情報電気電子システム工学プログラム
農業ロボットの長時間走行に関する研究 尾崎功一 星野智史 黒倉健分子農学プログラム
高次元システムに生じる準周期軌道の同期現象について 関川宗久 吉田勝俊 山根健治農業生産環境保全学プログラム
バドミントンシャトルコック羽根付け根部隙間の流体力学的意義 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
差分方程式で表される力学系の幾何学的研究:
偏差曲率を用いたバンドカオスの判定
谷島尚宏 吉田勝俊 青山真人農業生産環境保全学プログラム
タンポポ冠毛の隙間が引き起こす流れ構造のPIV解析 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
画像認識を用いた自己位置推定手法に関する研究 尾崎功一 星野智史 黒倉健分子農学プログラム
トマト収穫ロボットの研究開発 尾崎功一 星野智史 黒倉健分子農学プログラム
MRIを用いた肩回旋時における関節軟骨接触面の計測 嶋脇聡 中林正隆 伊藤聡志情報電気電子システム工学プログラム
微小押込みによるアルミニウム箔材/チタン板材の摩擦攪拌重ね接合 髙山善匡 山本篤史郎 佐久間洋志情報電気電子システム工学プログラム
ダーツスローイングモーションにおける手根骨運動のシミュレーション 嶋脇聡 中林正隆 石川智治情報電気電子システム工学プログラム
6111Al合金の高温変形による微細組織と結晶粒内方位差の変化 髙山善匡 山本篤史郎 佐久間洋志情報電気電子システム工学プログラム
金属元素を含む積層DLC膜の構造と摩擦摩耗特性 馬渕豊 髙山善匡 青山真人農業生産環境保全学プログラム
ある簡素なスパイキングニューロンを用いた連想記憶モデルによる手書き数字の識別 関川宗久 吉田勝俊 山根健治農業生産環境保全学プログラム
警備ロボットに対する挙動に着目した不審者検出に関する研究 星野智史 尾崎功一 平田光男情報電気電子システム工学プログラム
酸化グラフェンを分散した超低摩擦潤滑油の設計 馬渕豊 髙山善匡 佐藤正秀物質環境化学プログラム
圃場管理を目的とした収量マッピングシステムの構築と評価 尾崎功一 星野智史 玉田洋介光工学プログラム
斜入射エックス線の伝播経路に着目した薄膜‐ナイフエッジの接触検出 山本篤史郎 髙山善匡 八巻和宏情報電気電子システム工学プログラム
インピーダンス法を用いたnmスケール低せん断被膜の解析 馬渕豊 髙山善匡 清水隆志情報電気電子システム工学プログラム
非線形1自由度モデルによるヒト平衡運動の確率分布の同定 吉田勝俊 関川宗久 山根健治農業生産環境保全学プログラム
四輪駆動ロボットにおける連結機構の構築と評価 尾崎功一 星野智史 玉田洋介光工学プログラム
WiFi情報を用いた自己位置および姿勢角の推定に関する研究 尾崎功一 星野智史 山本裕紹光工学プログラム
イチゴの特徴を解釈可能な深層学習モデルの提案 尾崎功一 星野智史 玉田洋介光工学プログラム
銅管の破裂内圧に及ぼすくぼみ付けの影響 白寄篤 馬渕豊 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
複合束弾性ケーブルによる押引駆動を用いた良好な手指関節支援技術 中林正隆 嶋脇聡 鈴木雅康情報電気電子システム工学プログラム
磁気ナビゲーション法のための地図共有手法の提案 尾崎功一 星野智史 山本裕紹光工学プログラム
固体表面での微細探針の凝着力測定 髙山善匡 川口尊久 佐久間洋志情報電気電子システム工学プログラム
上肢前方挙上運動のアシストスーツの開発 嶋脇聡 中林正隆 石川智治情報電気電子システム工学プログラム
ミディアムエントロピーCuAlZnMg合金の高温変形特性 髙山善匡 山本篤史郎 佐久間洋志情報電気電子システム工学プログラム
微細複雑形状部品の超精密磁気研磨法に関する研究 鄒艶華 佐藤隆之介 NathanHagen光工学プログラム
ロボットによる双腕での協調的なピックアンドプレースを目的とした動作計画器の条件付き模倣学習 星野智史 尾崎功一 平田光男情報電気電子システム工学プログラム
力学的測定量に基づくパーソナリティの推定-深層学習の応用ー 吉田勝俊 関川宗久 山根健治農業生産環境保全学プログラム
BMIでパーソナルモビリティを操縦するための深層学習に基づく脳波分類 星野智史 尾崎功一 平田光男情報電気電子システム工学プログラム
多層配列リニアソフトアクチュエータを用いた流体内推進装置開発を目的とした基礎駆動機構の検討 中林正隆 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
複数台警備ロボットによる訪問者の向きを考慮した領域分割に関する研究 星野智史 尾崎功一 平田光男情報電気電子システム工学プログラム
GPSAの混合整数拡張による最適歯車列の複数同時探索 吉田勝俊 関川宗久 山根健治農業生産環境保全学プログラム
液圧増肉加工における円管材種の影響 白寄篤 馬渕豊 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
令和3年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
空気圧シリンダを用いた四脚ロボットの姿勢を考慮した動歩行設計 尾崎功一 星野智史 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
物体に存在する隙間の空間構造が大抵抗を生成するメカニズムの解明 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
蛍光X線ホログラフィーによるNi合金局所構造解析 山本篤史郎 高山善匡 栗原望農業生産環境保全学プログラム
改良GPSAを用いた複数トラス構造の同時設計 吉田勝俊 関川宗久 山根健治農業生産環境保全学プログラム
水中を落下する円板に関する研究ー穴あきが後流構造に及ぼす影響 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
ノズル形状が液滴飛散噴流に及ぼす影響 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
スマート農業に向けたIoT空気循環システムの開発 尾崎功一 星野智史 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
バンドル調整を用いたパノラマ画像生成手法の実装 尾崎功一 星野智史 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
急激迎角変化翼の非定常流体場の解明 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
近赤外光波長が血管内皮機能検査に及ぼす影響 嶋脇聡 中林正隆 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
Zr基バルク金属ガラスを用いたSUS304板材の機械締結 山本篤史郎 高山善匡 栗原望農業生産環境保全学プログラム
インスタンスセグメンテーションを用いた双腕型ロボットによる複数物体へのリーチング 星野智史 尾崎功一 ⼩寺祐⼆農業生産環境保全学プログラム
示指屈曲・伸展運動のシミュレーション(ボタンホール変形とスワンネック変形) 嶋脇聡 中林正隆 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
追跡回避問題における戦略的挙動の発現可能性 吉田勝俊 関川宗久 山根健治農業生産環境保全学プログラム
四脚ロボットのためのアクチュエータ比較評価と機体設計 尾崎功一 星野智史 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
自転車のふらつき運動の走行経路予測 吉田勝俊 関川宗久 山根健治農業生産環境保全学プログラム
硬質軸部品と軟質穴部品との塑性流動結合に及ぼす部品寸法の影響 白寄篤 高山善匡 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
異種アルミニウム合金箔材の微小押込みによる摩擦攪拌重ね接合 高山善匡 山本篤史郎 栗原望農業生産環境保全学プログラム
GPSAを用いた動的環境下の最適解追跡 吉田勝俊 関川宗久 山根健治農業生産環境保全学プログラム
幾何学量を用いた非線形力学系の解の分類に関する研究 谷島尚宏 吉田勝俊 青山真人農業生産環境保全学プログラム
スパッタ薄膜による固体表面微細接触部の測定と接触電気抵抗 高山善匡 川口尊久 栗原望農業生産環境保全学プログラム
2結合slow-fast系のパラメータ依存性に関する研究 関川宗久 吉田勝俊 山根健治農業生産環境保全学プログラム
硬質軸部品と軟質円盤部品との塑性流動結合に関する研究 白寄篤 高山善匡 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
ニューラルネットワークによる自転車のふらつき運動の推定 吉田勝俊 関川宗久 山根健治農業生産環境保全学プログラム
環境変化にロバストなパーティクルフィルタに基づく自己位置推定の観測モデル 星野智史 尾崎功一 ⼩寺祐⼆農業生産環境保全学プログラム
磁気援用固定砥粒研磨法による高品位高能率加工に関する研究 佐藤隆之介 鄒艶華 青山真人農業生産環境保全学プログラム
4脚式ロボットの旋廻歩行の実装 尾崎功⼀ 星野智史 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
見張機と複数台の探索機による進入機包囲のための協調的な上空監視システム 星野智史 尾崎功一 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
テンプレートマッチングに色差エッジ画像を用いた警備ロボットのための背景差分法 星野智史 尾崎功一 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
SUH3/SUS304鋼のパルス通電接合に及ぼす荷重と電流の影響 高山善匡 山本篤史郎 栗原望農業生産環境保全学プログラム
