沿革・組織構成
2019年4月より、2研究科3専攻16教育プログラムで構成されます。

世界的な競争力をもつ研究を展開
アリゾナ大学光科学部と連携する「光工学プログラム」、パデュー大学農学部と連携する「分子農学プログラム」は、「先端光工学専攻」「生物生産科学専攻」から継続する、先端レベルでの技術交流を生かした研究を推進します。
両大学との双方向的な連携にとどまらず、国内外の研究機関とも幅広く交流し、専門分野の高度な知見が凝縮された世界水準の研究環境を整えます。
沿革

年月日 | 詳細 |
---|---|
1966年(昭和41年)4月1日 | 農学研究科(修士課程) 平成7年4月1日改組 |
1973年(昭和48年)4月1日 | 工学研究科(博士前期課程)(博士後期課程) 平成27年4月1日改組 |
1984年(昭和59年)4月1日 | 教育学研究科(修士課程)(専門職学位課程) 平成27年4月1日改組 |
1985年(昭和60年)4月1日 | 東京農工大学大学院連合農学研究科(博士後期課程)に参加 |
1999年(平成11年)4月1日 | 国際学研究科(博士前期課程)(博士後期課程) 平成19年4月1日改組 |
2019年(平成31年)4月1日 | 地域創生科学研究科(修士課程) |
2021年(令和3年)4月1日 | 地域創生科学研究科(博士後期課程)(博士前期課程) |