研究者総覧
基本情報
関本 均(セキモト ヒトシ)
役 職 | 教授 |
---|---|
学 位 | 博士(農学) |
性 別 | 男性 |
生 年 | 1959年 |
研究室電話番号 | |
研究室FAX番号 | |
メールアドレス (※を@にして送信してください) |
|
研究室サイト | http://agri.mine.utsunomiya-u.ac.jp/hpj/deptj/plaj/Labo/PlantNutrition.html |
所属組織
農学部 生物資源科学科
地域創生科学研究科・博士前期課程 工農総合科学専攻 農業生産環境保全学プログラム
学歴
1981年 東京農工大学農学部農学科 卒業
1983年 東京大学大学院農学系研究科農芸化学専攻修士課程 修了
本学以外の主な職歴
住友化学工業株式会社
教育活動
- 専門分野
-
植物栄養学・土壌学
- 主な授業科目
-
学部:植物栄養学、肥料学、バイオサイエンス実験I
大学院:植物栄養学特論I - 授業内容
-
植物栄養学では、窒素同化、養分の吸収移行、体内での働きを解説し、物質代謝的観点から植物の栄養を理解します。土壌―植物系の栄養を扱う肥料学では、歴史、経済、社会、産業と関係する地球の栄養資源(肥料)についても考えます。
研究活動
- 専門分野
-
物質代謝的観点から植物の栄養生理を解析することを基本として,肥料の効果的・環境保全的な利用法と食物連鎖系を循環する栄養元素の挙動を考慮した,人間栄養と環境に資するための植物の栄養を探求しています。
- 学術論文
-
関本 均、山田 孝、宝槻朋恵、松崎昭夫、三村徹郎:イネの放射性セシウム吸収抑制のための交換性および土壌溶液のカリウム、カルシウムレベルと土づくりに関する一考察,土肥誌.85.148-159(2014)
Sekimoto, H., Yamada, T., Hotsuki, T., Fujiwara, T., Mimura, T. and Matsuzaki A.: Evaluation of the radioactive Cs concentration in brown rice based on the K nutritional status of shoots. J. Plant Res. 127. 73-78 (2014)
瀬戸 二郎、加藤 直人、末吉 邦、和崎 淳、森塚 直樹、金田 吉弘、関本 均:植物の養分獲得・利用と施肥, 土肥誌,83. 471-477 (2012) - 著書
-
加藤翔太、関本 均:ヨウ素と農作物、ヨウ素の化学と最新応用技術(ISBN978-4-7813-0435-9)、p84-92、シーエムシー出版 (2011)
- 研究資金
-
科学研究費補助金(2013~2015年度)、基盤研究C・代表テーマ:コメと人の安全・健康のためのイネのヨウ素吸収・移行の機構解明
新学術領域研究(2012~2016年度)、テーマ:福島原発事故により放出された放射性核種の環境動態に関する学際的研究(陸域生態系における放射性物質の循環過程の理解)研究分担者 - 受賞
-
日本土壌肥料学会奨励賞 (1998年)
第14回国際植物栄養学会議研究発表賞 (ドイツ、2001年) - 所属学会
-
日本土壌肥料学会:評議員
組織・運営情報
- 全学・部局委員会等
-
生物生産科学科(植物生産学講座):講座幹事
- 学外活動
-
原子力研究開発機構研究嘱託
肥料評価検討委員会外部検討委員((財)農林水産消費安全技術センター)
栃木県エコ農業とちぎ推進会議委員