微分幾何学による平面上の経路探索に関する研究 谷島尚宏 吉田勝俊 青山真人農業生産環境保全学プログラム
円管の液圧バルジティー成形におけるくぼみ付けの効果に関する研究 白寄篤 鄒艶華 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
液圧増肉加工による軸方向偏肉円管の作製に関する研究 白寄篤 鄒艶華 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
画像処理を用いたイチゴ果実形状の推定システムの構築 尾崎功一 星野智史 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
BMIを介したパーソナルモビリティ操作のためのWGAN-GPに基づく距離推定 星野智史 尾崎功一 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
マルチタイプケーブルの断面二次モーメント推定による動作支援機構のトルク評価 中林正隆 嶋脇聡 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
スライドスクリューワイヤ機構を備えた手術支援用高自由度マニピュレータ 中林正隆 嶋脇聡 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
屋内環境における音響情報に基づく歩行音の推定 尾崎功一 星野智史 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
自律移動ロボットのガウス過程を用いた磁気地図構築手法 尾崎功一 星野智史 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
厳密解を用いたバウンシングスプリングの運動解析 関川宗久 吉田勝俊 山根健治農業生産環境保全学プログラム
電解を複合した磁気援用加工法に関する研究 鄒艶華 白寄篤 青山真人農業生産環境保全学プログラム
シンセティックジェットにより生成された渦輪のふるまい 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
ボール投球時における指爪ひずみの計測 嶋脇聡 中林正隆 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
空気及び電動アクチュエータを用いた4脚ロボットの比較と制御構築 尾崎功一 星野智史 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
卓球チキータ打法時における手根骨運動の三次元計測 嶋脇聡 中林正隆 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
離層の分断を狙ったトマト収穫ロボットの研究開発 尾崎功一 星野智史 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
硬質炭素薄膜の密着力に及ぼす潤滑油中の添加剤の影響解析 馬渕豊 高山善匡 青山真人農業生産環境保全学プログラム
多様体上の力学系における幾何学的構造の研究:ヤコビ場による2次元点渦系の軌道分類 谷島尚宏 吉田勝俊 青山真人農業生産環境保全学プログラム
頭頸部の軸回旋運動に関するシミュレーション 嶋脇聡 中林正隆 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
ミディアムエントロピー軽量複合組成合金の組織解析 高山善匡 山本篤史郎 栗原望農業生産環境保全学プログラム
SNNによる連想記憶モデルを用いた手書き数字の認識 関川宗久 吉田勝俊 山根健治農業生産環境保全学プログラム
連続繰り返し曲げ加工された6016Al合金の応力緩和特性 高山善匡 山本篤史郎 栗原望農業生産環境保全学プログラム
液圧加工及び空引きを用いた偏肉鋼管作製に関する研究 白寄篤 鄒艶華 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
Chaotic quartic-neuron model の結合系とその解析 関川宗久 吉田勝俊 山根健治農業生産環境保全学プログラム
光入力への反応が異なる複数の電子ホタルの応答解析 関川宗久 吉田勝俊 山根健治農業生産環境保全学プログラム
5052Al合金/異種金属管材の摩擦誘起反応における表層組織解析 高山善匡 山本篤史郎 栗原望農業生産環境保全学プログラム
マンタ型水中ロボットの開発とヒレ形状による性能評価 尾崎功一 星野智史 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
酸化グラフェンの分散による超低摩擦潤滑機構 馬渕豊 高山善匡 佐藤正秀物質環境化学プログラム
摺動部への高熱伝導材適用による耐焼き付き挙動の解析 馬渕豊 高山善匡 青山真人農業生産環境保全学プログラム
令和2年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
イチゴ収穫ロボットによる画像認識と果実ハンドリング技術に関する研究 尾崎功一 星野智史 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
移動ロボットの姿勢を考慮した自己位置推定の高精度化に関する研究 尾崎功一 星野智史 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
屋外環境における自律移動ロボットの深層学習を用いた物体検出システムの構築 尾崎功一 星野智史 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
看護支援のための体動と呼吸音による睡眠段階判定法及び睡眠状態と連動した香りによる睡眠誘引法の構築 尾崎功一 星野智史 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
慣性センサを搭載したマンタ型水中ロボットの遊泳動作パターン性能評価 尾崎功一 星野智史 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
施設園芸環境における人工ランドマークを用いた移動ロボットの自己位置推定法の開発 尾崎功一 星野智史 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
ステアリング機構を搭載した四輪駆動ロボットに関する研究 尾崎功一 星野智史 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
他ロボットをランドマークとした自己位置推定法の提案 尾崎功一 星野智史 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
モジュール数に応じたリズム運動を生成する自律分散型蠕動ロボットの開発 尾崎功一 星野智史 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
四輪三軸駆動型全方向移動ロボットの開発 尾崎功一 星野智史 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
MRIを用いた肩外転時における関節軟骨接触面の計測 嶋脇聡 横田和隆 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
肩外転保持スーツによる上肢機能向上の計測 嶋脇聡 横田和隆 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
関節の安全性を考慮したパワーアシストフィンガーの開発 嶋脇聡 横田和隆 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
格子配列リニアソフトアクチュエータの協調運動を用いた生体規範型流体内推進機構 嶋脇聡 長谷川裕晃 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
CT撮影による足関節内の骨運動の計測 嶋脇聡 横田和隆 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
純ダーツスローイングモーションにおける運動面の計測 嶋脇聡 関川宗久 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
橈骨遠位端骨折の変形癒合による前腕回旋制限のシミュレーション(橈骨短縮、橈骨シフト) 嶋脇聡 関川宗久 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
高エントロピーを意識した軽量複合組成合金の微細組織と機械的性質 髙山善匡 山本篤史郎 青山真人農業生産環境保全学プログラム
5052Al合金/S45C炭素鋼のパルス通電接合に及ぼす諸条件の影響 髙山善匡 山本篤史郎 青山真人農業生産環境保全学プログラム
シンセティックジェットによる渦輪の変形過程 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
スキージャンプスーツ生地の通気性が引起す流体現象の解明 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
マイクロバブルが鈍頭物体まわりの流れに及ぼす影響 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
マグナス風車用フィン付き回転円柱の揚力生成に関する研究-遺伝的アルゴリズムによるフィンの最適化 長谷川裕晃 嶋脇聡 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
アコースティックエミッション法によるDiamond like carbon膜の動的密着力評価 馬渕豊 髙山善匡 青山真人農業生産環境保全学プログラム
AFMを用いたDiamond like Carbon膜上のnmスケール低せん断層の構造解析 馬渕豊 佐藤隆之介 青山真人農業生産環境保全学プログラム
