研究者総覧
基本情報
齋藤 高弘(サイトウ タカヒロ)
役 職 | 教授 |
---|---|
学 位 | 博士(農学) |
性 別 | 男性 |
生 年 | 1961年 |
研究室電話番号 | |
研究室FAX番号 | |
メールアドレス (※を@にして送信してください) |
|
研究室サイト | http://env.mine.utsunomiya-u.ac.jp/lab/seibutsu/ |
所属組織
農学部 農業環境工学科 環境システム工学講座
地域創生科学研究科・博士前期課程 工農総合科学専攻 農業生産環境保全学プログラム
学歴
1985年 東京農工大学農学部農業工学科 卒業
1988年 東京農工大学大学院農学研究科農業工学専攻修士課程 修了
1992年 東京農工大学大学院連合農学研究科生物生産学専攻博士課程 修了
本学以外の主な職歴
東京電機大学助手
科学技術庁航空宇宙技術研究所
教育活動
- 専門分野
-
農業工学・農業環境工学
- 主な授業科目
-
基盤:ミシュランガイド宇都宮
学部:計測法・環境調節学
大学院:データ解析法・実験技法 - 授業内容
-
農業環境工学JABEEプログラムを基本とする、社会からの評価の高い技術者養成に対して、研究領域である生物環境調節学見地から教育を行っている。
研究活動
- 専門分野
-
キーワードは「食の安心・安全と品質評価」。食糧生産・食品加工の現場で安全で高付加価値、かつ環境負荷の少ない効率的な品質評価・生産方法が望まれており、新しい科学的計測・評価手法の開発を行っている。
- 学術論文
-
微弱光計測による食品の品質評価 (農作物の品質評価--栽培・収穫・流通段階での各種試み--)、遺伝、64(2):74-80(2010)
化学発光法を用いた清酒の熟度・抗酸化能の評価,日本醸造学会誌、104(4):303-311(2009)
新しい光計測技術を用いた食品の品質および機能性の評価手法開発に関する研究、生態工学、21(1):41-44(2009)
ヤギ糞の嫌気性発酵処理における発酵特性と消化液の利用、生態工学、20(4):103-109(2008)
米の品質評価に向けたXYZ系微弱発光法の適用、生態工学、19(2):103-109(2007) - 研究資金
-
科学研究費補助金・萌芽研究(2006年~2008年)、基盤研究C(2005年~2006年)
しもつけバイオクラスター公募研究(2010年~2011年)
オプティクスセンター公募研究(2008年~2009年) - 受賞
-
生態工学会論文賞(2005年)
生態工学会学術賞(2008年)
農業情報学会論文賞(2009年) - 所属学会
-
生態工学会(理事・広報委員長)、農業施設学会、農業機械学会
組織・運営情報
- 全学・部局委員会等
-
全学:入学試験委員会委員
学部:入学試験委員会委員長
連合大学院:代議委員会委員