研究科共通科目と境界・学際領域科目
	
	
		学際的思考力と実践力を養成するリテラシー科目を用意しています。
		学際的思考力を養成する研究科共通科目
		
			必修科目
			
				
					| 授業科目の名称 | 配当年次 | 単位数 | 
			
			
				
				
					| 地域創生デザイン&イノベーション | 1前 | 1 | 
				
					| アカデミックコミュニケーションⅠ | 1後 | 1 | 
				
					| アカデミックコミュニケーションⅡ | 2前 | 1 | 
			
		
		
		
			文系科目群
			
				
					| 授業科目の名称 | 配当年次 | 単位数 | 
			
			
				
					| 実践経営マネジメント概論 | 1前 | 1 | 
				
					| 農業・農村の組織マネジメント | 1後 | 1 | 
				
					| 観光地理学研究 | 1後 | 1 | 
				
					| ソーシャルビジネス論 | 1前 | 1 | 
				
					| 防災と国際協力Ⅰ | 1後 | 1 | 
				
					| 環境問題とガバナンスⅠ | 1後 | 1 | 
				
					| 人間の安全保障と国連Ⅰ | 1前 | 1 | 
				
					| 国際人権保障と平和構築Ⅰ | 1後 | 1 | 
				
					| 東アジアの国際政治と歴史Ⅰ | 1前 | 1 | 
				
					| ラテンアメリカの経済と社会Ⅰ | 1後 | 1 | 
				
					| 東アフリカの社会開発と文化Ⅰ | 1前 | 1 | 
				
					| Political Change and Development in Southeast AsiaⅠ | 1前 | 1 | 
				
					| 都市と移民・エスニシティⅠ | 1後 | 1 | 
				
					| 感情コミュニケーションと社会的共生Ⅰ | 1後 | 1 | 
				
				
				
					| アメリカ文化研究Ⅰ | 1後 | 1 | 
				
					| フランス思想・文化研究Ⅰ | 1後 | 1 | 
				
					| 西洋史研究Ⅰ | 1前 | 1 | 
				
					| 東アジア比較文学比較文化研究Ⅰ | 1前 | 1 | 
				
					| 多文化教育研究Ⅰ | 1後 | 1 | 
				
					| シティズンシップ教育Ⅰ | 1後 | 1 | 
				
					| 日本文化研究Ⅰ | 1後 | 1 | 
				
				
					| 英語学研究Ⅰ | 1後 | 1 | 
				
					| 外国にルーツをもつ子ども・青年と教育Ⅰ | 1後 | 1 | 
				
					| 西洋近現代哲学研究Ⅰ | 1前 | 1 | 
				
					| 日本語史と日本語研究Ⅰ | 1後 | 1 | 
				
					| 日本語音声学Ⅰ | 1後 | 1 | 
				
					| 技術日本語 | 1前 | 1 | 
			
		
		
			理系科目群
			
				
					| 授業科目の名称 | 配当年次 | 単位数 | 
			
			
				
					| 文系のためのオプト・バイオサイエンス入門 | 1後 | 1 | 
				
					| 社会現象の数理 | 1後 | 1 | 
				
					| 食品機能科学 | 1後 | 1 | 
				
					| メカニカル・エンジニアリング | 1後 | 1 | 
				
					| 情報電気電子システム工学概論 | 1前 | 1 | 
				
					| 博物学史 | 1前 | 1 | 
				
					| 文系のためのデータサイエンス | 1後 | 1 | 
			
		
		実践力を養成する研究科共通科目
		
			
				
					| 授業科目の名称 | 配当年次 | 単位数 | 
			
			
				
					| 実践インターンシップ | 1・2前・後 | 2 | 
				
					| 実践フィールドワーク | 1・2後 | 2 | 
				
					| 創成工学プロジェクト演習 | 1前 | 2 | 
				
					| アントレプレナーシップ・プロジェクト演習 | 1前 | 2 | 
				
					| International Political Economy | 1前 | 2 | 
				
					| Sustainable Global Management | 1前 | 2 | 
				
					| 国際インターンシップ | 1・2前・後 | 2 | 
				
					| 臨地研究 | 1・2前・後 | 2 | 
				
					| 共生社会フィールドワーク | 1・2前・後 | 2 | 
			
		
	
	研究科共通科目の詳細は、右記PDFからご確認いただけます。研究科共通科目の概要はこちら
	
		教員紹介
(研究科共通科目担当)
		
			
				
					
						講師堀尾 佳以
						
							 
						
						
							- 教育研究分野
- 日本語教育・日本語学
- 研究内容
- 留学生のための日本語教育及び日本人学生のグローバル化に関する研究
 
					
						- 持続可能な開発目標(SDGs)
- 
							      
 
				
			 
			
				
					
						助教原 紳
						
							 
						
						
							- 教育研究分野
- 機構学、生産工学、工学研究
- 研究内容
- 生産性向上に関する研究
 
					
						- 持続可能な開発目標(SDGs)
- 
							      
 
				
			 
		 
	
	
		境界・学際領域科目
		境界・学際領域科目については、各専攻ページでご確認ください。