広範囲な温度域におけるポリプロピレングリコールとDiamond like carbon膜の低摩擦メカニズム解析 馬渕豊 髙山善匡 青山真人農業生産環境保全学プログラム
耐焼き付き性に及ぼすDiamond like carbon膜への金属元素添加の影響 馬渕豊 髙山善匡 青山真人農業生産環境保全学プログラム
ナノダイヤモンド粒子による低摩擦メカニズムの解析 馬渕豊 髙山善匡 青山真人農業生産環境保全学プログラム
脚式ロボットの階段昇降 横田和隆 渡邊信一 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
DFAを用いた人手による作業コスト分析に関する研究 横田和隆 尾崎功一 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
不整地移動脚式ロボットの接地制御に関する研究 横田和隆 尾崎功一 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
歩行感覚再現装置における足裏圧力の提示手法 横田和隆 渡邊信一 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
マイクの特性を利用した音源位置の推定 横田和隆 渡邊信一 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
4脚式ロボットの旋廻歩行 横田和隆 尾崎功一 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
腕部運動教示訓練装置を用いた手関節運動の検証 横田和隆 尾崎功一 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
弦楽器振動モデルのニューラルネットワーク表現について 吉田勝俊 関川宗久 山根健治農業生産環境保全学プログラム
自転車のふらつき運動の3自由度力学モデルの同定 吉田勝俊 関川宗久 山根健治農業生産環境保全学プログラム
スポーツ等におけるフェイント動作の力学的モデル表現に向けて 吉田勝俊 関川宗久 山根健治農業生産環境保全学プログラム
ヒト走行挙動における重心運動の数理モデル化に向けて 吉田勝俊 関川宗久 山根健治農業生産環境保全学プログラム
球形軸付砥石における加工能率係数に関する研究 佐藤隆之介 鄒艶華 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
磁石工具を用いた内面磁気研磨法に関する研究 鄒艶華 白寄篤 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
FPGAによるHalf-Center Oscillatorの構築 関川宗久 吉田勝俊 山根健治農業生産環境保全学プログラム
光強度の異なる複数の電子ホタルの同期現象について 関川宗久 吉田勝俊 山根健治農業生産環境保全学プログラム
測量地図の幾何学的情報に基づく移動ロボットの自己位置推定法 星野智史 尾崎功一 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
複数台の航空機による協調的な監視行動の強化学習 星野智史 尾崎功一 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
複数台ロボットによる警備のための領域分割手法 星野智史 尾崎功一 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
物体検出画像と深度画像を用いたCNNによる移動ロボットの動作計画法 星野智史 尾崎功一 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
ロボットのピックアンドプレースのためのデータ拡張を通じた模倣学習 星野智史 尾崎功一 小寺祐二農業生産環境保全学プログラム
幾何学量を用いた力学系の解の分類に関する研究 谷島尚宏 吉田勝俊 山根健治農業生産環境保全学プログラム
フィンスラー空間上の曲率による外力の存在下における最適経路の研究 谷島尚宏 吉田勝俊 山根健治農業生産環境保全学プログラム
蛍光X線ホログラムに及ぼすNi単結晶の仕上げ研磨の影響 山本篤史郎 髙山善匡 青山真人農業生産環境保全学プログラム
Zr55Al10Ni5Cu30金属ガラス薄帯を用いたSUS304板材の異種金属抵抗溶接 山本篤史郎 髙山善匡 青山真人農業生産環境保全学プログラム
情報電気電子システム工学プログラム
令和5年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
SRモータのラジアル力脈動低減のための電流波形に関する研究 後藤博樹 春名順之介 髙山善匡機械知能工学プログラム
誘電体平板のミリ波複素誘電率の湿度依存性評価手法に関する研究 清水隆志 依田秀彦 単躍進物質環境化学プログラム
MRI撮像効率の改善を目的とした後処理時間の短縮化 伊藤聡志 森博志 茨田大輔光工学プログラム
単純図形の変形映像と編み地の伸縮評価に関する研究 石川智治 長谷川光司 佐藤美恵光工学プログラム
自動車塗膜を介した密着型積層電界結合非接触給電システムの基礎検討 船渡寛人 後藤博樹 関川宗久機械知能工学プログラム
分布定数型ジョセフソン接合における磁束量子ダイナミクスに関する研究 入江晃亘 八巻和宏 加藤直人機械知能工学プログラム
FTMプロトコルに基づくTOA測位およびTDOA測位に関する研究 藤井雅弘 横田隆史 篠田一馬光工学プログラム
逆格子マップによる高温超伝導体薄膜の配向度評価 佐久間洋志 柏倉隆之 単躍進物質環境化学プログラム
ミリ波帯TM010モード空洞共振器を用いた複素誘電率評価法の測定領域拡大に関する研究 清水隆志 古神義則 単躍進物質環境化学プログラム
非平衡型円筒空洞共振器を用いた高誘電率高損失材料の複素誘電率測定に関する研究 古神義則 依田秀彦 大庭亨物質環境化学プログラム
SiO2薄膜のHC-PECVD法による成膜と光学特性を用いたガスバリア性評価に関する研究 依田秀彦 古神義則 松本太輝物質環境化学プログラム
全スイッチングパターン探索を用いたマトリックスコンバータの制御の最適化に関する研究 船渡寛人 後藤博樹 関川宗久機械知能工学プログラム
SDRAM転送性能を効率的に活用する組込み向けベクトルメモリアクセス機構の研究 大津金光 横田隆史 池田裕樹農業生産環境保全学プログラム
超大規模な最大多様性問題に対する初期可変近傍探索法の検討 外山史 森博志 吉田勝俊機械知能工学プログラム
極数と磁気飽和に着目した直流励磁型リラクタンスモータの高トルク化 後藤博樹 鈴木雅康 茨田大輔光工学プログラム
アレーアンテナを用いた到来方向推定に関する研究 藤井雅弘 横田隆史 篠田一馬光工学プログラム
2重SQUID構造における量子干渉に関する研究 入江晃亘 八巻和宏 手塚慶太郎物質環境化学プログラム
歩行者自律航法におけるステップ検出評価と位置推定に関する研究 藤井雅弘 横田隆史 篠田一馬光工学プログラム
車車間通信システムにおける隠れ端末問題に対するアクセス制御方式に関する研究 藤井雅弘 横田隆史 篠田一馬光工学プログラム
量子多体系ダイナミクスシミュレータの仕様策定と実装 石田邦夫 柏倉隆之 単躍進物質環境化学プログラム
PC型レンズドSIファイバの作製と評価に関する研究 依田秀彦 古神義則 杉原興浩光工学プログラム
BPSCCO固有ジョセフソン接合超格子における磁場応答特性の評価 入江晃亘 八巻和宏 手塚慶太郎物質環境化学プログラム
酸化チタン薄膜の電気伝導における履歴現象に関する研究 佐久間洋志 柏倉隆之 単躍進物質環境化学プログラム
YOLOを用いた乳房病変検出のためのデータ拡張に関する研究 長谷川まどか 外山史 篠田一馬光工学プログラム
レーザービームによる形状計測に関する研究 東口武史 依田秀彦 茨田大輔光工学プログラム
OSが異なるデバイスを用いたモバイルクラスタの性能拡張に関する研究 大津金光 横田隆史 池田裕樹農業生産環境保全学プログラム
誘電体円柱共振器を用いた回路基板用銅箔のマイクロ波特性評価に関する研究 古神義則 依田秀彦 単躍進物質環境化学プログラム
三相ダイオードクランプ線形増幅回路における零相電圧重畳時の効率についての検討 船渡寛人 鈴木雅康 関川宗久機械知能工学プログラム
2段アクチュエータを有するハードディスク装置のH∞制御に関する研究 平田光男 鈴木雅康 星野智史機械知能工学プログラム
マルチスライス画像利用によるMR画像の雑音除去特性改善 伊藤聡志 長谷川まどか 嶋脇聡機械知能工学プログラム
ウィスパリングギャラリーモード共振器を用いたミリ波FPC基板の性能評価に関する研究 古神義則 依田秀彦 単躍進物質環境化学プログラム
複数の接合辺を考慮した方形ピースジグソーパズル組み立てアルゴリズムの検討 外山史 森博志 吉田勝俊機械知能工学プログラム
布地質感が分かり易いECサイトにおける画像・映像及び提示方法に関する研究 石川智治 長谷川光司 佐藤美恵光工学プログラム
永久磁石を用いた溶液下における磁性体の位置制御に関する研究 佐久間洋志 柏倉隆之 単躍進物質環境化学プログラム
機械学習によるディーゼルエンジン吸排気系の特性変化検出に関する研究 平田光男 鈴木雅康 星野智史機械知能工学プログラム
中国人を対象とした音の大きさ評価における男女差に関する研究 長谷川光司 矢嶋 徹 佐藤美恵光工学プログラム
ACC車両混在交通環境における衝突危険性評価に関する研究 藤井雅弘 大津金光 篠田一馬光工学プログラム
ガウス過程モデリングを用いたエンジン吸排気系の確率的モデル予測制御に関する研究 平田光男 鈴木雅康 星野智史機械知能工学プログラム
超広帯域光による硝材の可視域群屈折率測定に関する研究 東口武史 依田秀彦 茨田大輔光工学プログラム
不適切姿勢の置換によりコンテンツ適合性を確保するアバタの動作構成に関する研究 森博志 外山史 渡邊信一機械知能工学プログラム
マトリックスコンバータを用いたモータシミュレータ制御方式の検討 船渡寛人 後藤博樹 関川宗久機械知能工学プログラム
2次割当問題に対する新たな交叉法の提案 外山史 森博志 吉田勝俊機械知能工学プログラム
