研究者総覧
基本情報

石井 大一朗(イシイ ダイイチロウ)
所属組織
地域デザイン科学部 コミュニティデザイン学科
地域創生科学研究科・博士後期課程 先端融合科学専攻 グローバル地域デザインプログラム
学部附属施設 地域デザイン科学部附属地域デザインセンター
地域創生科学研究科・博士前期課程 社会デザイン科学専攻 コミュニティデザイン学プログラム
学歴
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程単位取得退学
本学以外の主な職歴
教育活動
- 専門分野
-
コミュニティ政策
- 主な授業科目
-
学部: まちづくり論、NPO論
- 授業内容
-
行政でない、市場でもない、協働による地域づくりを市民の視点から考えます。
研究活動
- 専門分野
-
コミュニティ政策
- 学術論文
-
(1)「地域住民自治の展開と中間支援組織−新たな地域づくり人材の養成に向けた中間支援組織の役割−」宇都宮大学地域連携教育研究センター第23号、2015年12月
(2)「自治会を基盤とした生活支援事業体の創成と経営−持続可能なコミュニティデザインに向けた主体形成に関する研究−」宇都宮大学地域デザイン科学部紀要 第1号、2017年3月
(3)「変わるコミュニティ、変わる学校支援ボランティア」、下野 教育第754号、栃木県連合教育会 pp.12-19、2017年3月 - 著書
-
石井大一朗・霜浦森平編著「はじめての地域づくり実践講座」北樹出版、2018年4月
- 所属学会
-
コミュニティ政策学会、同関東研究支部長
組織・運営情報
- 全学・部局委員会等
-
地域創生推進機構地域デザインセンター 副センター長