研究者総覧
基本情報
所属組織
国際学部 国際学科
地域創生科学研究科・博士前期課程 社会デザイン科学専攻 多文化共生学プログラム
学歴
1997年 早稲田大学教育学部理学科数学専修卒業
1999年 早稲田大学大学院教育学研究科学校教育専攻修士課程修了
2007年 早稲田大学大学院教育学研究科教育基礎学専攻博士後期課程単位取得退学
本学以外の主な職歴
教育活動
- 専門分野
-
比較教育学、異文化間教育
- 主な授業科目
-
基盤:多文化共生論入門
学部:多文化共生教育、多文化共生教育演習
大学院:異文化間教育 - 授業内容
-
「多文化共生」という目標概念やそれに基づく施策・活動について、国際比較を交えながら批判的検討を行っている。その過程で、関連知識の学習、調査・表現方法の習得、討議への建設的な参加が可能になるような授業を目指している。
研究活動
- 専門分野
-
ドイツの学校における移民児童生徒の教育について、言語教育に関する政策分析を中心に研究している。
- 学術論文
-
「ドイツにおける外国人教育理論の転換点―外国人教育学批判に着目して―」(単著、『異文化間教育』23、2006)
「ドイツ・ヘッセン州における移民児童生徒に対する二言語教育の展開と課題」(単著、『比較教育学研究』38、2009) - 著書
-
『PISAから見る、できる国・頑張る国』(共訳、2011)
- 所属学会
-
教育哲学会、日本教育学会、異文化間教育学会、日本ドイツ学会、日本比較教育学会、関東教育学会
組織・運営情報
- 全学・部局委員会等
-
国際キャリア開発プログラム委員会委員、FD専門委員会委員、学部・研究科国際交流委員会委員