n型MOSFETのみを用いたダイオードクランプ線形増幅回路の力行・回生動作時における異電圧適用と異段回路の検討 船渡寛人 鈴木雅康 関川宗久機械知能工学プログラム
Yb:YAG 細ロッドによる小型増幅器の高出力化に関する研究 東口武史 依田秀彦 茨田大輔光工学プログラム
照度変化が視聴覚間の同時性知覚に及ぼす影響に関する研究 長谷川光司 矢嶋 徹 佐藤美恵光工学プログラム
超大規模なバイナリー2次計画問題に対する初期近傍探索法の改良 外山史 森博志 吉田勝俊機械知能工学プログラム
アキシャルギャップ型スイッチトリラクタンスモータの疑似三次元解析に関する検討 後藤博樹 鈴木雅康 茨田大輔光工学プログラム
回転提示映像に基づく布地ドレープ形状のCGシミュレーションに関する研究 森博志 外山史 渡邊信一機械知能工学プログラム
スマートグラスの搭載センサを用いた歩行者自律航法に関する研究 藤井雅弘 大津金光 篠田一馬光工学プログラム
干渉計内に置かれた電子-格子系を介した量子もつれ光生成ダイナミクス 石田邦夫 八巻和宏 岩井秀和物質環境化学プログラム
片頭痛患者及び健常者の快音源聴取時の心理生理的反応の比較
~音による片頭痛治療を目指して~
石川智治 長谷川光司 佐藤美恵光工学プログラム
EGR輸送遅れを有するガソリンエンジン吸排気系の構造化H∞制御によるPID型ロバスト制御系設計に関する研究 平田光男 鈴木雅康 星野智史機械知能工学プログラム
バーチャル試着のための体型に適合する3D着物モデルの構成に関する研究 森博志 外山史 渡邊信一機械知能工学プログラム
実関数CNNを用いた位相画像の深層学習再構成 伊藤聡志 長谷川まどか 嶋脇聡機械知能工学プログラム
液状生体ファントムのマイクロ波複素誘電率測定法に関する研究 古神義則 依田秀彦 大庭亨物質環境化学プログラム
3接合SQUIDの量子状態制御 入江晃亘 八巻和宏 加藤直人機械知能工学プログラム
軟X線光源プラズマから発生するイオンのエネルギースペクトルの観測 東口武史 依田秀彦 茨田大輔光工学プログラム
EUV 光源におけるイオンデブリの低減に関する研究 東口武史 依田秀彦 茨田大輔光工学プログラム
多項式型ARXモデルの最小二乗推定手法に基づいた短期電力需要予測 東剛人 森大毅 有賀一広森林生産保全学プログラム
頭部姿勢入力を用いたアバタの回頭行動を伴うウォークスルー操作に関する研究 森博志 外山史 渡邊信一機械知能工学プログラム
漆喰の音響特性の測定に関する研究 長谷川光司 長谷川 まどか 佐藤美恵光工学プログラム
周期的振動を用いた布地触感提示技術に関する研究~布地粗さ・厚さ表現~ 石川智治 長谷川光司 佐藤美恵光工学プログラム
深層学習を導入したMR同時マルチスライス撮像の研究 伊藤聡志 大津金光 嶋脇聡機械知能工学プログラム
マルチタスク学習による蜂巣の画像解析に関する研究 長谷川まどか 外山史 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
電磁波輻射による生体加熱特性の数値解析に関する研究 古神義則 依田秀彦 大庭亨物質環境化学プログラム
知能反射面を用いた可視光通信系の構築と機械学習によるチャネル推定の高精度化 横田隆史 大津金光 池田裕樹農業生産環境保全学プログラム
光誘起発熱によるTOチューナブル波長フィルタチップの光学特性評価に関する研究 依田秀彦 清水隆志 杉原興浩光工学プログラム
Cellular-V2XのSidelink通信における無線リソーススケジューリング法に関する研究 藤井雅弘 大津金光 篠田一馬光工学プログラム
ベイズ推定による時空間分解スペクトル解析と緩和現象モデルの自動選択 石田邦夫 柏倉隆之 単躍進物質環境化学プログラム
2並列in-situ光学膜厚モニタによるTO多層膜フィルタの作製に関する研究 依田秀彦 清水隆志 杉原興浩光工学プログラム
超小型加圧炉を用いたルテニウム系銅酸化物RuGd-1212の合成条件の探索 八巻和宏 柏倉隆之 手塚慶太郎物質環境化学プログラム
キャパシタ昇圧駆動回路を用いたスイッチトリラクタンスモータの銅損解析 船渡寛人 後藤博樹 関川宗久機械知能工学プログラム
相互作用して運動する粒子のクラスター形成と空間次元及び空間サイズの関係 矢嶋徹 小池正史 湯上登光工学プログラム
複合誘電体平板およびその構成材料のミリ波複素誘電率測定に関する研究 清水隆志 依田秀彦 松本太輝物質環境化学プログラム
TS-FZ法によるβ-Ga2O3単結晶の育成 八巻和宏 柏倉隆之 手塚慶太郎物質環境化学プログラム
EUV 光源スペクトルの能動的制御に関する研究 東口武史 依田秀彦 茨田大輔光工学プログラム
第一原理計算に基づく半導体有効模型によるGaN励起状態理論 石田邦夫 八巻和宏 岩井秀和物質環境化学プログラム
CNNによる布地画像の粗さ・滑らかさ評価の学習に関する研究 石川智治 長谷川光司 佐藤美恵光工学プログラム
令和4年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
ピアノ教育経験者の音高同定能力の年代別調査に関する研究 長谷川光司 鶴田真理子 佐藤美恵光工学プログラム
局在振動モードと結合した擬スピントライアングルの光誘起ダイナミクス 石田邦夫 八巻和宏 鈴木智大分子農学プログラム
不均等電源ダイオードクランプ線形増幅回路の電源電圧不均等分割回路の検討 船渡寛人 春名順之介 吉田勝俊機械知能工学プログラム
フレネル変換画像のアンサンブル学習を利用したMR深層学習再構成の性能改善 伊藤聡志 上村佳嗣 茨田大輔光工学プログラム
眼前および光源周辺の照度変化が視聴覚間の同時性知覚に与える影響に関する研究 長谷川光司 鶴田真理子 佐藤美恵光工学プログラム
ガソリンエンジン吸排気系に対するガウス過程回帰を用いたバッチ強化学習に関する研究 平田光男 鈴木雅康 星野智史機械知能工学プログラム
曲線ダウンテーパ導波路を用いたシリコン細線用スポットサイズ変換器に関する研究 依田秀彦 古神義則 杉原興浩光工学プログラム
ファイバー技術による医療診断に関する研究 東口武史 依田秀彦 茨田大輔光工学プログラム
電流ばく露装置周辺の電磁環境に関する研究 上村佳嗣 伊藤聡志 谷島尚宏機械知能工学プログラム
EV蓄電池群を利用した分散型電力ネットワークの最適設計 東剛人 森大毅 有賀一広森林生産保全学プログラム
電気自動車用キャパシタ昇圧型SRモータ駆動回路の回生運転に関する検討 後藤博樹 春名順之介 茨田大輔光工学プログラム
高温超伝導体固有ジョセフソン接合のスピンデバイス応用へ向けた4端子構造の研究 入江晃亘 八巻和宏 煉谷裕太朗分子農学プログラム
共振型同軸プローブ法による液状試料の複素誘電率測定に関する研究 古神義則 依田秀彦 尾崎功一機械知能工学プログラム
機会制約付き最適制御による自動車の衝突回避と信頼性保証に関する研究 平田光男 鈴木雅康 星野智史機械知能工学プログラム
並列接続された固有ジョセフソン接合スタックの電磁気応答に関する研究 入江晃亘 八巻和宏 煉谷裕太朗分子農学プログラム
電流ばく露時の指先の上昇温度に関する研究 上村佳嗣 伊藤聡志 中林正隆機械知能工学プログラム
超短パルス二波長励起法による可視域超広帯域光発生に関する研究 東口武史 依田秀彦 茨田大輔光工学プログラム
ジョセフソン接合におけるカオス現象の解析と暗号応用 入江晃亘 八巻和宏 煉谷裕太朗分子農学プログラム
誘電体装荷TM0m0モード円筒空洞共振器を用いた高損失材料の複素誘電率測定に関する研究 古神義則 依田秀彦 大庭亨物質環境化学プログラム
位相拡散フーリエ変換映像法の採用によるMR深層学習再構成の性能改善 伊藤聡志 上村佳嗣 嶋脇聡機械知能工学プログラム
スワイプ操作を用いた画像選択型個人認証SwipeDirectionに関する研究 長谷川まどか 外山史 篠田一馬光工学プログラム
非線形磁気特性を考慮したSRモータの効率算定に関する研究 後藤博樹 春名順之介 茨田大輔光工学プログラム
多重ジョセフソン接合系における電磁気特性の解明 入江晃亘 八巻和宏 煉谷裕太朗分子農学プログラム
人と会話する機械における笑い声の生成に関する研究 森大毅 平田光男 青山真人農業生産環境保全学プログラム
布地の透過光画像における薄さ・厚さ評価と画像特徴量及び布地物性値の関係 石川智治 長谷川光司 佐藤美恵光工学プログラム
リニアバリアブルフィルタの作製と消衰係数評価に関する研究 依田秀彦 清水隆志 杉原興浩光工学プログラム
巣板上のミツバチヘギイタダニの位置検出に関する研究 長谷川まどか 外山史 園田昌司農業生産環境保全学プログラム
超球面変調における復調計算量の削減に関する研究 藤井雅弘 大津金光 篠田一馬光工学プログラム
インピーダンスアナライザによる人体インピーダンス測定の改善法に関する研究 上村佳嗣 伊藤聡志 渡邊信一機械知能工学プログラム
音響特性に着目した静音車両接近通報音デザインに関する研究 長谷川光司 鶴田真理子 佐藤美恵光工学プログラム
ネットワーク・アナライザによる人体インピーダンス測定に関する研究 上村佳嗣 伊藤聡志 中林正隆機械知能工学プログラム
大型固有ジョセフソン接合素子の温度分布解析 入江晃亘 八巻和宏 煉谷裕太朗分子農学プログラム
映像による布地の伸縮評価に関する研究-付加・削減情報と評価経験の影響- 石川智治 長谷川光司 佐藤美恵光工学プログラム
高速計算デバイスを用いたマーカーレスモーションキャプチャ処理の性能に関する研究 大津金光 横田隆史 池田裕樹農業生産環境保全学プログラム
車車間通信におけるコンテンションウィンドウサイズとキャリアセンスレベルに関する研究 藤井雅弘 外山史 篠田一馬光工学プログラム
スマートデバイスのセンサを用いた相対移動量推定に関する研究 藤井雅弘 大津金光 篠田一馬光工学プログラム
信号収集点選択に頑健な圧縮センシングMRIの深層学習再構成 伊藤聡志 上村佳嗣 嶋脇聡機械知能工学プログラム
SIFT特徴量と色情報を用いたセイヨウミツバチの個体計数に関する研究 長谷川まどか 外山史 園田昌司農業生産環境保全学プログラム
野菜の透明パッケージの視覚特性に基づくデザイン―感性評価による模様および商品名の検討― 石川智治 長谷川光司 佐藤美恵光工学プログラム
ベイズ推定を用いた量子核波束解析における短時間領域のダイナミクスとハイパーパラメータの決定法 石田邦夫 森大毅 鈴木智大分子農学プログラム
