研究者総覧
基本情報
入江 晃亘(イリエ アキノブ)
役 職 | 教授 |
---|---|
学 位 | 博士(工学) |
性 別 | 男性 |
生 年 | 1963年 |
研究室電話番号 | |
研究室FAX番号 | |
メールアドレス (※を@にして送信してください) |
|
研究室サイト | http://super.ee.utsunomiya-u.ac.jp/Irielab/irielabindex.html |
所属組織
工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース
地域創生科学研究科・博士後期課程 先端融合科学専攻 先端工学システムデザインプログラム
地域創生科学研究科・博士前期課程 工農総合科学専攻 情報電気電子システム工学プログラム
学歴
1987年 長岡技術科学大学工学部電子機器工学課程3年編入学 卒業
1989年 長岡技術科学大学大学院修士課程工学研究科電子機器工学専攻 修了
1992年 長岡技術科学大学大学院博士課程工学研究科エネルギー・環境工学専攻 修了
本学以外の主な職歴
教育活動
- 専門分野
-
電子・電気材料工学、電子デバイス・電子機器、物性II
- 主な授業科目
-
学部:電気電子数学及演習II、電気電子工学実験I、電子デバイス、電気電子工学概論
大学院:(博士前期課程)量子エレクトロニクス特論、(博士後期課程)超伝導電子工学特論 - 授業内容
-
新規超伝導デバイスの開発を目指した研究を行っており、その基礎となる電気電子工学分野で必要な数学、並びに種々の電子デバイスの動作原理等について教育している。
研究活動
- 専門分野
-
異方性の強いビスマス系高温超伝導体に内在する固有ジョセフソン接合のデバイス応用に関する研究を行っている。主なテーマは、1.同接合からのテラヘルツ発振、2.同接合へのスピン注入
- 学術論文
-
A. Irie, G. Oya : Effect of thermal fluctuations on Josephson vortex dynamics in intrinsic Josephson junction, Supercond. Sci. and Technol., 20, pp. S18-S22 (2007)
A. Irie, Yu. M. Shukrinov, G. Oya, "Experimental manifestation of the breakpoint region in the current-voltage characteristics of intrinsic Josephson junctions", Appl. Phys. Lett. 93, pp.152510-1-152510-3 (2008)
A. Irie, G. Oya, "Simulation of the Effect of Temperature on Flux-Flow Behavior in Stacked Intrinsic Josephson Junctions", IEEE Trans. Appl. Supercond., 730 - 733 (2009) - 研究資金
-
科学研究費補助金(2004-2006)、基盤研究B、テーマ:メゾスコピックジョセフソン接合超格子における量子トンネル現象の研究
科学研究費補助金(2007-2008)、基盤研究C、テーマ:高温超伝導体ナノ構造における量子輸送とスピン制御
科学研究費補助金(2009-2011)、基盤研究B、テーマ:固有ジョセフソン接合超格子を利用したナノ超伝導スピントロニクスデバイスの創製 - 所属学会
-
応用物理学会プログラム編集委員、電子情報通信学会超伝導エレクトロニクス専門委員会委員、電気学会
組織・運営情報
- 全学・部局委員会等
-
工学部長
- 学外活動
-
JABEE審査委員