研究者総覧
基本情報
所属組織
共同教育学部
地域創生科学研究科・博士前期課程 社会デザイン科学専攻 多文化共生学プログラム
学歴
1997年 多摩美術大学美術学部芸術学科 卒業
2000年 千葉大学大学院教育学研究科美術教育専攻 修了
本学以外の主な職歴
富岡市立美術博物館学芸員
教育活動
- 専門分野
-
教育学、芸術学、美術史
- 主な授業科目
-
学部:美術科教育法、図画工作科教育法、美術史、美術理論
大学院:美術科授業研究、美術史特論 - 授業内容
-
学校教育を軸に美術館や地域社会の美術教育にも目を向け、教育の今日的課題などへの問題意識を高める。また、美術史、美術理論などでは、美術そのものへの知見を拡げる。自分なりの教育観や学的探究心を養成する。
研究活動
- 専門分野
-
近代以降の美術教育の変遷や今日の諸課題、さらに、美術館教育なども視野に美術と教育の諸相を研究している。美術教育研究と美術それ自体の理論・歴史研究をともに深め、また、両者の関わりを重視した研究である。
- 学術論文
-
「美術と公共性」美術科教育学会学会誌『美術教育学22号』2001年
「美術館における教育普及の実践-展示と連動するワークショップ」大学美術教育学会学会誌『36号』2004年
「美術教育専攻学生の理論と実践による学びの意義 -美術教育の社会的展開への学生参加支援からの考察-」日本美術教育連合、2010年
「はじまりの近くにあったもの―福沢一郎の草創期1920年代」『展覧会図録 福沢一郎は今日から歩き出す』多摩美術大学美術館、2008年 - 所属学会
-
大学美術教育学会、美術科教育学会、美術史学会
組織・運営情報
- 全学・部局委員会等
-
博物館実習専門委員会
学術研究推進委員会 - 学外活動
-
栃木県教育職員免許法認定講習
宇都宮市小学校教育研究会講習
あーとネット・とちぎ