深層学習による類似姿勢選択に基づくCGアバタの動作補正に関する研究 森博志 外山史 青山真人農業生産環境保全学プログラム
過去の対話内容を参照した対話文生成を行う自然言語処理に関する研究 大津金光 横田隆史 池田裕樹農業生産環境保全学プログラム
二段階特異値分解を用いた光誘起ダイナミクスの計算法 石田邦夫 入江晃亘 鈴木智大分子農学プログラム
グループ構成を考慮した事例適用によるVR群衆映像の構成に関する研究 森博志 外山史 青山真人農業生産環境保全学プログラム
神経細胞の数理モデルシミュレーションに関する研究 上村佳嗣 伊藤聡志 谷島尚宏機械知能工学プログラム
マルチレベル線形増幅回路の電源電圧不均等化の検討 船渡寛人 春名順之介 吉田勝俊機械知能工学プログラム
色分散を考慮した方形ピースジグソーパズル組み立てアルゴリズムの改良 外山史 森博志 渡邊信一機械知能工学プログラム
電動パワーステアリングシステムのモデルベース制御に関する研究 平田光男 鈴木雅康 星野智史機械知能工学プログラム
深層学習を用いたバーチャルヒューマンの動作表現の高詳細化に関する研究 森博志 外山史 青山真人農業生産環境保全学プログラム
方形導波管共振器を用いた水溶液試料のマイクロ波複素誘電率測定に関する研究 古神義則 依田秀彦 大庭亨物質環境化学プログラム
バックラッシュを有する電気自動車駆動系の振動抑制制御に関する研究 平田光男 鈴木雅康 星野智史機械知能工学プログラム
リニア式波力発電システムにおける波予測精度と発電出力の向上に関する研究 後藤博樹 春名順之介 茨田大輔光工学プログラム
組込み向けベクトル処理のための命令セット間アセンブリコード変換に関する研究 大津金光 横田隆史 池田裕樹農業生産環境保全学プログラム
自動車塗膜を介した電界結合非接触給電システムの電磁界解析による基礎検討 船渡寛人 春名順之介 吉田勝俊機械知能工学プログラム
宇都宮市におけるLRT導⼊による交通流に関する研究 藤井雅弘 外山史 篠田一馬光工学プログラム
水中・空中ディスプレイにおける画質評価の基礎的検討-再帰反射シートの接続による影響- 石川智治 長谷川光司 佐藤美恵光工学プログラム
磁場による永久磁石の位置制御に関する研究 佐久間洋志 柏倉隆之 髙山善匡機械知能工学プログラム
レーザー生成プラズマ極端紫外光源に関する研究 東口武史 依田秀彦 茨田大輔光工学プログラム
SRモータのセンサレス低トルクリプル駆動制御 後藤博樹 春名順之介 茨田大輔光工学プログラム
様々なゲームのプレイに対応できる強化学習に関する研究 大津金光 横田隆史 池田裕樹農業生産環境保全学プログラム
共振周波数が変化する時変システムに対する多項式入力型終端状態制御に関する研究 平田光男 鈴木雅康 星野智史機械知能工学プログラム
ホロレンズを用いた電磁界分布の可視化に関する研究 上村佳嗣 伊藤聡志 渡邊信一機械知能工学プログラム
単層MoS2の格子モデル励起子理論と励起子ARPESスペクトル 石田邦夫 柏倉隆之 鈴木智大分子農学プログラム
Androidクラスタにおける機械学習フレームワークの分散処理の研究 大津金光 横田隆史 池田裕樹農業生産環境保全学プログラム
ユズ新芽抽出物の機能性に関する研究 長谷川光司 鶴田真理子 佐藤美恵光工学プログラム
歌声による感動の主観評価に関する研究 長谷川光司 鶴田真理子 佐藤美恵光工学プログラム
自動車塗膜を介した電界結合非接触給電システムに適した回路方式の検討 船渡寛人 春名順之介 吉田勝俊機械知能工学プログラム
部分的な身体姿勢とVR環境情報を用いたCGアバタの操作手法に関する研究 森博志 外山史 青山真人農業生産環境保全学プログラム
車両走行情報に基づくオートエンコーダによる路上障害物検知に関する研究 藤井雅弘 外山史 篠田一馬光工学プログラム
軸ずれを許容するアキシャルギャップ型SRモータの解析と自動車用サスペンションへの応用 後藤博樹 春名順之介 茨田大輔光工学プログラム
PbドープBi2212超伝導体のスピンデバイス応用に関する研究 入江晃亘 八巻和宏 煉谷裕太朗分子農学プログラム
マトリックスコンバータ制御を適用した3レベル電力変換器の直流電圧バランス制御 船渡寛人 春名順之介 吉田勝俊機械知能工学プログラム
日本人と中国人を対象とした音声の最適聴取レベル測定および男女差に関する研究 長谷川光司 鶴田真理子 佐藤美恵光工学プログラム
布地質感の非接触再現に関する基礎的検討-3D画像と熱提示によるVRシステムの構築と評価- 石川智治 長谷川光司 佐藤美恵光工学プログラム
令和3年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
マスク欠陥検査用深紫外光源の高輝度化に関する研究 東口武史 古神義則 茨田大輔光工学プログラム
自発音声に基づく合成音声で話すエージェントに関する研究 森大毅 平田光男 茨田大輔光工学プログラム
超小型加圧炉を用いたRuEu-1222の合成と特性評価 入江晃亘 八巻和宏 煉谷裕太朗分子農学プログラム
模倣学習を用いたCGキャラクタの動作シーケンスの構成手法に関する研究 森博志 外山史 青山真人農業生産環境保全学プログラム
誤差学習型終端状態制御による自動車の緊急障害物回避に関する研究 平田光男 鈴木雅康 有賀一広森林生産環境保全学プログラム
難読化された機械語プログラムを並列化するための易読化技術に関する研究 大津金光 横田隆史 池田裕樹農業生産環境保全学プログラム
全天球カメラを用いた屋内三次元地図作成に関する研究 藤井雅弘 大津金光 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
眼前・光源周辺における照度変化が視聴覚間の同時性知覚に与える影響に関する研究 長谷川光司 鶴田真理子 佐藤美恵光工学プログラム
自動車塗膜を介した電界結合非接触給電システムの基礎検討 船渡寛人 春名順之介 松英恵吾森林生産保全学プログラム
バッテリー特性を考慮したDCマイクログリッドシステムの検討 船渡寛人 春名順之介 松英恵吾森林生産保全学プログラム
マンモグラフィ読影学習支援を目的としたWebシステム構築に関する研究 長谷川まどか 大津金光 篠田一馬光工学プログラム
ロッド状媒質による高繰り返しパルスレーザーの高出力化に関する研究 東口武史 古神義則 茨田大輔光工学プログラム
量子化された電磁場による遠隔系間量子もつれ生成の理論 石田邦夫 入江晃亘 鈴木智大分子農学プログラム
超大規模なバイナリー2次計画問題に対する初期解生成法の検討 外山史 森博志 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
高温超伝導体薄膜の作製と極点測定による配向度評価 佐久間洋志 柏倉隆之 鈴木智大分子農学プログラム
音の大きさ評価の男女差が認められる音圧レベルの範囲に関する研究 長谷川光司 鶴田真理子 佐藤美恵光工学プログラム
バーチャル試着における着物の拘束性の視覚フィードバックのためのユーザ姿勢補正 森博志 外山史 青山真人農業生産環境保全学プログラム
SRモータを搭載したEV用昇圧型駆動回路におけるキャパシタンスの設計 船渡寛人 春名順之介 松英恵吾森林生産保全学プログラム
可逆型カラー画像強調手法に関する研究 長谷川まどか 大津金光 篠田一馬光工学プログラム
バイナリー2次計画問題に対するOpposition-Based Memetic Algorithmの検討 外山史 森博志 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
発電機の出力変動を考慮したユニットコミットメント 東剛人 船渡寛人 有賀一広森林生産保全学プログラム
SSDにおける特徴量補強を用いた蜂巣画像の育房状態の分類精度向上に関する研究 長谷川まどか 大津金光 篠田一馬光工学プログラム
並列接続されたジョセフソン線路に発現する電磁現象の解析 入江晃亘 八巻和宏 煉谷裕太朗分子農学プログラム
超解像と圧縮センシングを併用したMR撮像の高速化に関する研究 伊藤聡志 上村佳嗣 神山拓也農業生産環境保全学プログラム
超大規模なMaximum Min-sum問題に対する初期近傍探索法 外山史 森博志 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
永久磁石式磁場源の制御に関する研究 佐久間洋志 柏倉隆之 鈴木智大分子農学プログラム
深層学習を利用したMR画像の雑音除去法に関する研究 伊藤聡志 上村佳嗣 神山拓也農業生産環境保全学プログラム
人工知能が分類する画像クラスにおける共通概念の自動抽出 矢嶋徹 小池正史 青山真人農業生産環境保全学プログラム
HF-VHF帯電流知覚実験用ばく露装置の開発に関する研究 上村佳嗣 伊藤聡志 神山拓也農業生産環境保全学プログラム
フェージング伝送路における超球面変調システムの性能に関する研究 藤井雅弘 外山史 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
画像処理を用いたミツバチへギイタダニの検出に関する研究 長谷川まどか 外山史 篠田一馬光工学プログラム
姿勢センサと測域センサを用いた歩行者の相対移動を考慮した屋内位置推定に関する研究 藤井雅弘 外山史 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
NiFe-Cuナノキューブにおける磁気伝導現象に関する研究 佐久間洋志 柏倉隆之 鈴木智大分子農学プログラム
深層生成モデルを用いた少数データからのデータ生成に関する研究 長谷川光司 外山史 佐藤美恵光工学プログラム
事例に基づいたVR群集動作の詳細度制御に関する研究 森博志 外山史 青山真人農業生産環境保全学プログラム
2次割当問題に対する制約付き近傍局所探索法の検討 外山史 森博志 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
PWM厳密線形化による三相インバータの電流制御に関する研究 平田光男 鈴木雅康 有賀一広森林生産保全学プログラム
布地回転映像における“やわらかさ・かたさ”評価に関する研究 ~評価の手掛かりと布地知識の影響~ 石川智治 長谷川光司 篠田一馬光工学プログラム
