研究者総覧
基本情報
所属組織
国際学部 国際学科
地域創生科学研究科・博士後期課程 先端融合科学専攻 グローバル地域デザインプログラム
地域創生科学研究科・博士前期課程 社会デザイン科学専攻 グローバル・エリアスタディーズプログラム
学歴
1983年 立命館大学経済学部経済学科 卒業
1988年 京都大学大学院経済学研究科修士課程経済政策学専攻 修了
1991年 京都大学大学院経済学研究科博士後期課程経済政策学専攻 研究指導認定退学
本学以外の主な職歴
公益財団法人日本証券経済研究所
教育活動
- 専門分野
-
経済学
- 主な授業科目
-
基盤:経済学I
学部:国際経済論、アメリカの経済と社会、国際経済論演習
大学院:国際経済と金融 - 授業内容
-
経済過程の基本的なとらえ方や最近の国際経済の動向を把握・理解する能力を涵養することを目的としています。
研究活動
- 専門分野
-
金融・資本市場のあり方について、制度的側面を中心に研究しています。実際の市場においては、各主体は自由に振る舞える訳ではなく、多くの制約や条件の中で活動しています。制度はこうした制約・条件の主要な者の一つであり、重要な役割を担っていると考えられます。
- 学術論文
-
「アフター・ニューエコノミーと金融危機」(共著、『世界経済研究』、Vol.53 No.2、2009年、pp.25-31.)
- 著書
-
『80年代アメリカの金融変革』(単著、日本経済評論社、1997年、p.201.)
『アメリカ経済の新展開』(編著、同文館、2008年、p.228.)