研究者総覧
基本情報
杉山 央(スギヤマ ヒサシ)
役 職 | 教授 |
---|---|
学 位 | 博士(工学) |
性 別 | 男性 |
生 年 | 1964年 |
研究室電話番号 | |
研究室FAX番号 | |
メールアドレス (※を@にして送信してください) |
|
研究室サイト | http://uuaudmat.html.xdomain.jp/ |
所属組織
地域デザイン科学部 建築都市デザイン学科
地域創生科学研究科・博士後期課程 先端融合科学専攻 先端工学システムデザインプログラム
地域創生科学研究科・博士前期課程 社会デザイン科学専攻 建築学プログラム
学歴
1987年 東京工業大学工学部建築学科 卒業
1989年 東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程 修了
本学以外の主な職歴
建設省建築研究所
独立行政法人建築研究所
国土交通省国土技術政策総合研究所
教育活動
- 専門分野
-
建築学 建築材料
- 主な授業科目
-
学部:建築材料I・II、建築材料実験ほか
大学院:建築構造材料特論、建築材料学特論ほか - 授業内容
-
建築材料の物性や試験方法に関する理解を深めるため、実際に見たり触れたりする機会を充実させながら授業を行っています。
研究活動
- 専門分野
-
建築の基幹材料であるコンクリートを中心として、物性変化に関するメカニズムの解明やシミュレーション技術の開発について研究しています。
- 学術論文
-
1) コンクリートのトレーサビリティ確保における記録情報に関する研究,日本建築学会技術報告集,第24巻,第57号,pp.491-496,2018
2) ICタグを活用したコンクリートのトレーサビリティ確保技術 -鉄筋コンクリート床部材中に投入したICタグの通信可能確率-,日本建築学会構造系論文集,第81巻,第731号,pp.11-21,2017
3) セメントの水和反応・組織形成モデルを用いたプレキャストコンクリート部材の温度上昇予測,日本建築学会構造系論文集,第80巻,第714号,pp.1215~1225,2015
4) 柱状プレキャストコンクリートの製造過程における強度管理手法,日本建築学会構造系論文集,第79巻,第706号,pp.1729~1739,2014
5) セメントの水和反応・組織形成モデルを用いたコンクリート部材の初期温度上昇予測,日本建築学会構造系論文集,第623号,pp.9~17,2008
6) 各種形状・断面厚を有する高強度コンクリート部材の温度履歴特性および強度特性に関する実験的研究,日本建築学会構造系論文集,第594号,pp.1~8,2005
ほか60編 - 著書
-
「建築材料 第四版」(共著、市ヶ谷出版、2010年)
「新編・建築材料」(共著、市ヶ谷出版、2003年)
「建築材料用教材」(共著、日本建築学会、2006年)
「構造体コンクリートの品質に関する研究の動向と問題点」(共著、日本建築学会、2008年)
「建築工事標準仕様書・同解説 JASS10 プレキャスト鉄筋コンクリート工事」(共著、日本建築学会、2013年)
「建築工事標準仕様書・同解説 JASS5N 原子力発電所施設における鉄筋コンクリート工事」(共著、日本建築学会、2013年)
「高強度コンクリート施工指針・同解説」(共著、日本建築学会、2013年)
「プレキャスト複合コンクリート施工指針(案)・同解説」(共著、日本建築学会、2004年)
「鉄筋継手工事標準仕様書 水素・エチレン混合ガス圧接継手工事(案)」(共著、日本鉄筋継手協会、2016年)
「鉄筋継手工事標準仕様書 ガス圧接継手工事(2017年)」(共著、日本鉄筋継手協会、2017年)
「プレキャスト複合コンクリート施工指針(案)・同解説」(共著、日本建築学会、2019年)
ほか11冊 - 研究資金
-
科学研究費補助金(2001年~2002年)、若手研究B・代表、テーマ:セメントの水和反応・組織形成シミュレーションによるコンクリートの材料特性予測
科学研究費補助金(2009年~2011年)、基盤研究C・代表、テーマ:構造体コンクリートの発熱・熱伝導・水分拡散モデルを統合した強度推定システム
科学研究費補助金(2012年~2013年)、挑戦的萌芽研究・代表、テーマ:コンクリートのトレーサビリティ管理システム開発に向けての基礎研究
科学研究費補助金(2014年~2017年)、基盤研究C・代表、テーマ:コンクリートのライフサイクル履歴情報管理システムに関する研究
科学研究費補助金(2018年~2020年)、基盤研究C・代表、テーマ:コンクリート製造・施工の効率化を目指した調合設計・養生計画支援システム
国土交通省建築基準整備促進事業(2013年~2015年)、分担、テーマ:コンクリート造建築物の劣化対策に関する基準の整備に資する検討
ほか - 受賞
-
セメント協会論文賞(2000年)
日本建築学会賞(2017年)
宇都宮大学ベストレクチャー賞(2014年,2018年)
宇都宮大学学長表彰優秀賞(総合)(2020年)
日本コンクリート工学会賞(功労賞)(2020年) - 所属学会
-
日本建築学会、日本コンクリート工学会、日本鉄筋継手協会
組織・運営情報
- 全学・部局委員会等
-
工学研究科長補佐(2012年)
建設学科副学科長(2013年)
建設学科長(2014年) - 学外活動
-
日本鉄筋継手協会 会長(代表理事)
日本鉄筋継手協会優良会社認定委員会 委員長
日本鉄筋継手協会要員認証管理委員会 委員長
日本建築学会プレキャスト複合コンクリート施工指針改定小委員会 主査
日本建築学会鉄筋コンクリート工事運営委員会 幹事
日本コンクリート工学会 理事
日本コンクリート工学会研究委員会 委員長
日本コンクリート工学会コンクリートのトレーサビリティ確保技術に関する研究委員会 委員長
独立行政法人建築研究所 客員研究員
ほか