被験者属性及び布地の呈示環境・呈示刺激の相違による質感評価への影響 石川智治 長谷川光司 篠田一馬光工学プログラム
ガウス過程回帰を用いたガソリンエンジン吸排気系のバラツキモデリングとロバスト制御に関する研究 平田光男 鈴木雅康 有賀一広森林生産保全学プログラム
ガソリンエンジン吸排気系の拡張カルマンフィルタによる状態とパラメータの同時推定に関する研究 平田光男 鈴木雅康 有賀一広森林生産保全学プログラム
パラ言語情報の制御が可能なend-to-end対話音声合成に関する研究 森大毅 平田光男 茨田大輔光工学プログラム
擬音語表現による静音車両接近通報音のデザインと感性評価に関する研究 長谷川光司 鶴田真理子 佐藤美恵光工学プログラム
磁性体/層状超伝導体/磁性体三層構造におけるスピン輸送に関する研究 入江晃亘 八巻和宏 煉谷裕太朗分子農学プログラム
50GHz帯TM010モード空洞共振器を用いた高er材料の高精度・高能率評価に関する研究 清水隆志 依田秀彦 西川尚志分子農学プログラム
eFREBAS展開信号の相似性を利用した超解像に関する研究 伊藤聡志 上村佳嗣 神山拓也農業生産環境保全学プログラム
マトリックスコンバータを用いた電動機模擬装置の検討 船渡寛人 春名順之介 松英恵吾森林生産保全学プログラム
建築物外壁のAIを利用した打音検査 小池正史 矢嶋徹 青山真人農業生産環境保全学プログラム
鑑賞者の主観評価を反映したCGアバタの動作構成に関する研究 森博志 外山史 青山真人農業生産環境保全学プログラム
磁性金属細線クロスにおける磁気伝導現象に関する研究 佐久間洋志 柏倉隆之 鈴木智大分子農学プログラム
超大規模な最大多様性問題に対する可変近傍を用いた初期解生成法の検討 外山史 森博志 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
固有ジョセフソン接合スタック並列アレーの電磁場応答に関する研究 入江晃亘 八巻和宏 煉谷裕太朗分子農学プログラム
波力発電システムの出力最大制御時における出力電力平滑化に関する研究 後藤博樹 船渡寛人 松英恵吾森林生産保全学プログラム
接触電流評価のための人体インピーダンス測定に関する研究 上村佳嗣 伊藤聡志 神山拓也農業生産環境保全学プログラム
自然言語処理向けニューラルネットワークにおける推論処理のFPGAによる高速化の研究 大津金光 横田隆史 池田裕樹農業生産環境保全学プログラム
反復的再構成のCNN展開を利用したCS-MRIに関する研究 伊藤聡志 上村佳嗣 神山拓也農業生産環境保全学プログラム
感情次元の操作を目的とした声質変換に関する研究 森大毅 東剛人 茨田大輔光工学プログラム
英語リスニングテスト実施教室の室内音響特性に関する研究 長谷川光司 鶴田真理子 佐藤美恵光工学プログラム
外部EGR を有するガソリンエンジン吸排気系の深層強化学習に関する研究 平田光男 鈴木雅康 有賀一広森林生産保全学プログラム
AM技術を用いた低MW帯材料評価システム構築に関する研究 清水隆志 依田秀彦 西川尚志分子農学プログラム
多輪型全方向移動パーソナルモビリティの省エネ制御に関する研究 後藤博樹 船渡寛人 松英恵吾森林生産保全学プログラム
直流励磁型リラクタンスモータの非正弦波電流駆動に関する研究 後藤博樹 船渡寛人 松英恵吾森林生産保全学プログラム
ウィスパリングギャラリーモード共振器を用いた誘電体シートのミリ波特性評価に関する研究 古神義則 依田秀彦 西川尚志分子農学プログラム
ユズ新芽粉体の機能性成分の分析に関する研究 長谷川光司 鶴田真理子 佐藤美恵光工学プログラム
並列インバータと多重巻線発電機を用いた航空機発電システムの検討 船渡寛人 春名順之介 松英恵吾森林生産保全学プログラム
供給予備評価を用いたカルマンフィルタ型電力需要予測 東剛人 船渡寛人 有賀一広森林生産保全学プログラム
磁界ばく露評価量の可視化に関する研究 上村佳嗣 伊藤聡志 神山拓也農業生産環境保全学プログラム
重元素多価イオンから発生する極端紫外光のスペクトル解析 東口武史 古神義則 茨田大輔光工学プログラム
GNSSのスカイプロットと建物の窓に基づくスカイプロットマスクを用いた屋内位置推定システムに関する研究 藤井雅弘 大津金光 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
誘電体シートを装荷した誘電体円板共振器の厳密電磁界解析に関する研究 古神義則 依田秀彦 西川尚志分子農学プログラム
令和2年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
ベイズ推定と経路積分を組み合わせた量⼦波束ダイナミクスの計算法 石田邦夫 森大毅 茨田大輔光工学プログラム
位相拡散フーリエ変換法の信号-画像間学習によるMR画像の超解像 伊藤聡志 上村佳嗣 池田裕樹農業生産環境保全学プログラム
位相拡散フーリエ変換法の導入によるMR深層学習再構成の高画質化 伊藤聡志 上村佳嗣 池田裕樹農業生産環境保全学プログラム
非ランダム信号間引きを利用したMR圧縮センシングの深層学習再構成 伊藤聡志 上村佳嗣 池田裕樹農業生産環境保全学プログラム
高温超伝導単結晶からなる平面型超伝導量子干渉素子に関する研究 入江晃亘 八巻和宏 煉谷裕太朗分子農学プログラム
固有ジョセフソン接合アレイにおける同期動作に関する研究 入江晃亘 八巻和宏 煉谷裕太朗分子農学プログラム
固有ジョセフソン接合スタックの熱伝導解析に関する研究 入江晃亘 八巻和宏 煉谷裕太朗分子農学プログラム
Bi系超伝導体単結晶のTHz波発振素子応用に関する研究 入江晃亘 八巻和宏 煉谷裕太朗分子農学プログラム
スケーラブルなベクトル処理機能を備えた組込み向けソフトコアプロセッサの研究 大津金光 横田隆史 池田裕樹農業生産環境保全学プログラム
神経細胞の周波数応答シミュレーションに関する研究 上村佳嗣 伊藤聡志 神山拓也農業生産環境保全学プログラム
低周波磁界における波源推定に関する研究 上村佳嗣 伊藤聡志 神山拓也農業生産環境保全学プログラム
低周波磁界ばく露における数値シミュレーションの高速化に関する研究 上村佳嗣 伊藤聡志 神山拓也農業生産環境保全学プログラム
ミリ波におけるSommerfeldの半無限空間問題に関する研究 上村佳嗣 伊藤聡志 神山拓也農業生産環境保全学プログラム
高強度レーザーによるイオン加速の制御に関する研究 川田重夫 船渡寛人 鈴木智大分子農学プログラム
重イオンビーム慣性核融合における標的燃料の点火・燃焼シミュレーションに関する研究 川田重夫 船渡寛人 鈴木智大分子農学プログラム
重イオンビーム慣性核融合における標的燃料の爆縮シミュレーションに関する研究 川田重夫 船渡寛人 鈴木智大分子農学プログラム
可変短絡板形円筒空洞共振器を用いた薄形基板のミリ波複素誘電率測定法に関する研究 古神義則 依田秀彦 西川尚志分子農学プログラム
3Dプリンタで出力された不均一誘電体基板を用いたマイクロ波平面回路に関する研究 古神義則 依田秀彦 西川尚志分子農学プログラム
TE111モード円筒空洞共振器を用いたミリ波複素誘電率評価手法に関する研究 古神義則 依田秀彦 西川尚志分子農学プログラム
眼前照度と光源周辺照度の変化が視聴覚間の同時性知覚に与える影響に関する研究 長谷川光司 鶴田真理子 佐藤美恵光工学プログラム
共通感性モデルを用いた工業製品の感性評価手法に関する研究 長谷川光司 鶴田真理子 佐藤美恵光工学プログラム
主観評価実験によるヘッドレストスピーカの設計パラメータ最適化に関する研究 長谷川光司 鶴田真理子 佐藤美恵光工学プログラム
静音車両接近通報音のデザインに求められる要素に関する研究 長谷川光司 鶴田真理子 佐藤美恵光工学プログラム
クロスニコル画像および分光画像を用いたH単染色標本からのMT疑似染色 長谷川まどか 大津金光 篠田一馬光工学プログラム
SuperPixelと色特徴を用いたヘギイタダニ領域検出に関する研究 長谷川まどか 外山史 篠田一馬光工学プログラム
TGVおよびWTNN最小化による分光偏光画像のデモザイキング 長谷川まどか 大津金光 篠田一馬光工学プログラム
ハイブリッド画像を利用したPIN認証の覗き見攻撃抑止に関する研究 長谷川まどか 外山史 篠田一馬光工学プログラム
LoRa無線通信技術と放牧管理への応用 長谷川まどか 藤井雅弘 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
高繰り返し高平均出力レーザーの短波長変換とレーザ加工応用に関する研究 東口武史 川田重夫 茨田大輔光工学プログラム
薄ディスク再生増幅パルスレーザーによる超広帯域ベクトル光の発生とその応用に関する研究 東口武史 川田重夫 茨田大輔光工学プログラム
レーザー生成プラズマ極端紫外光源から発生する高速イオンの価数分離エネルギースペクトルに関する研究 東口武史 川田重夫 茨田大輔光工学プログラム
ガソリンエンジン吸排気系のフラットネスベーストフィードフォワード制御に関する研究 平田光男 鈴木雅康 有賀一広森林生産保全学プログラム
Just-In-Timeモデリングを用いた内部状態推定に関する研究 平田光男 鈴木雅康 有賀一広森林生産保全学プログラム
ステアバイワイヤを有する車両のヨー方向安定化制御に関する研究 平田光男 鈴木雅康 有賀一広森林生産保全学プログラム
DC-DC降圧コンバータのレギュレーションとPWM厳密線形化法による非線形緩和に関する研究 平田光男 鈴木雅康 有賀一広森林生産保全学プログラム
モデルベース開発のための機械学習を用いた自動車モデル同定に関する研究 平田光男 鈴木雅康 有賀一広森林生産保全学プログラム
量子化誤差を有するシステムに対する周波数整形PWM型終端状態制御に関する研究 平田光男 鈴木雅康 有賀一広森林生産保全学プログラム
インダイレクトマトリックスコンバータを用いた高周波絶縁型AC/DC変換器に関する研究-電圧型と電流型の比較検討- 船渡寛人 春名順之介 松英恵吾森林生産保全学プログラム
次世代航空機用発電系における電圧型PWM整流器のマルチレベル化に関する研究 船渡寛人 春名順之介 松英恵吾森林生産保全学プログラム
動作範囲拡大に向けた切り替え型LLC共振コンバータの検討 船渡寛人 春名順之介 松英恵吾森林生産保全学プログラム
不均等電源を用いたダイオードクランプ線形増幅回路の提案 船渡寛人 春名順之介 松英恵吾森林生産保全学プログラム
マルチエージェントシステムの協調制御系設計 東剛人 船渡寛人 有賀一広森林生産保全学プログラム
ランダムフォレストを用いた電力需要予測 東剛人 船渡寛人 有賀一広森林生産保全学プログラム
異なる照明条件下での布地の明度知覚と感性評価に関する研究 石川智治 長谷川光司 佐藤美恵光工学プログラム
上衣と下衣の対比印象度の定量化及びその感性評価への影響 石川智治 長谷川光司 佐藤美恵光工学プログラム
布地接触における温冷感評価に関する研究-皮膚温度変移と物理特性との関係- 石川智治 長谷川光司 佐藤美恵光工学プログラム
片頭痛患者の問診と音に対する聴覚閾値及び聴性脳幹反応との関係 石川智治 長谷川光司 佐藤美恵光工学プログラム
SRモータの最適電流波形に関する研究 後藤博樹 船渡寛人 松英恵吾森林生産保全学プログラム
電気自動車用インホイールSRモータの制御の検討と実装 後藤博樹 船渡寛人 松英恵吾森林生産保全学プログラム
マルチギャップSRモータに関する研究 後藤博樹 船渡寛人 松英恵吾森林生産保全学プログラム
永久磁石を用いた磁気浮上デバイスの開発 佐久間洋志 柏倉隆之 茨田大輔光工学プログラム
磁性金属細線におけるコンダクタンスの量子化現象に関する研究 佐久間洋志 柏倉隆之 茨田大輔光工学プログラム
直接通電式小型金属溶融炉の開発 佐久間洋志 柏倉隆之 茨田大輔光工学プログラム
円筒空洞共振器を用いた薄型誘電体材料のミリ波・サブTHz波帯評価法に関する研究 清水隆志 依田秀彦 西川尚志分子農学プログラム
高温超電導Hスロット共振器を用いたミリ波バンドパスフィルタに関する研究 清水隆志 依田秀彦 西川尚志分子農学プログラム
色の分散を考慮した方形ピースジグソーパズル組み立てアルゴリズムの検討 外山史 森博志 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
大規模な最大多様性問題に対する制約付き近傍局所探索法 外山史 森博志 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
大規模なバイナリー2次計画問題に対する制約付き近傍局所探索法 外山史 森博志 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
超大規模な重み付き最大クリーク問題に対する初期解生成法の検討 外山史 森博志 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
超大規模なMaximum Min-sum問題に対する局所探索法の検討 外山史 森博志 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
2次割当問題に対するSolution-based tabu search 外山史 森博志 柏嵜勝農業生産環境保全学プログラム
ITS におけるネットワークコーディングを用いたマルチホップ通信に関する研究 藤井雅弘 大津金光 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
LTE V2X Mode 4における無線リソース選択に関する研究 藤井雅弘 横田隆史 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
慣性センサーを用いた歩行者の位置推定に関する研究 藤井雅弘 大津金光 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
姿勢推定と測距情報を用いた屋内位置推定に関する研究 藤井雅弘 大津金光 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
全天球ステレオカメラによる屋内3次元地図構成に関する研究 藤井雅弘 大津金光 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
多次元ユークリッド空間上での高効率伝送システムに関する研究 藤井雅弘 横田隆史 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
無線LANを用いた時計誤差に依存しない屋内位置推定に関する研究 藤井雅弘 横田隆史 髙橋行継農業生産環境保全学プログラム
ユーザの聞き手反応を誘発する音声対話システムの発話の特徴に関する研究 森大毅 平田光男 西川尚志分子農学プログラム
強化学習を用いたガイドキャラクタの経路案内行動の獲得に関する研究 森博志 外山史 青山真人農業生産環境保全学プログラム
3D顔モデルを対象としたリトポロジ処理の自動化に関する研究 森博志 外山史 青山真人農業生産環境保全学プログラム
人との適切なインタラクションのためのCG動物の動作構成に関する研究 森博志 外山史 青山真人農業生産環境保全学プログラム
布地回転時の様相を模擬するCG布の形状構成に関する研究 森博志 外山史 青山真人農業生産環境保全学プログラム
蓄積動作データの連結関係を用いたCGアバタの動作補正に関する研究 森博志 外山史 青山真人農業生産環境保全学プログラム
部分的な姿勢入力による操作意図に基づいたCGアバタの動作構成に関する研究 森博志 外山史 青山真人農業生産環境保全学プログラム
SI型ファイバを用いたPCレンズドファイバに関する基礎的研究 依田秀彦 古神義則 鈴木智大分子農学プログラム
シリコン細線用ダウンテーパ型SSCのリッジ導波路部に関する研究 依田秀彦 古神義則 鈴木智大分子農学プログラム
マルチキャビティ型Si/SiOx多層膜フィルタの作製と低損失化に関する研究 依田秀彦 清水隆志 鈴木智大分子農学プログラム
農業生産環境保全学プログラム
令和5年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
カラスのとまり行動を防止するデバイスの探索 青山真人 小寺祐二 山本篤史郎機械知能工学プログラム
聖護院ダイコンのもつ根こぶ病抵抗性の機構解明と Brassica oleracea への導入 房相佑 山根健治 大西孝幸分子農学プログラム
Spider mite control using commercialized phytoseiid mites in a Japanese pear orchard 園田昌司 岩永将司 西川尚志分子農学プログラム
Forskolin を用いた成熟前培養がイヌ卵子の体外成熟に及ぼす影響 長尾慶和 青山真人 松本浩道分子農学プログラム
栃木県茂木町におけるイノシシのヌタ場を利用する動物群集に関する研究 小寺祐二 小林浩幸 大久保達弘森林生産保全学プログラム
止まり木の設置が栃木しゃもの生産性と福祉性に及ぼす影響 菱沼竜男 池口厚男 有賀一広森林生産保全学プログラム
Bombyx mori iflavirus variant1 のプロセッシング機構の解析と完全長 cDNA クローンの構築 岩永将司 園田昌司 西川尚志分子農学プログラム
ウシ卵丘卵子複合体における卵丘細胞の遺伝子発現と卵子発生能の関連 長尾慶和 青山真人 松田勝分子農学プログラム
異なる施肥管理と水稲生育がメタンガスフラックスに及ぼす影響 ~メタン酸化菌とメタン生成菌に着目して~ 早川智恵 平井英明 大久保達弘森林生産保全学プログラム
乾燥前処理および乾燥温度がホップの乾燥時間および含有成分に与える影響 齋藤高弘 田村匡嗣 謝肖男農芸化学プログラム
電気設備に害を及ぼし得る鳥類の足底部の比較形態学的研究 青山真人 小寺祐二 嶋脇聡機械知能工学プログラム
放牧が乳牛の乳中感染防御因子に及ぼす影響 長尾慶和 青山真人 福井えみ子分子農学プログラム
大豆栽培圃場における帰化アサガオ類の生育進展とその要因の解明 小林浩幸 小寺祐二 大久保達弘森林生産保全学プログラム
粒厚および栽培環境がゆうだい21の食味に与える影響 齋藤高弘 田村匡嗣 有賀一広森林生産保全学プログラム
トマトとニホンナシの果実における生理障害発生メカニズムの解析 池田裕樹 山根健治 児玉豊分子農学プログラム
ネギアザミウマの異なる生殖型間の遺伝子交流について 園田昌司 房相佑 逢沢峰昭森林生産保全学プログラム
ヒラメとムシガレイの視覚に関する形態学的研究
(Morphological study on the vision of Paralichthys olivaceus and Eopsetta grigorjewi.)
栗原望 青山真人 福井えみ子分子農学プログラム
ウマにおける精神性発汗の有無の検討 青山真人 長尾慶和 福井えみ子分子農学プログラム
Mitigation of Aerosol and Microbial Concentration in the Weaning Piggery by Spraying the Solutions with Ultrasonic Sprayer 池口厚男 菱沼竜男 長谷川裕晃機械知能工学プログラム
収穫時期におけるグリーンラガスの成分変化およびハカマの形態評価 齋藤高弘 田村匡嗣 前田勇農芸化学プログラム
STUDY TO DETERMINE THE PHYSICOCHEMICAL PROPERTIES, ANTIOXIDANT ACTIVITY AND STARCH DIGESTIBILITY OF GALETTES MADE FROM BUCKWHEAT FLOUR 齋藤高弘 田村匡嗣 石栗太農芸化学プログラム
カイコ核多角体病ウイルスie-1及びdnapolのアンチセンスRNAの解析 岩永将司 園田昌司 西川尚志分子農学プログラム
局所施肥に対するコムギ根系構成根の時空間的応答 神山拓也 関本均 柏木孝幸分子農学プログラム
植物工場における光強度および光質がマリーゴールドの生育・機能性成分に与える影響 齋藤高弘 田村匡嗣 前田勇農芸化学プログラム
乳牛における放牧が乳製品の成分及び食味に及ぼす影響 長尾慶和 青山真人 福井えみ子分子農学プログラム
ハシブトガラスは他のカラスを写真から個体識別できるのか
Can Large-Billed Crows identify individual of other conspecific crows by watching their photographs?
青山真人 小寺祐二 福井えみ子分子農学プログラム
乗用トラクタの転倒予測システムの開発
Development of Turnover Prediction System for Tractor
松井正実 田村匡嗣 大久保達弘森林生産保全学プログラム
食肉類の運動様式の違いによる前肢筋構造の変化
~アナグマ(Meles anakuma)、ニホンテン(Martes melampus)、タヌキ(Nyctereutes procyonoides)の比較解剖~
栗原望 青山真人 福井えみ子分子農学プログラム
帰化アサガオ類の葉齢進展とつる化の組織学的検討 小林浩幸 西尾孝佳 大久保達弘森林生産保全学プログラム
A Study on Predicting Hoof Disease in Dairy Milking Cows by Using Artificial Intelligence 池口厚男 青山真人 嶋脇聡機械知能工学プログラム
ダイズコアコレクションの低リン耐性とリン酸施肥応答に関与する地上部および根系形質の評価 神山拓也 髙橋行継 柏木孝幸分子農学プログラム
令和4年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
栃木県における特定外来生物オオハンゴンソウの分布変遷と土地利用の関係 西尾孝佳 小林浩幸 大久保達弘森林生産保全学プログラム
鼻くくりわなを用いたイノシシ捕獲可能性の検討 小寺祐二 小林 浩幸 大久保達弘森林生産保全学プログラム
生理活性を抑制したシイタケ菌糸における放射性Csの移行・分布の変化 関本均 神山拓也 金野尚武農芸化学プログラム
・Japanese title
「飼育環境が捕獲したカラスの生殖機能に及ぼす影響」

・English title
「Effect of rearing environment on the reproductive function of captured crows」
青山真人 小寺祐二 松本浩道分子農学プログラム
水稲高密度播種栽培と育苗箱全量基肥栽培の技術融合に関する研究
-群馬県稲麦二毛作における水稲品種「あさひの夢」による栽培-
高橋行継 平井英明 長谷川まどか情報電気電子システム工学プログラム
栃木県茂木町に生息するイノシシの個体間接触様式に関する研究 小寺祐二 青山真人 大久保達弘森林生産保全学プログラム
タマネギの生育および抽苔発生に伴う花成関連遺伝子の発現解析 池田裕樹 山根健治 黒倉健分子農学プログラム
ゲノム倍加法による薬用植物「センキュウ」の新品種育成に関する研究 房相佑 山根健治 石栗太農芸化学プログラム
ウシ卵巣内卵子の初期発生に及ぼす培養液中のヒスタミンの影響
Effects histamine in the culture medium on early development of bovine oocytes derived from ovaries"
長尾慶和 青山真人 福井えみ子分子農学プログラム
カイコ核多角体病ウイルス感染におけるユビキチン関連タンパク質の解析 岩永将司 園田昌司 西川尚志分子農学プログラム
近縁野生種の遺伝的多様性と未利用資材を利用したトマト果実の高糖度化に関する研究 池田裕樹 山根健治 大西孝幸分子農学プログラム
ブタ卵子の成熟能に及ぼす卵巣保存条件の影響 長尾慶和 青山真人 児玉豊分子農学プログラム
シイタケ菌糸における放射性Csの移行・分布に及ぼすカリウムの影響 関本均 神山拓也 金野尚武農芸化学プログラム
菜種油添加量の変化が米飯粒および米デンプンの糖質消化性に及ぼす影響 田村匡嗣 齋藤高弘 謝肖男農芸化学プログラム
令和3年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
連棟温室におけるCO₂施用に関する研究 池口厚男 菱沼竜男 長谷川裕晃機械知能工学プログラム
秋まきタマネギの生育および鱗茎肥大の様相と関連遺伝子の発現解析 池田裕樹 山根健治 大島潤一森林生産保全学プログラム
ハクビシンの前腕及び手掌に関する解剖学的研究 栗原望 小寺祐二 大久保達弘森林生産保全学プログラム
AIによる乗用トラクタの危険度判定システムの開発 松井正実 菱沼竜男 大久保達弘森林生産保全学プログラム
キンカチョウの脳における内臓嫌悪感覚の免疫組織学的検討 青山真人 小寺祐二 森大毅情報電気電子システム工学プログラム
イノシシのヌタ場における行動解析 小寺祐二 青山真人 大久保達弘森林生産保全学プログラム
イヌ卵⼦周囲の卵丘細胞の状態と卵⼦成熟能の関連 長尾慶和 青山真人 大久保達弘森林生産保全学プログラム
自脱コンバインの転輪配置に関する研究 松井正実 田村匡嗣 有賀一広森林生産保全学プログラム
海外展開を目的とした日本産果実の差別化に関する研究 柏嵜勝 田村匡嗣 尾崎功一機械知能工学プログラム
Study on Quantification and Extraction of PHA in Cow Feces 池口厚男 菱沼竜男 嶋脇聡機械知能工学プログラム
畜産廃水におけるBOD除去性能が高い微生物電解セルの開発 池口厚男 菱沼竜男 長谷川裕晃機械知能工学プログラム
多潅水・多施肥を伴う浸水土壌栽培がトマト青枯細菌病の発生に及ぼす抑止作用 福井糧 平井英明 大久保達弘森林生産保全学プログラム
過湿条件下のソバ(Fagopyrum esculentum)の培土による増収機構の解明 神山拓也 和田義春 大久保達弘森林生産保全学プログラム
栃木しゃも鶏舎の空気衛生環境および温熱環境の改善に関する研究 菱沼竜男 池口厚男 有賀一広森林生産保全学プログラム
Bombyx mori iflavirus variant1の増殖に関する研究 岩永将司 園田昌司 逢沢峰昭森林生産保全学プログラム
ウシ体外受精胚の低温保存液への糖およびヒアルロン酸添加が加温後の⽣存性に及ぼす影響 長尾慶和 青山真人 飯塚和也森林生産保全学プログラム
カラスの頸部羽毛の色彩に関する研究 青山真人 小寺祐二 山本篤史郎機械知能工学プログラム
トマトの染色体断片置換系統を用いた果実サイズに関する量的形質の生理学的研究 池田裕樹 山根健治 大島潤一森林生産保全学プログラム
ネギアザミウマの異なる生殖型間における遺伝子伝播について 園田昌司 岩永将司 逢沢峰昭森林生産保全学プログラム
令和2年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
豚舎内におけるエアロゾル濃度および空気中微生物濃度の低減効果に関する研究 池口厚男 菱沼竜男 長谷川裕晃機械知能工学プログラム
LEDの照射割合および照射時間が香味菜2品種の生育と抗酸化性に与える影響 齋藤高弘 田村匡嗣 執印康裕森林生産保全学プログラム
シイタケ菌糸における放射性セシウム分布のイメージングと動態解析 関本均 神山拓也 飯塚和也森林生産保全学プログラム
成熟培養後の成熟不全ウシ卵子の発生能に関する研究 長尾慶和 青山真人 逢沢峰昭森林生産保全学プログラム
ダイコンのもつ根こぶ病抵抗性のBrassica属栽培種への導入に関する研究 房相佑 山根健治 逢沢峰昭森林生産保全学プログラム
竹粉の全層施用はイネの生育,収量及び土壌に影響を及ぼすのか 平井英明 早川智恵 大久保達弘森林生産保全学プログラム
海外における農作業事故事例の分析と対応策の検討 松井正実 菱沼竜男 大久保達弘森林生産保全学プログラム
農作業における負荷評価・緊急連絡システムの開発 松井正実 菱沼竜男 有賀一広森林生産保全学プログラム
カーネーションとペチュニアの異常花発生要因に関する研究 山根健治 池田裕樹 逢沢峰昭森林生産保全学プログラム
切り花の香気成分保持に関する研究
Study on the preservation of aroma components in cut flowers
山根健治 池田裕樹 逢沢峰昭森林生産保全学プログラム
ウマの汗腺の組織学的研究 -特にアドレナリン受容体の分布について- 青山真人 池口厚男 山本篤史郎機械知能工学プログラム
クリハラリスCallosciurus erythraeus thaiwanensisを用いた舌および舌乳頭の形態学的研究 青山真人 小寺祐二 大久保達弘森林生産保全学プログラム
摂食行動自動記録システムで飼養しているブタの増体の推移の解析 青山真人 池口厚男 横田和隆機械知能工学プログラム
閉鎖環境がカラスに及ぼす悪影響とその軽減法の検討 青山真人 小寺祐二 森大毅情報電気電子システム工学プログラム
カイコ核多角体病ウイルスimmediate early gene 1のアンチセンスRNAの解析 岩永将司 園田昌司 逢沢峰昭森林生産保全学プログラム
果実の食味関連成分に基づく食味の非破壊推定方法の開発 柏嵜勝 松井正実 尾崎功一機械知能工学プログラム
果実の品質維持過程における香気成分と食味評価の関係
Relationship between flavor components and taste evaluation in the process of maintaining fruit quality
柏嵜勝 山根健治 尾崎功一機械知能工学プログラム
トマトの染色体断片置換系統IL5-4における果実の高糖度化および尻腐れ発生要因の解明 池田裕樹 山根健治 飯塚和也森林生産保全学プログラム
森林生産保全学プログラム
令和5年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
森林の多面的機能評価ツールの開発 松英恵吾 林宇一 菱沼竜男農業生産環境保全学プログラム
コナラの樹体および落葉の放射性セシウム分布と空間変動 大久保達弘 逢沢峰昭 西尾孝佳農業生産環境保全学プログラム
国内でみられるキリ属種の遺伝的系統と遺伝的多様性 逢沢峰昭 飯塚和也 石栗太農芸化学プログラム
令和4年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
関東地方においてナラ枯れを起こしたカシノナガキクイムシの遺伝的多様性と遺伝的由来 逢沢峰昭 大久保達弘 園田昌司農業生産環境保全学プログラム
スギ林における強度間伐後の樹冠成長 松英恵吾 大久保達弘 西尾孝佳農業生産環境保全学プログラム
令和3年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
点群データを利用した若齢針葉樹人工林における林分構造と成長動態の解析 松英恵吾 飯塚和也 松井正実農業生産環境保全学プログラム
ヒノキ人工林における列状間伐後の成長動態の検討 松英恵吾 大久保達弘 平井英明農業生産環境保全学プログラム
福島原発事故の影響を受けた広葉樹大径材内の放射性セシウムの挙動 大久保達弘 逢沢峰昭 西尾孝佳農業生産環境保全学プログラム
日光街道桜並木における材質腐朽病害の発生状況と主要な腐朽菌の発生特性 逢沢峰昭 大久保達弘 西尾孝佳農業生産環境保全学プログラム
令和2年度
論文題目 主指導教員 副指導教員① 副指導教員②
日本全国における木質バイオマス発電のための未利用木材利用可能量推計 有賀一広 林宇一 池口厚男農業生産環境保全学プログラム
栃木県北部落葉広葉樹林における樹冠から林床への放射性セシウムの移行過程 大久保達弘 逢沢峰昭 西尾孝佳農業生産環境保全学プログラム